急激な円安になってから米国株投資を少し控えている「週末ぱぱ」です。
先日(3/26)の米ドル/円の終値は122.06円、3/1の時点では始値が114.98円だったのに、なんと一ヶ月も経たずに7円以上も急上昇です。
直近では最高、122.43円まで上昇!
私の保有する米国株はだいたい100円前半~115円の頃に投資をした保有株がほとんどです。
そのため現在の円安により、ドルで計算すると損をしている銘柄なのに、円で計算するとそれなりのプラスになっている銘柄がいくつもあります。
円安は売るには最高!
最近はそんなことを思ったことで、配当金目当てでツーバガーを達成した銘柄も売却↓

ただ、こんなオイシイ状況の円高も、もし逆の状況だったら...と ふと頭をよぎり、この状況下での米国株投資はリスクがあると思い、保有銘柄の入れ替えをすることにしました。
ドル円は8年周期で円安に!
ドル円相場は8年周期で円安ピークを繰り返す!と言われるが、今回の高値もほぼ周期通りの様です。
過去のドル円相場の8年周期
- 1982年10月:278円50銭 (高値)
- 1990年04月:160円35銭 (約7年6ヶ月後)
- ※円高:1995年04月:79円75銭
- 1998年08月:147円63銭 (約8年4ヶ月後)
- 2007年06月:122円64銭 (約8年10ヶ月後)
- ※円高:2011年10月:75円32銭
- 2015年06月:125円81銭 (約8年1ヶ月後)
2015年06月の8年後と言えば...2023年06月前後。
過去の高値周期の誤差(※7年6ヶ月~8年10ヶ月)を考慮して時期を算出すると、2022年12月~2024年4月頃に円安のピークを迎える計算になり、今回の円高に向かっている時期としてもほぼ一致。
ここ数年の米ドル/円は100円~115円のレンジで推移して来たので、115円を超える米ドル/円相場にて米国株投資をするにはリスクがあると判断。
ただ現時点、円安ということもあり売却するにはいいタイミングだと思うので、見直しをすることにしました。
日本株、ETF、投資信託を購入
まずは簡単にこれまでの保有銘柄を紹介及び買付資金の準備より紹介します。
3月初旬(※2022年3月5日)の保有銘柄
- キンダーモルガン(KMI)
- ライムライト・ネットワーク(LLNW)
- ルート(ROOT)
- ビットファームズ(BITF)
- シフィ・テクノロジーズ(SIFY)
- 楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
詳細はこちら↓

上記の保有銘柄のうち、含み損の大きい塩漬け銘柄「ルート(ROOT)」と、現在チョットだけ興味のある仮想通貨銘柄「ビットファームズ(BITF)」は外し、残りの3銘柄を売却して買付資金を準備します。
- キンダーモルガン(KMI)
- ライムライト・ネットワーク(LLNW)
- シフィ・テクノロジーズ(SIFY)
3銘柄の売却で、約17万円の元手をゲットです。
その資金で、現在、保有数を増やそうとしている銘柄を購入及び買い注文!
仮想通貨(Bitcoin)関連銘柄
まずは、最近少しづつ増やそうとしているビットコイン(Bitcoin)関連銘柄。
本当は米国株「ビットファームズ(BITF)」に追加投資をしたい所ですが円安なので、米ドル/円が100円~115円のレンジで推移するくらいまで買い注文を控えます。
その代わり、日本株として見つけた銘柄が「リミックスポイント (3825)」です。
リミックスポイントとは、新庄剛志さんを起用して「俺の暗号資産取引所=Just Me!」とポーズを決めているCMの会社です。
また直近(※2022年3月11日)では、ドローンで空中に巨大QRコードを表示し、QRコードをスマホなどで読み取ることで特設ページにアクセスすることができ、暗号資産ジャスミー(JMY)が抽選で当たる「エアドロップキャンペーン」を開催したりもしています。
投資信託はいつもの2銘柄
そして投資信託、いつも通り、以下の2銘柄への追加投資を行いました。
- 楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
直近、イイ感じで買付を行うことができ、平均取得価格もかなり下げられて、口数もそれなりに増やすことが出来ました。
初のETF投資
そして最後が、はじめてのETFです。
これまでETFの購入をしたことがありませんでしたが、今回の資金が出来たことで少しだけ購入!
買付の予定もあわせると、以下の2銘柄が対象です。
- NNHSIブルETN(2031)
- マザーズコア上場投信(1563)
マザーズへの投資は「東証マザーズETF(2516)」と迷いましたが、最近、私のコッソリ投資(※隠し口座投資)以外で、家庭用(妻)でも投資をはじめたので、ダブった銘柄に投資しないように、隠し口座は「マザーズコア上場投信(1563)」に投資をすることに。
ちなみにどちらの銘柄も、素人の考えですが数ヶ月~数年のスパンで考えればそれなりに資産を増やるだろうと思い、
東証マザーズETF(2516)
東証マザーズETF(2516)は、東証マザーズ上場銘柄を代表する15銘柄の値動きを表す「東証マザーズCore指数」との連動を目指すETFです。
管理会社
- シンプレクス・アセット・マネジメント
売買単位
- 1口単位
信託報酬(税込)
- 0.55%
ファンド組入銘柄 ※2021年8月31日現在
- 3923 ラクス
- 2121 ミクシィ
- 4565 そーせいグループ
- 6556 ウェルビー
- 2497 ユナイテッド
NNHSIブルETN(2031)
NNHSIブルETN(2031)は、香港ハンセン指数の値動きに2倍の連動を目指すETFです。
※NEXT NOTES 香港ハンセン・ダブル・ブル ETN
発行会社
- ノムラ・ヨーロッパ・ファイナンス・エヌ・ブイ
売買単位
- 1口単位
管理費用
- 年率0.80%
2022年3月時点の保有銘柄
国内株式
銘柄 | 現在値 | 保有数 | 評価損益 |
---|---|---|---|
コニカミノルタ(4902) | 533 | 200 | +27,900 |
セブン銀行(8410) | 253 | 200 | +6,800 |
NNHSIブルETN(2031) | 6,809 | 2 | +18 |
リミックスポイント(3825) | 283 | 200 | -5,400 |
米国株式
銘柄 | 現在値 | 保有数 | 評価損益 |
---|---|---|---|
ルート(ROOT) | 2.04 | 250 | -54,200 |
ビットファームズ(BITF) | 3.73 | 160 | +2,865 |
投資信託
銘柄 | 現在値 | 保有数 | 評価損益 |
---|---|---|---|
楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス) | 7,907 | 111,042 | +10,945 |
アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース | 11,312 | 111,712 | +2,171 |
つみたてNISA
銘柄 | 現在値 | 保有数 | 評価損益 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 12,709 | 26,734 | -451 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 19,279 | 36,634 | +9,761 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 16,946 | 8,239 | +661 |