運用(つみたてNISA)妻が「つみたてNISA」投資をはじめて3ヶ月経過。想定以上の結果! 妻も投資をはじめ、そろそろ3ヶ月が経過します。 私のように隠し口座(※小遣い)で隠れてチビチビ投資しているわけでもない家計費投資なので、ここ1ヶ月の「買い場!」と思える状況でガンガン投資して欲しいところですが数週間で投資熱も冷め、資金を追...2022.04.03運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)楽天証券のつみたてNISAで「積立購入が実施されませんでした!」なぜ? 楽天証券の「つみたてNISA」積立で「積立購入が実施されませんでした」というお知らせが月1回頻度で最近発生している!昨日は米国株を売却したばかりで口座に残高もシッカリあったのに「証券口座の残高不足」というエラーはなぜ?2022.03.24運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)投資初心者の妻でもスグに使えた最強投資法「ドルコスト平均法」! 最強の投資法「ドルコスト平均法」、最強と私が思う理由は、投資初心者の妻でも使うことができる手法で、最初に積立設定すれば放置して投資できる手間いらずの手法で、初期投資でまとまったお金を準備する必要がない!これが初心者最強と思う理由です。2022.01.27運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)妻が投資に興味を持ちはじめ「つみたてNISA」で家計投資開始! 今年の4月からは高校で金融教育がスタート!とうとう妻も投資に興味を持ち始めました。そこで家庭のお金(家計費)での投資を開始することになったので、今後は私の隠れてやっている投資とは別に、妻の投資も記事にしていきます。2022.01.26運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)楽天証券で「つみたてNISA」投資して1年、すべての銘柄がプラス! つみたてNISAでホッタラカシ投資をはじめて1年が経過しました。評価益トップは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の約17%ですが、つみたてNISA全体でも約10%のプラス投資が出来ています。1年経過した投資実績を紹介!2021.11.20運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)私が三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズだけに投資する理由! 私がつみたてNISAで積立をしているのは3種類。すべての銘柄が三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim」です。そんな運用会社もシリーズも一択な理由、現時点で9種類ある「eMAXIS Slim」より3種類に絞り込んだ考えなどを紹介します2021.11.02運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)10年先に期待し「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」へ投資! 本ブログで何度か紹介している「つみたてNISA」で投資するファンドの一つ「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」。他のつみたてNISA投資と比べてみた感想、新興国へ投資する理由、新興国株式インデックスについてなど、まとめました。2021.10.23運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)つみたてNISAで「eMAXIS Slim 全世界株式」への投資はじめました つみたてNISAで「全世界株式」への積立を開始。eMAXIS Slim 全世界株式にはオールカントリーの他に「除く日本」「3地域均等型」があるのになぜオールカントリーなのか?とか、他にも全世界株式ファンドがあるのになぜ?など紹介します。2021.10.04運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)つみたてNISAで「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を積立する理由! つみたてNISAで積立をはじめて常にプラスの「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」。そんなeMAXIS Slimシリーズの米国株式(S&P500)で積立をはじめた理由、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の魅力を紹介。2021.03.31運用(つみたてNISA)
運用(つみたてNISA)3ヶ月間「つみたてNISA」で積立した成果(※毎月6,000円) つみたてNISAでの積立をはじめて3ヶ月が経ちました。 3ヶ月でどのくらいの損益が出たのかをまとめたいと思います。 ↓↓↓こちらは1ヶ月目の記事です。 つみたてNISA運用実績 簡単に、積立している銘柄と設定金額を紹...2021.03.27運用(つみたてNISA)