漏斗胸とは?遺伝するの?改善方法は?などの「よくある質問」をまとめてみた!
自分・自分に近い人が漏斗胸だと、「漏斗胸になる原因とは?」「漏斗胸は遺伝するのか?」「漏斗胸の治し方とは?」「漏斗胸を改善する方法とは?」など、いろいろと考えてしまうと思います。
服を着ている時はわかりませんが裸になると、まずその見た目に驚く方が多い。
そんな漏斗胸について、よくある質問をまとめてみました。
スポンサーリンク
よくある質問①:漏斗胸とは?
漏斗胸とは、胸が窪み陥没した状態の症状があることです。
鳩胸って言葉は皆さんもよく聞きませんか?
鳩胸も漏斗胸もどちらも胸壁の変形が原因で、漏斗胸の場合であれば胸が窪む症状。
対して鳩胸はその逆の症状となります。
どちらも胸壁の変形が原因ですが、見た目の悪さから漏斗胸の人は手術を考えたりする人も多い様です。
では話を漏斗胸に戻して...。
まずこの漏斗胸という呼び名。
たぶんもう察しがついていると思います。小学校の理科の実験などでも使ったことがある液体や粉体などを口径の大きい容器から口径の小さい器で移す時に使用する漏斗に形が似ているところから来ています。
肋軟骨がほかの肋骨や胸骨より早く成長し不均衡が生じることで陥没すると言われたり、肋軟骨が短く肋骨の形成異常が原因である。などと言われていますが、原因ははっきりとわかっていない様です。
また、症状が出るのは女性より男性に多くみられます。
重度でなければ普通に生活が出来るので、個人的には病気とも思っていません。
よくある質問②:漏斗胸は遺伝するのか?
漏斗胸は遺伝的要素が関係していると言われてはいますが、まだはっきりと分かっていない様です。
実際、私の親が漏斗胸か?と言えばそうではない。
しかし、
私の子供は二人遺伝しましたので、ある程度の遺伝要素はあると思っています。
症状は私ほど窪みがひどくはありませんが、一人は窪んでいるとわかるほどに遺伝!
そしてもう一人は見た目がほとんど普通の人と比べてもわからない程度の軽い漏斗胸症状。
このように、
遺伝するにしても大きく違いがある様です。
そして3人目はまったく症状がありません。
遺伝するなら我が家の場合、3分の2確率で遺伝したようです。
よくある質問③:漏斗胸の直し方とは?
漏斗胸を治す一番手っ取り早い方法は手術を行うことだと思います。
しかし手術は、手術料が十数万円かかり体へ傷が残り、さらに2回の手術が必要になるなど、いろいろ大変なことも多い。
個人的には、漏斗胸による運動面での影響が出ない限り見た目の悪さだけなので手術までは...と今では思っています。
しかし、この見た目のことがどうしても我慢が出来ない人の気持ちもわかります。
このコンプレックスで人生を楽しめないのであれば手術で楽しい人生を手に入れるのも良いと考えています。
では、少しだけ手術について。
最近では、ナス法と呼ばれる手術方法が多いようです。
このナス法とは、胸にプレートを一定期間入れ陥没を矯正する方法になります。そのため矯正後にプレートを外す手術が必要となるため2回の手術が必要となります。
もう少し詳しく知りたい方は、以下のサイトに詳しく説明されていますのでどうぞ。
ナス法
金属製のプレートを胸の陥凹部の側面より入れて陥凹部を挙上する術式です。手術は2~3cm前後の小さな手術創が両側胸部に残るぐらいで施行する事ができますので、手術自体のストレスは従来の方法に比較すると非常に少ないのです。但しこの方法は2回の手術を要します(金属プレートを外す手術をする為)。
引用:漏斗胸専門サイト
手術の際は医師の方に相談し術後の影響や手術のリスクなどを理解し、納得の上で行うのが良いでしょう。
よくある質問④:漏斗胸だと、どんな症状があるのか?
生活に支障が出るほどの症状が出ている方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。
大半の方は見た目による悩みを抱えている人がほとんどです。
では、重度の漏斗胸の方はどのような症状が出てしまうのでしょうか?
- 容姿(見た目の悪さ)
- かぜ・気管支炎・喘息(ぜんそく)などの呼吸器障害
- 心臓の圧迫による循環障害
見た目の症状は軽度の方も重度の方も同じですが、そのほかに呼吸器や心臓などに障害が出て運動の妨げになります。
また、重度の方ばかりではありませんが以下の様な症状が出ると言う方もいらっしゃいます。
※ちなみに私も↓小さい頃は頻繁にありました。
私が小学生の頃の話ですが、たまに大きく呼吸をした時に胸を針で刺されたような痛みが走ることが年に数回ありました。
痛みが出ると、一分ほど胸のあたりに力が入っているせいか呼吸がしにくい状態になります。
そして、あまりに強烈な痛みなので、その後はトラウマで呼吸をするのが怖くなる感じです。呼吸をしても痛みの出ないことがわかるとすぐ忘れますけどね...。
その後、成長と共に症状の出る頻度は少なくなりましたが、私同様に胸へのチクッとした痛みがある方を、ネットの投稿などでたまに見ます。
よくある質問⑤:漏斗胸を手術以外の方法で改善する方法とは?
私も実践していますが、見た目で悩んでいる方はトレーニングにより筋肉をつけることで多少改善されると思っています。
筋肉を付けた人の例を一人あげるとするなら、リオオリンピック競泳メダリストのコーディ・ミラー選手です。
私もミラー選手と同じくらいの窪みがあります。
しかし、漏斗胸の人は筋肉をつけると言っても簡単ではありません。
たぶん、この記事を見ている人は経験があると思いますが...。かなりの努力が必要!
よくある質問⑥:漏斗胸の人は、トレーニングしても筋肉がつきにくい理由とは?
けっこう多い悩みの一つです。
トレーニングを行っても漏斗胸の人はなかなか成果が出ないですよね。
ではなぜ、筋肉が付きにくいのでしょうか?私は大きく2つの理由があると思います。
まず一つ目は、
漏斗胸の人は、全体的に痩せている方が多い
実際私も、この歳(40歳)になるまでは健康診断で「痩せ」よりさらに悪い「痩せすぎ」と診断される体型でした。
体全体に全く肉がついておらず、ガリガリ(※アバラが見えている感じ)でした。そのため鍛えても、筋肉になる肉がついて無いので見た目が変わりませんでした。
これが一つ目の要因であると思います。
そしてもう一つ。
胸が窪んでいるので、筋肉がついても分かりにくい
私も数ヶ月の間トレーニングを実施していますが、胸の中心に近い箇所は筋肉がなかなかつきません。
筋肉がつきにくいと感じています。
胸の外側・背中・肩のあたりには、トレーニングを行えばそれなりに付き始めます。しかし、胸の中心(窪み)に近い箇所は筋肉がなかなかつきません。
このように、体質(痩せ体質)と漏斗胸(ロート胸)の窪みが理由で筋肉が付きにくいのだと思います。
実際私もこの歳(40歳)になりゼイ肉が体に多少ついたことで胸の筋肉もつくようになってきました。皆さんも筋トレと合わせて、肉をつける(太る)努力をすると効果があると思います。※難しいとは思いますが...。
また私の効果のあった物として、最近話題にもなっているサプリメント(HMB)もオススメ↓
運動してもしなくても毎食後3粒づつ飲んでいますが、 飲む前より筋トレ効果が実感できています。
ぜひお試しを。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません