漏斗胸の「よくある質問」にもなっている「漏斗胸になる原因とは?」「漏斗胸は遺伝するのか?」「漏斗胸の治し方とは?」「漏斗胸を改善する方法とは?」などのことを漏斗胸歴40年を越えた私が体験談で答えてみたいと思います。
自分の彼氏、家族、友達...と、自分のまわりに漏斗胸の方いる人、良かったら参考にしていただければ幸いです。
漏斗胸のよくある質問
漏斗胸ってなに?
最近ではYouTubeやブログで「自分は漏斗胸です」と発信している人も多くなり、筋トレのキーワードでも漏斗胸がひかかるようにもなってきました。しかし、まだまだ漏斗胸のことを知らない人が多いと思います。
漏斗胸とは、 胸壁の中央部が凹んで変形している胸のことです。
漏斗胸という言葉は聞いた事がない人でも、鳩胸って言葉は聞いた事があると思います。
鳩胸も漏斗胸もどちらも胸壁の変形が原因で、鳩胸が胸壁が前方に突出した状態であるのに対して、漏斗胸は胸壁の中央部が凹んでいる状態になります。どちらも胸壁の変形が原因ですが、見た目の悪さから漏斗胸の人は手術を考える人が多いです。
この「漏斗胸」という呼び名、察しがついていると思いますが、理科の実験などで使う漏斗(※液体や粉体を口径の大きい容器から口径の小さい器で移す時に使う器具)に似ているところからです。
漏斗胸になる原因はわかっていない
漏斗胸になる原因はまだはっきりしていなようですが、以下のようなことが原因と言われています。
- 肋軟骨がほかの肋骨や胸骨より早く成長し不均衡が生じることで陥没
- 肋軟骨が短く肋骨の形成異常
また、漏斗胸の症状がでるのは女性より男性が多いようです。
とりあえず、私は重度の漏斗胸ではなく「中度~中重度」の症状なので病気とも思っていません。
漏斗胸はどんな症状があるの?
中重度までの漏斗胸であれば、生活に支障が出ることはありません。
悩みといえば、ほぼ見た目による悩みです。
では、重度の漏斗胸になるとどのような症状が出てしまうのか?
- 容姿(見た目の悪さ)
- かぜ・気管支炎・喘息(ぜんそく)などの呼吸器障害
- 心臓の圧迫による循環障害
重度の漏斗胸になると、見た目の症状以外に呼吸器や心臓などの障害により生活(運動)に支障が出るみたいです。
私は「中度~中重度」の症状なので、支障はありませんでした。
ただ痛みという点ではネットの投稿で、私に似た症状を書いている人がたまにいらっしゃいます。
「胸を針で刺される痛み」
私の場合、あまりにも強烈な痛みなのでトラウマになり、小さい頃は呼吸するのが怖くなるほどでした↓

漏斗胸は治せないのか?
漏斗胸を治す方法は、手術を行うしかありません。
手術の方法としては、最近は「ナス法」と呼ばれる手術方法が多いようです。
金属製のプレートを胸の陥凹部の側面より入れて陥凹部を挙上する術式です。手術は2~3cm前後の小さな手術創が両側胸部に残るぐらいで施行する事ができますので、手術自体のストレスは従来の方法に比較すると非常に少ないのです。但しこの方法は2回の手術を要します(金属プレートを外す手術をする為)。
引用:漏斗胸専門サイト
簡単に言うと、ナス法は胸の横を切って金属プレートを挿入し「へこみを矯正」する手法で、現在、導入する病院が多い方法です。この方法からわかるように、漏斗胸を治す手術は「骨を矯正する」といった方法で、自力で治すことは出来ません。
胸にプレートを入れる手術→矯正後にプレートを外す手術、だから2回の手術が必要というわけです。
ただ、手術は「漏斗胸が治る!」というメリットがある反面、それ以上にデメリットもあります。
◆デメリット
- 肋骨の下に金属プレートを通すため心臓や肺などの臓器を傷つける危険性がある
- 金属のバーを長期間体内に入れることによる痛みや感染症の恐れがある
- バーの位置異常(ずれ)などを起こす恐れがある
- 手術をしても一定の割合は骨の形状が戻ってしまう
- 胸の横を切るため傷が残る
- 費用がかかる
手術費用について補足すると、初回手術が通院費用も含めて約120万円、2回目のバーを抜去する手術が約80万円かかり、保険適用で3分の1が本人負担となるらしいです。
支援制度などをうまく活用すれば、実質の負担分はもう少し抑えることができますが、それでも高額です。
このように手術にはデメリットもあり、そもそも私は手術をすることが怖いため、運動面での影響が出ない限り見た目の悪さだけだから「手術の必要ない!」という結論に至りヤメました。
ただこれはあくまで私の感想で、見た目のコンプレックスにより人生を楽しめないのであれば「手術により楽しい人生を手に入れた方がよい!」そんな風にも思っています。
漏斗胸は手術以外で改善できない?
私は手術を生活に支障がないので必要がない!と思いヤメましたが、見た目は気になっています。
そこで私は、トレーニング(筋トレ)により漏斗胸の見た目を改善することにしました。
漏斗胸でも筋肉のある人の例を一人あげるなら、リオオリンピック競泳メダリストのコーディ・ミラー選手。
私もミラー選手と同じくらい胸に凹みがありますので、筋肉がある人を見ると筋トレのモチベーションも上がります。
ただ、私も現在進行形で感じていますが、漏斗胸の人は胸に筋肉をつけるのは、かなりの努力が必要!
週二回のジム通い(※1回3時間)を1年しましたが、まだまだこの程度です↓

なぜ漏斗胸は筋肉がつきにくいの?
漏斗胸の見た目を改善するために筋トレをしている人に多い悩みの一つ。
胸の筋肉がなかなか付かない!
私も筋トレで胸の筋肉をつけようと努力しているが、他の部位に比べ、胸の筋肉はなかなか成果が出てくれません。
私は大きく2つの理由があると思っています。
- 漏斗胸の人は痩せている
- 胸が窪んでいるため筋肉がついてもわかりにくい
私はこの歳(40歳)になるまで健康診断では「痩せすぎ」と診断されるほどのガリガリ体型(※アバラが見えている感じ)で、食も細く、体全体の筋肉量も少なく、鍛えても見た目が変わりませんでした。
漏斗胸の人が頑張っているのに筋肉がつかない!と感じるのは、この体の細さによるところが大きいと思います。
実際、タバコをやめて激太りしてからのトレーニングでは、昔より筋肉の付きを意識できるようになりました。
そしてもう一つの「胸が窪んでいるので、筋肉がついても分かりにくい」という点。
私も1年近くジムで筋トレをしていますが、やっぱり漏斗胸のため胸の中心には筋肉がなかなかついてくれません。
胸の外側・背中・肩のあたりは筋トレによって実感できる筋肉がつきましたが、胸の中心(窪み)に近い箇所だけは中々思うように筋肉が付いてくれません。
体質+漏斗胸によるダブルの原因で、胸の筋肉を感じることが出来ないのだと思います。

漏斗胸は遺伝するの?
結婚を意識している人に多い悩みが遺伝のこと。
漏斗胸は遺伝性疾患で約75%は親からの遺伝、約25%は出生時の突然変異で起こるそうです。
そこで実際に、私の親と子供の遺伝の実例で紹介してみます。
まず、私の親と私の遺伝について紹介すると、父と母の体は小さい頃の記憶しかありませんが漏斗胸ではありませんでした。そんな両親から生まれた私、胸にかなりの凹みがある「中度~重度」レベルの漏斗胸として生まれたので突然変異のようです。
そして、中度~重度レベルの漏斗胸である私と、漏斗胸でない妻の間に生まれた子供たちは以下のように遺伝しました。
- 一人目:中度の漏斗胸
- 二人目:軽度の漏斗胸
- 三人目:漏斗胸ではない
私のように酷い症状ではありませんが、一人目は誰が見ても「漏斗胸」とわかる中度レベルで遺伝。そして二人目は言われないと気づかない軽い漏斗胸として遺伝。結果は3分の2確率で遺伝したようです。
約75%は親からの遺伝ってのは、間違っていないようです。
最後に
では最後に。
過去には「結婚できないかも」とか「キモイと言われるかも」と悩んだこともありましたが、今では少しだけ筋トレにより改善でき、普段からお腹に力を入れ、胸を張って生活していることにより、服を着ている状態なら同僚よりイイ体に見られるようになりました。
もう人に裸を見せる機会もほとんどありませんが、自己満足のトレーニングは継続したいと思います。
ではまた。