投資信託への投資 日経平均高配当利回り株ファンドへ楽天証券の新NISAで投資! 楽天証券の新NISA「つみたて投資枠」で投資する銘柄の一つを高配当な投資信託「日経平均高配当利回り株ファンド」に決めました。これまで日本への投資を避けてきた私がなぜ日経平均の高配当ファンドへの投資を決めたのかや、ファンドの内容を紹介します。 2023.12.16 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ファンド決定!新NISAの「つみたて投資枠」ではオルカン外し! 2024年からスタートする新NISAのつみたて投資枠について、私がこれまで投資してきた銘柄「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」への投資をやめることにしました。私がなぜオルカンへ投資するのをやめたのか、理由や新たな投資先を紹介します。 2023.11.26 投資信託への投資
投資信託への投資 SBIラップに1年間投資【バランス型投資信託と運用成績を比較】 8種類の資産へグローバル分散投資できるSBI証券のAI投資「SBIラップ」をやってみた。同じ様に8種類胃の資産へ分散投資できる「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」と「SBIラップ」を比べ、どちらが良い運用成績なのか比較のため投資してみました。 2023.01.17 投資信託への投資
投資信託への投資 失敗談!SBI証券と楽天証券の投資信託での預り区分の違い! SBI証券で特定口座を開設したのに投資信託の預り区分が一般口座になってしまう投資信託があり調べてみると、楽天証券では出来ていたがSBI証券では同一銘柄を一般預りと特定預りで別々に保有することが出来ないと判明!失敗とその後にやったことを紹介。 2022.12.27 投資信託への投資
投資信託への投資 eMAXIS Slim 新興国株式インデックスへの投資は10年先に期待! 新興国経済の成長が期待される中、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスへの投資を開始しました。この商品は、新興国市場への分散投資ができる魅力的なもので、他のつみたてNISA投資銘柄との比較や、新興国投資の魅力についてもまとめました。 2021.10.23 投資信託への投資
投資信託への投資 私が三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズだけに投資する理由! 私がつみたてNISAで積立をしているのは3種類。すべての銘柄が三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」です。そんな運用会社もシリーズも一択な理由、現時点で9種類ある「eMAXIS Slim」より3種類に絞り込んだ考えなどを紹介します 2021.11.02 投資信託への投資
投資信託への投資 世間で言う「買ってはいけない投資信託」は、本当にダメなのか? 私の保有する資産の約15%が「買ってはいけない投資信託」といわれている投資信託。なぜ買ってはいけないと言われているのか?とか、最終的に私がコレだけは守ろう!と思った買ってはいけない条件などを紹介します。 2021.04.18 投資信託への投資
投資信託への投資 先進国株式インデックの投資はどうなの?最強のオルカンと比較! eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、人気ファンドである「米国株式(S&P500)」や「全世界株式(オール カントリー)」とよく比較されるが、人気はあまり高くない。そこで、基準価格、純資産額、管理費用、リターンなどの観点から比較してみた。 2023.04.29 投資信託への投資