SBI証券の特定口座で投資するメタプラネットの新株予約権行使(備忘録)

日本株投資 日本株式への投資
記事内に広告が含まれています。

メタプラネット(3350)第11回新株予約権無償割当の書類が届きました。

メタプラネットの新株予約権行使書類

封筒の中には、約5㎜の「新株予約権証券発行届出目論見書」という冊子と、行使手続きの案内、実際に行使するときの書類の3つが入っていました。

新株予約権の行使は初なので、備忘録を兼ねて記事にしました。

この記事では、SBI証券で投資をしているメタプラネット(3350)の新株予約権を行使した手続きについて、体験談をまとめています。

スポンサーリンク

新株予約権行使の手続き

私が今回手続きするメタプラネット(3350)の新株予約権行使は、SBI証券で保有している株なので、以下のSBI証券で記載されていた手続きの流れで行いました。

【重要】メタプラネット(3350)第11回新株予約権無償割当を受け取られたお客さまへ|SBI証券 (sbisec.co.jp)

上記には、返信用ラベル印刷用のPDFも準備されているので、迷うことなく手続きを済ませることができました。

必要な提出書類

必要な書類は以下の2つです。

  1. 新株予約権割当通知書兼行使請求書
  2. 払い込みを証明する書類

書類は一式、先日(9/20)郵送されてきた封筒にはいっていました。

新株予約権行使請求書の記入

記入が必要な箇所は書類上の太枠箇所で、以下のような情報です。

  • 行使請求日
  • 新株予約権行使個数
  • 振込金額
  • 証券会社名
  • 加入者口座コード
  • 連絡先電話番号

そして、押印です。

記入で迷う箇所については、以下の「よくあるご質問」に記載がありますので、参考にすれば問題なく記入できると思います。

【重要】メタプラネット(3350)第11回新株予約権無償割当を受け取られたお客さまへ|SBI証券 (sbisec.co.jp)

私が行使した個数

では、私の行使数も少し紹介です。

新株予約権行使個数として割り当てられた個数は、割当基準日(9月5日)時点で保有していた株式数なので、私の場合だと総数は「100個」です。

もちろん、すべて行使を希望しているので、以下で記載しました。

  • 新株予約権行使個数:100
  • 振込金額:55,500

払い込み証明の書類について

手続きで必要な書類として、もう一つ必要なのが「払い込みを証明する書類」です。

基本的には郵送されてきた書類で済ますが、私は手数料を節約するため、以下のネット口座を使って振込を行いました。

SBI新生銀行を使った感想【提携ATMの無料回数と毎月の利息に満足!】
SBI新生銀行を使い始めて半年が経ちました。現在、私のランクは「ダイヤモンド」という上位ランクですが、普通のサラリーマンでも簡単に到達できるランクです。これから口座開設を考えている方、私がダイヤモンドランクで利用した感想が参考になれば幸いです。

ちなみに気になったので調べてみると、コンビニで55,500円の振込をすると、手数料は400円~600円ほどかかる様です。

私は、他行宛振込手数料が月10回まで無料のネットバンクを使ったので節約できました。

ただ、一つ問題がありました。

ネットバンクで振込をした場合のみ、振込した履歴を印刷して郵送する必要があるのに、なんと、家のプリンターのカラーインクが4色すべて切れて、印刷できませんでした。

インクの値段を調べてみると、すべての色のカートリッジを買うと、だいたい4,000円ほど...

高っ( ゚д゚)!

インク代を払うなら、振込手数料を払ってコンビニの方が安いじゃん!ってなりました。

そこで、ネットを調べてみると、コンビニで印刷できることがわかりました。

セブンイレブンでコンビニ印刷

今回は初のコンビニ印刷。

家から一番近いコンビニ「セブンイレブン」で印刷することにしました。

プリント|セブン‐イレブン~近くて便利~ (sej.co.jp)

方法は3つありましたが、私は「かんたんnetprint(無料)」を使いました。

以下の手順を参考に、アプリのダウンロードから印刷ファイルの登録までを自宅で行い、コンビニに移動です。

1.ファイル登録/操作ガイド~かんたんnetprint~ (printing.ne.jp)

コンビニでは、以下のサイトを参考に操作したら簡単に印刷できました。

2.店内でのプリント/操作ガイド (printing.ne.jp)

印刷したのは「返信用ラベル」と「振込履歴のスクショ」です。

スポンサーリンク

行使手続き完了

とりあえず、振込みと手続き書類の送信が完了(9/21)です。

9月20日時点のメタプラネット(3350)の株価は以下の状況です。

メタプラネット(3350)の2024.09.20時点の推移

現在保有している株の取得単価は570円で、新たに予約権で取得する株の取得単価は555円なので、1,125円より株価が下がらなければツーバガー達成銘柄です。

手続きが完了して証券口座に記録されるまで下落しないでね。っ て感じです。

スポンサーリンク

不安になり状況確認

株式が反映されず、手続き期限もギリギリだったので、SBI証券の「WEBサイトの問い合わせ」の問い合わせフォームから聞いてみました。

問い合わせの概要

  • 各商品・サービス
  • 国内株式−現物取引

問い合わせの詳細

  • 9月21日にメタプラネットの新株予約権行使手続き書類を送信しており、そろそろ届いてから7営業日も過ぎる頃だと思うのですが入庫確認がとれておらず、問題なく手続きがされているか心配になり、状況を知りたく連絡しました。書類不備などあるなら手続き期限を迎えてしまうので、教えてほしいです。

↓スグに回答がありました。

このたびは、メタプラネットの権利行使を行っていただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、回答申し上げます。確認いたしましたところ、9月27日(金)に「メタプラネット第11回新株予約権行使請求取次依頼書」を受領し、信託銀行へ取次をいたしております。メタプラネットの新株予約権権利行使につきましては、当社が信託銀行へ取次を行った日から6営業日目頃に、証券口座に入庫株式が反映する予定でございます。
本日10月7日以降に入庫株式の反映が確認できるかと思いますので、今しばらくお待ちください。補足となりますが、もし書類不備等により提出期間中のお手続が間に合わなかった場合には、返金処理となります。
この場合、株主名簿管理人(信託銀行)から振込名義人宛てに、返金先口座の指定届などを郵送で送ることになるとのことです。

こちらの手続きにつきましては、信託銀行へお尋ねいただきますようお願いいたします。

上記のとおりとなりますので、何卒よろしくお願いいたします。

ひと安心。

スポンサーリンク

SBI証券の特定口座に反映!

9月21日にポストへ投函して約2週間、やっとメタプラネットの新株が特定口座に反映されました。

昨日の寝る前は100株だったので、SBI証券は夜中に反映される様です。

メタプラネット(3350)の新株がSBI証券の特定口座に反映

ビットコインの爆上げは11月の大統領選の後かな?

たった200株ですが、初のスリーバガー(3倍株)を期待です。

売却は、過去のビットコインの爆上げの値動きから来年の5月~10月頃に上昇ピークを迎えると予想しているので、そのくらいの時期に考えたいと思います。

ではまた。