私のアライアンスバーンスタインの平均取得価格を下げる買い方!

AB米国成長株投信Dコース 投資信託
記事内に広告が含まれています。

私が投資する唯一の毎月分配型投資信託「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」の保有口数がやっと13万口となりました。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

私は積立による投資が多いので、基本、積立設定したら放置ですが、毎月分配型の投資信託「アライアンスバーンスタインDコース」は、積立投資ではなくスポット投資をしています。

投資をはじめた頃は、買い時がわからず、買うタイミングを逃したり高値で購入してしまうことが多く、素人だった私には「安く買って高く売る」という投資の基本を実現することが難しく、満足いく投資ができませんでした。

そこで、自分なりのルールを決めて投資するようになりました。

その結果、100%でないにしても納得する投資ができるようになり、徐々に平均取得価格も下がってきました。

この記事では、私が唯一投資している毎月分配型の投資信託「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」について、スポットで購入する理由や、私の買い時ルールなど紹介します。

それでは、アライアンスバーンスタインDコースの購入方法から紹介します。

スポンサーリンク

私が毎月分配型の投資信託を積立投資しない理由

私の投資は、相場に左右されない積立投資のメリットを活かした投資がメインです。

では、そんな私がなぜ「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資を積立ではなく、スポットでの購入にしているのか?

その理由は、毎月分配型の投資信託が積立投資に向いていないと考えているからです。

これには、人それぞれの考え方があるかもしれませんが、どのような銘柄が積立投資に向いているのかについて、私の考えを書いてみます。

積立投資に向いている銘柄

私が積立投資に向いていると思う投資銘柄は、積立投資のメリットが活かせる「値動き(ボラティリティ)の大きい銘柄」です。

積立投資は、定期的に一定額を購入することで、市場が下落した際にはより多くの口数を購入し、逆に市場が上昇した際には購入口数が減り、平均購入単価を抑えることができます。

新NISAでFANG+インデックス投資!他の人気指数と運用実績比較!
新NISAのつみたて投資枠で、話題の米国指数「FANG+」へのインデックス投資をはじめました。投資信託「iFreeNEXT FANG+インデックス」と同じ人気の米国指数「S&P500」「NASDAQ100」への投資も行っているので定期的に比較します。
米国10社に2倍レバ【レバファン(iFreeレバレッジ FANG+)とは?】
最近話題のFANG+指数、そんな指数へレバレッジ投資のできる投資信託「iFreeレバレッジ FANG+」へ投資をはじめました。私は新NISAでノンレバ「iFreeNEXT FANG+インデックス」投資もしています。

しかし、毎月配当を行う毎月分配型投資信託の場合、配当により基準価格の変動が少なくなり、積立投資のメリットが薄れると私は考えています。

そのため、私は「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」を積立ではなくスポットで購入することにしています。

ただ、基準価格の変動が少ないとはいえ、平均取得価格の下げる方法があるなら下げて投資したいという思いもあります。

そこで、私が毎月分配型の投資信託「アライアンスバーンスタインDコース」の「買い時」としているタイミングが以下です。

スポンサーリンク

アライアンスバーンスタインDコースの買い時

私の経験からすると、毎月分配型の投資信託は商品の特徴などを考慮して投資すると、基準価格を下げながら投資できると思っています。

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースへ投資をはじめた頃の基準価格は12,000円くらいの頃でしたので、現在の基準価格はかなり下がっています。

しかし、買い時を意識して投資をしてきた結果、私が保有する「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」は、大きなマイナスもなく、口数も13万口に増加しました。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型

特に口数が増えたのは、2月の急落をきっかけにし、わずか3ヶ月で倍増した時でした。

では、投資実績は後ほど紹介するとして、その前に私が買っているタイミングをご説明します。

基準価格が平均取得より安い

私の実践する一つ目の買い時は、基準価格が平均取得価格を下回ったときです。

たとえば、同じ「アライアンスバーンスタイン」シリーズのBコースとDコースを比較すると、毎月配当型の「Dコース」は年2回決算の「Bコース」と比べて基準価格の変動が少ない傾向にあります。

この違いは、配当回数の差によるものです。

基準価格の変動が少ないDコースは、基準価格が平均取得価格を上回っているときにはなるべく購入せず、下回ったときに買い増しするようにしています。

これまで投資してきた経験上、Dコースの基準価格は大きく上昇しないので、買うタイミングを待っていても機会は意外とスグに訪れます。

基準価格が大台を下回るとき

二つ目の買い時にしているのは、基準価格が大台(1,000円単位)を割り込んだときです。

具体的には、以下の「2022/03/08」や「2022/04/25」のようなタイミングです。

アライアンスバーンスタインの基準価格が大台(1,000円単位)を割り込んだときアライアンスバーンスタインの基準価格が大台(1,000円単位)を割り込んだとき

もちろん、注文を出してから約定するまでにはタイムラグがありますので、予想と異なり値上がりした後の高値で買ってしまうこともありますが、基本的には安値で買うことができる確率が高く、平均取得価格の上昇を抑えられています。

約定日を配当落ち日にする

そして最後の買い時が、約定日を配当落ち日に合わせるです。

具体的には、アライアンスバーンスタインDコースの場合、約定日を15日に合わせて購入すると、経験的にその前後の日付よりも安値で購入できています。

15日に基準価格の下がりやすい理由は、分配金が投資信託の信託財産から支払われるため、分配金を支払うと純資産総額が減少し、基準価格が下がるためです。

以下は、今月4月15日の基準価格の前後のデータです。

アライアンスバーンスタインDコースの買い時(配当落ち日である15日)

4月15日の基準価格は10,943円で、前日比-333円で買うことができました。

また、先月3月15日や更に先々月2月15日の基準価格も、それぞれ前日比-81円や-100円と安く買うことができました。

アライアンスバーンスタインDコースの買い時(配当落ち日である15日)

アライアンスバーンスタインDコースの買い時(配当落ち日である15日)

このように、過去3ヶ月のデータを見ても、約定日を配当落ち日に合わせて購入することで、安値で購入できることが分かります。

ここまでに紹介した買い方を意識するだけで、口数を少しだけ余分に増やせ、効率的に投資を行うことができます。

「塵も積もれば山となる」です。

それでは、実際に私がこの買い方を意識した「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」の購入実績を紹介します。

スポンサーリンク

アライアンスバーンスタインDコースの購入実績

※実績は随時更新

アライアンスバーンスタインDコースへの投資は、雑誌の特集「人気 毎月分配型100本の分配金速報データ」で他を寄せ付けない利回りを見たことがキッカケで始めました。

余っていた資金で投資開始

※記事を書く前の投資は省略

最初の投資は、2021年4月8日に証券口座に余っていた26,000円で投資を開始です。

約定日 単価[円] 受渡金額[円] 数量[口] 平均取得価額[円]
2021/04/08 12,224 26,000 21,270 12,223.79
2021/12/15 12,107 1,606 1,327 11,967.13

その後、毎月の分配金を増やしたいという思いから、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースへの投資が増えていきました。

初回購入時の平均取得価格は12,223.79円でしたが、基準価格の下がったタイミングで追加買い付けを繰り返し、2021年12月までに平均取得価格を11,967.13円に引き下げることができました。

2021年末時点での保有口数は68,450口です。

投資熱が他に移り投資額減

2022年01月、私の中で過熱気味だった「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資ですが、新たに気になる投資信託を見つけたことで、最近、少しだけ冷めています。

その投資信託が楽天 レバナスです。

最強と話題の「レバナス」、億り人はムリでもツーバガーなら!
「レバナス最強!」とか「レバナス民 死亡!」と、いろいろ書かれる「レバナス」がTwitterで話題になっていたので投資を開始しました。この記事では、投資を決めた理由、楽天レバナスを選んだ理由、レバナスで億り人が難しい理由などを書いています。

ただ、投資額が減ったものの、下落時にはアライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースに投資したい思いがあり、投資は継続中です。

今月は、余っていたお金を少しだけ投資しました。

約定日 単価[円] 受渡金額[円] 数量[口] 平均取得価額[円]
2022/01/21 10,896 5,000 4,589 10,895.62
2022/01/26 10,502 3,000 2,857 11,667.55

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年01月購入実績

これにより、2022年1月の平均取得価格は11,667.55円と、前月末より少し下がりました。

2022年1月末時点での保有口数は75,896口です。

分配金コースを受取型に変更

2022年02月、米国株式市場の下落に伴い、レバナスへナンピン投資をしたいという思いが強くなり、一時的に分配金コースを「受取型」へ変更して、その分配金を「楽天レバナス」の投資資金としました。

また、今月は私の保有していた米国株「バイオデリバリー・サイエンシズ・インターナショナル(NASDAQ:BDSI)」が公開買い付けされることで株価が急騰したため、売却した資金も「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」に投資しました。

約定日 単価[円] 受渡金額[円] 数量[口] 平均取得価額[円]
2022/02/24 10,082 15,000 14,878 11,324.50
2022/02/25 10,456 10,000 9,564 11,241.70

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年02月購入実績

今月は底値付近で購入できたおかげで、2022年2月の最終平均取得価格は11,241.70円と、前月末から400円近く下げることができました。

2022年2月末時点での保有口数は100,338口です。

基準価格が1万円割れ

2022年03月、先月に続き、米国株を売却した資金で「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資を行いました。

約定日 単価[円] 受渡金額[円] 数量[口] 平均取得価額[円]
2022/03/07 10,242 1,400 1,367 11,228.26
2022/03/15 9,993 10,000 10,007 11,117.61

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年03月購入実績

なんと、今月は基準価格が1万円を割り込むタイミングでも約定しました。

今月はなんと、1万円を割り込む基準価格でも約定です。

資金不足で購入額は少なかったものの、平均取得価格を11,117.61円に下げることができました。

2022年3月末時点での保有口数は111,712口です。

新たなレバ投資で資金不足

2022年04月、また気になるレバレッジ投資信託を見つけたことで「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」に投資する資金が減りました。

新たに始めた投資信託は「楽天日本新興市場株ダブル ブル」です。

新興株式市場の2倍レバ「楽天日本新興市場株ダブル・ブル」投資!
新興株式市場の値動きの2倍でレバレッジ投資できる「楽天日本新興市場株ダブル・ブル」のファンド内容、投資実績、運用実績を紹介します。東証市場区分再編により、対象としていた東証マザーズ指数は廃止となったが、東証グロース市場250指数で運用を継続。

資金がそちらにまわり、今月の購入は一回のみです。

約定日 単価[円] 受渡金額[円] 数量[口] 平均取得価額[円]
2022/04/15 10,943 20,000 18,277 10,945.54

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年04月購入実績

基準価格が上昇したタイミングでの購入でしたが、それでも平均取得価格を10,945.54円まで下げることに成功です。

最近、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースへの投資額が減っているので、再び、分配金コースを「再投資型」に変更しました。

2022年4月末時点での保有口数は保有口数は129,989口です。

残念、あと11口買えば切り良く13万口だったのに...

2022年04月29日時点の運用実績ですが、何度も何度も分配金コースを変更したことで「投資開始日」や「グラフ」表示がおかしくなっていますが、以下のような状況です。

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年04月運用実績

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年04月運用実績

2022年3月末、一時、基準価格が11,693円まで上昇しましたが、4月22日ごろから基準価格が下落し、現在、マイナスです。

ただ、アライアンスバーンスタインの過去の運用成績を考えればそのうちプラスに戻るだろうと思い、そんなに心配していません。

現在、基準価格が平均取得価格を下回っているため買いたいところですが、直近で買い予約を入れ過ぎて資金不足となっているため、今回は諦めました。

5月は15日の分配金による再投資だけしかできなさそうです。

分配金が出なくて投資なし

2022年05月31日、安値で買えるタイミングであるにも関わらず、資金不足で購入ができません。

また、分配金もゼロ円が続いているため、今月は分配金による再投資もありません。

売却することにしました

2022年06月10日、突然ですが、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースへの投資を終了し、売却することにしました。

売却時の平均取得価格が先月と変わらず、10000口あたり約200円のマイナスでの売却となりましたが、売却翌日、翌々日と基準価格が下落したので、売却したタイミングはよかったです。

アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの2022年06月運用実績

約定日 保有(売却)数量 基準価格 受渡金額
2022/06/09 129,989 口 10,754円 139,790円

数日様子見し、今度は「アライアンスバーンスタインBコース」の購入をする予定です。

結局、アライアンスバーンスタインのBコースへ乗り換えた理由!
1年半投資してきたアライアンスバーンスタインですが、最近、その投資信託への投資に迷いが。使い道が特にないのに毎月 分配金を貰い、使い道がないからそのまま再投資!だったらアライアンスバーンスタイン米国成長株投信Bコースで良くない?と乗り換え!

今回をもって、「アライアンスバーンスタインDコース」の投資は終了となります。

また会うときは、たぶん定年した頃だと...

ではまた。