【備忘録】スマホの機種変更時のアプリ引継ぎと失敗談まとめ!

oppo-A79-5G スマホのこと
記事内に広告が含まれています。

新しいスマートフォンへの機種変更は、機能的にもデザイン面でも気分が上がります。

でも、その前に面倒な作業として立ちはだかるのが、データやアプリの移行です。

もし、作業に失敗してしまうと、大切な写真や連絡先、思い出の詰まったLINEのトーク履歴などの貴重なデータが消えてしまうかもしれません。

特に、LINEは日常生活で欠かせないアプリだけに、移行が失敗した時のショックは大きいです。

私自身、毎回スマホを変えるたびに「あれ?どうやるんだっけ?」と迷うので、備忘録として今回の機種変更の流れをまとめてみました。

この記事では、私が実際に機種変更を行った際のデータ移行手順や、引継ぎが必要なアプリ、失敗談などを備忘録としてまとめました。

スポンサーリンク

機種変更時のデータ移行

スマホの機種変更に伴うデータ移行は、大きく分けて以下の3つの種類があります。

  • 本体に保存されているデータ:電話帳、写真など
  • 移行準備などが必要なアプリ:LINEやゲームアプリなど
  • 引き継ぎが不要だったアプリ:ネット銀行やSNSなど

では、私が実際に行った機種変更時のデータ移行について、詳細を機種ごとに書いていきます。

本体に保存されているデータ

以下は私が実際に行った機種変更時のデータ移行を、機種ごとに紹介します。

AQUOSのデータ移行

娘の新スマホはシャープのAQUOS sense7。

一つ前に使っていたスマホと同じシャープだったので、AQUOS同士の機種変更(AQUOS sense4 から AQUOS sense7)ということでシャープの公式サイトで提供されている「かんたんデータコピー」というツールを利用しました。

新しいAndroidスマホへのデータの引き継ぎ方法|AQUOS:シャープ
Androidスマホに保存されたデータを新しいAndroidスマホに移行する方法を解説。 機種変更時に注意したいことや、AQUOSにまとめてデータ移行する方法も紹介。シャープモバイル製品のオフィシャルサイト。

同じメーカーのスマホ同士であれば、このような便利なツールが提供されていることが多いので、機種変更の際は活用した方がいいと思います。

自分のスマホであればデータが失われても諦めれば済みますが、娘のスマホのデータが引継ぎ出来なかったなんてことになると大変なことになりますから...

アプリの移行は後ほど紹介します。

OPPOのデータ移行

私のスマホも、娘のスマホと同様に同じOPPO同士の機種変更(OPPO A5 2020 から OPPO A79 5G)でした。

今回、機種変更時に少しトラブル?がありました。

これまでの機種変更の経験から、SIMフリー版のスマホを購入したのでSIMカードを差し替えればすぐに使えると思っていたのですが、通信ができない状態(電話が出来ない)でした。

原因を調べたところ、APN設定が自動で設定されないことがわかりました。

APN設定とは、スマホがどの通信回線を使ってインターネットに接続するかを設定することです。

契約しているワイモバイルの公式サイトに対処法が掲載されていたので、以下のページを参考に設定を行ったところ、無事に通信できるようになりました。

ワイモバイル回線の通信設定をする(SIMフリー Android) | Y!mobile(ワイモバイル)
Y!mobileの「ワイモバイル回線の通信設定をする(SIMフリー Android)」のページです。お得で便利でLYPプレミアムの特典をご利用いただけます。ワイモバイルの便利でおトクなサービスをご利用いただくためにご契約時にお渡しした冊子や...

古いスマホから新しいスマホにSIMを付け替え、データ移行自体はOPPO同士であればプリインストールされている「スマホデータ移行」アプリを使って、QRコードをスキャンするだけで簡単に行うことができました。

スマホのデータ移行
OPPOの新しいスマホへのデータ移行は、とっても簡単!そして、あっという間!

移行にかかった時間は、私の場合はストレージの使用容量が53.5GBで、約30分ほどでした。

補足)

データ移行に使うアプリはプリインストールされており、デフォルトであれば「ツール」というフォルダの中にあると思います。

◆OPPO A5 2020

oppo A5 2020のデータ移行アプリ

◆OPPO A79 G5

oppo A79 5Gのデータ移行アプリ

移行準備などが必要なアプリ

それでは、移行前に準備が必要だったアプリの移行についてです。

機種変更時に個別の移行作業が必要だったアプリについて、参考にしたサイトとともに紹介します。

引き継ぎが不要だったアプリ

ネット銀行やSNSなど、基本的に同じアカウントでログインするだけで使えるアプリは、機種変更後の特別な操作は必要ありません。

○○系 アプリ名 補足
ネット銀行 住信SBIネット銀行、SBI新生銀行、
楽天銀行、Paypay銀行
ネット証券 楽天証券(iSpeed)、SBI証券
クラウドバンク
クレジットカード Orico、楽天カード
ネットショッピング Yahoo!ショッピング楽天市場
Amazonメルカリ
実店舗 ベイシア(Beisia)、GU
SNS X(旧twitter)
メール Gmail、yahoo
動画視聴 Netflix、TVer
ポイント 楽天Pointclub、Paypay、
T-POINT、Tヘルスケア、
ハピタスちょびリッチ
ポイントインカムPointTown
電気、ガス Looopでんき、ClubTOHOGAS
ファストフード店 マック、ロッテリア
ランニング Runkeeper
機器操作 Video & TV SideView ※機器の再登録が必要
天気 ウェザーニュース ※地点登録が必要
スポンサーリンク

機種変更でハマったこと

今回の機種変更で、私が実際にハマってしまったことについても紹介します。

OPPO A79 5Gでの通信トラブル

先ほども触れましたが、OPPO A5 2020 → OPPO A79 G5に機種変更した際、SIMカードを差し替えても通信ができないというトラブルが発生しました。

原因はAPN設定が自動で設定されていなかったことでした。

この問題は、娘のスマホ「AQUOS sense7」の機種変更をしたときは自動認識したので、もしかすると海外メーカーのスマホのときに起きやすいトラブルかもしれません。

方法はワイモバイルの公式サイトに掲載されていたので、以下のページを参考にAPN設定を行ったことで解決しました。

ワイモバイル回線の通信設定をする

マイナンバーアプリのPW忘れ

そしてもう一つハマったのが、マイナンバーアプリのパスワードを忘れてしまっていたことです。

通常であればサクッと完了するのですが、パスワードを忘れてしまった場合はパスワードのリセットが必要になります。

私は、以下のページを参考に、ローソンでパスワードの初期化手続きを行いました。

署名用パスワードをコンビニで初期化

J-LIS 署名用パスワードをコンビニ等で初期化・再設定

マイナンバーアプリのパスワードは、忘れないようにしっかりと管理しておきましょう。

スポンサーリンク

機種変更した理由と感想

では最後に、機種変更した理由を書いて終わります。

スマホを買い替える理由は人それぞれですが、多いのは「バッテリーの劣化」「動作が遅くなった」「新しい機能を使いたい」といったところでしょうか。

私も、今回は以下のような理由で機種変更することにしました。

  • スマホのOSサポートが終了したため
  • バッテリーの持ちが悪くなり、1日持たせるのが厳しくなってきたため
  • 全体的に動作がもたつく感じが気になり始めたため
  • そろそろ新しいスマホが欲しくなったため

古いスマホは まだ使えるので、今後、家の中で使う用や、万が一新しいスマホが故障した際の予備機とする予定です。

ここからは、娘の AQUOS sense7 と私の OPPO A79 5G を実際に使ってみた感想を、それぞれの機種ごとにご紹介します。

AQUOS sense7の感想(娘)

娘の新スマホである AQUOS sense7 は、以前使っていた AQUOS sense4 の後継機です。

実は、娘から「スマホを替えたい」と言われていたわけではなかったんです。

が、画面にヒビが入っているにもかかわらず、私に何も言わず我慢して使い続けていることを知りました。

耐久性の高いガラスフィルムを貼っていたにもかかわらず、不運にも落とした際に保護されていない隅のわずかな部分に石が当たり、そこから徐々にヒビが広がってしまったそうです。

高校生の娘の周りにはiPhoneを使っている子が多いらしく、本当はiPhoneがいいと話していましたが、学生の間は高価なiPhoneではなくAndroidを使ってもらうことにしています。

その代わり、壊れたりバッテリーが劣化したり、2年以上使ったら新しいスマホに買い替えてあげる、という約束もしています。

それなのに、数ヶ月間も何も言わずに使い続けていたと聞き、その日のうちに新しいスマホを注文しました。

新しいスマホを選ぶにあたっては、娘が希望するカメラの性能と記憶容量の多さを重視しました。

いくつか候補を挙げて娘に選んでもらった結果、シャープの「AQUOS sense7」に決定。

ちょうど楽天セール期間中だったこともあり、スマホと一緒に耐久性の高いガラスフィルムとケースも、娘の希望するデザインのものを注文しました。

数日後、娘に新しいスマホの感想を聞いてみると、「花火の写真を撮ったらすごく綺麗で驚いた!」「容量が多いからアプリをどんどん入れられる!」と、大満足の様子でした。

iPhoneというブランドじゃない点を除けば、100点満点とのことです。

OPPO A79 5Gの感想(私)

私の新スマホ OPPO A79 G5 は、今まで使っていた OPPO A5 2020 の後継機になります。

楽天市場のセール期間中に、29,800円で販売されていたところ、1,000円OFFクーポンと還元ポイントが6,103ポイント(13.5倍+9倍UP)ついたため、実質22,000円ほどで購入できました。

おまけとしてオリジナルスマートフォンホルダーも付いてきました。

oppo-A79-5G

色は、これまでのスマホでは選んだことのない「グローグリーン」です。

oppo A79 5G

実際に使ってみてまず感じたのは、OPPO A5 2020に比べて重さがかなり軽いということです。

まだデータ移行が完了して間もないので、これからもう少し使い込んでから、より詳しい感想を追記したいと思います。

ちなみに、スマホケースは一目で気に入った赤い手帳型ケースです。