1年間サプリメントをヤメた結果、γGTPの値が驚く数値に!

会社の健康診断

株価が上昇するなら嬉しいが、γ-gtpの値が急上昇なんて嬉しくない!

 

禁煙して健康になるかと思いきや、禁煙してからの10年、年々悪くなり一向に下がる気配を見せてくれない「γ-gtp」の値、昨年は休刊日を設けてγ-gtpの値を下げる努力をしてきたが、結果は過去最高の160超え!

変わらないだけでなく悪化する結果に...

そんなことから昨年の健康診断のあとに「他の原因があるのでは?」と疑いを持ちはじめ、今年の健康診断に向けてサプリメント(※プロテインを含む)を飲むのを全てヤメ、1年が経過しました。

 

つい先日、今年の健康診断の結果が届きました。

そこで、1年間サプリメントをヤメた結果、γ-gtpの値がどうなったのか?を紹介します。

結果を言うと、サプリメントをヤメたことが後押しになったのか、γ-gtpの過去最高値をあっさり更新し、大台も突破してしまいました。

そろそろ命の危険を感じはじめたので自分への戒めのため、ブログ記事にします。

スポンサーリンク

サプリメントをやめてγGTP悪化?

まずは昨年の健康診断以降、どんな生活をしてきたか?といえば、

  • 週末以外はノンアルコールで変わらず晩酌
  • 食事の量はこれまで通り変わらず
  • 運動の量もこれまで通り変わらず月2回ランニング
  • サプリメントを飲むのをヤメた
  • プロテインを飲むのをヤメた

黄色でマーキングしたこと以外は一昨年前と変わらない生活を送ってきました。

それなのに...

γGTPの値が200超え!

サプリメントの飲み過ぎが原因かも?と考えた結果、今年までの1年は一粒もサプリメントを飲まずに来たのが裏目に出たのか、かなり色んな箇所で数値が悪くなっていました。

まずはもともと悪かったγGTPです。

今年のγgtpの値(200超え)

なんと、基準値の3倍を超え!

γGTPの値が200の大台を突破してしまった。

(T_T)

健康診断の総合コメントには「早速もよりの医療機関を受診してください。」なんて書かれる始末...その言葉にかなりのヤバさを感じます。

そして今年はそれ以外にも異常が増え、2次検査項目が追加に...

糖尿病検査と血清脂質検査追加!

肝臓の異常ほど悪くありませんが、血糖値はギリギリのラインになり、HbA1c(ヘモグロミンA1C)は基準値を超え、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)も基準値を超えてきました。

その結果、2次検査として糖尿病検査と血清脂質検査が追加で載ってくるように...

糖尿病検査と血清脂質検査

ちなみに、血清脂質検査でひかかった「HbA1c(ヘモグロミンA1C)」はこんなものらしいです↓

HbA1c(ヘモグロミンA1C)とは

  • 過去1~2か月の血糖を反映し、糖尿病の診断や血糖値の状態の確認に役立つ数値で、糖尿病のコントロールが悪いと高値になる。

さすがに「肝障害!」とか「γGTPの値が3倍の200超え!」とか「糖尿病予備軍!」とまで健康診断の結果に書かれ、早急に2次検査を受けろ!なんて書かれると、命の危険を感じます。

(||゚Д゚)ヒィィィ!

 

私はまだまだやりたい事がいっぱいある!

食べたいものもいっぱいある!

定年後は運用したお金で遊びたい!

 

ということで、

かなり今更感がありますが、真剣に来年の健康診断に向けて生活を改めようと思います。

スポンサーリンク

1年後の健康診断に向けたプラン

とりあえず今の生活で問題なのは何なのか?

最愛の娘に軽く聞いてみたら「えっ?わからないの?」って軽く馬鹿に...まとめると、以下のようなことらしいです。

  • 晩酌の最後のラーメン
  • 晩酌中のスナック菓子
  • 晩酌のつまみとして食べるおかずの量が多い
  • つまみは高カロリーのものが多い
  • 在宅勤務であんまり運動量していない

体重は2~3キロしか増えていないので気づきませんでしたが、娘から見ると、かなりココ数年で私の体形は変化しているらしいです。

とくに、お腹周りが...

 

そんな話をしていると、たまには運動に付き合ってあげるよ!って優しい言葉をもらえ、その瞬間、私にもダイエットの神が降りてきた!

ご飯(白米)復活!

まずは一時期ハマっていた白米のため「ご飯のお供」を購入していたが、いつの間にか「ご飯→ラーメン」「晩酌中にスナック菓子」といった感じで高カロリーの物に手をだすようになっているので、もう一度食生活を見直すためにも「白米」を食べることにしました。

私の「ご飯のお供」トップ10!
白米があまり好きではなかった私が、ある「ご飯のお供」に出会ったことで白米が好きになりました。いまでは、好きなご飯のお供も増え続けて数十種類に!その中でも「定番トップ5」「ネット取り寄せトップ5」の計10種を紹介します。

ただ、ご飯のお供は美味しくて食べ過ぎてしまうので、以前にダイエット成功したように半分は雑炊(おじや)や、はるさめ置き換えダイエットにします。

私が我慢せずダイエットに成功した料理レシピ!
何度も食事制限でダイエットをして失敗した私ですが、我慢しないで食べられるレシピで作るようになってからはダイエットに失敗なくなりました。ダイエットレシピの定番「量増し」「置き換え」「鶏むね肉」レシピをまとめました。

また、飲むのは寝るまでイイが、食べる物を口に入れるのは9時までに!

 

あとは、肝臓にイイ食べ物は「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」らしいので、なるべく毎日「肝臓に良い食べ物を取る」ようにし、肝臓に悪い「脂質」や「塩分」の多く含まれている食べ物は減らそうと思います。

肝臓に良い食べ物

  • たんぱく質・・・肉類や魚介類、大豆製品、卵、乳製品など
  • ビタミンやミネラル・・・緑黄色野菜、海草類、きのこ類

肝臓に悪い食べ物

  • ウインナー、ベーコンなどの加工食品
  • アルコール

とりあえずサプリメントは飲まず、普段の食生活で何とかしようと考えています。

晩酌のノンアルコールは3種類!

そして晩酌。

数年前からノンアルコール愛用者なので、最近ではビールよりノンアルコールビールの方が美味しく感じるようになり、そのせいで最近では愛用するノンアルコールビールが3種類に増えました。

最初に飲んでいたのは「龍馬1865」です。

こちらは日本製のビールで「プリン体ゼロ」「添加物ゼロ」「麦芽100%」「2種のホップ」と、体にも良さそうで、味も好きな味だったので今でも買っているノンアルコールです。

 

そして最近チョイチョイ購入することの増えたのが、気兼ねなく飲める「ビアテイスト炭酸」「ハイボールテイスト炭酸」です。

龍馬1865に比べるとビール感はありませんが、ノンアルコールと言えども真昼間に「ビール」を飲んでいる姿を見られたくないので、そんな時のために買っています。

テイスト炭酸は、チョットした庭仕事の後とか、晩酌の休憩?間?に飲むのにはピッタリです。

 

最後は、最近ハマっている「ヴェリタスブロイ」です。

ヴェリタスブロイも龍馬1865と同じように人工的な添加物は入っておらず、味も個人的にはかなり好きです。

ヴェリタスブロイは1本あたりの量が330mlと少し龍馬に比べて少ないですが、その分値段が安いので、最近は龍馬よりヴェリタスブロイを買うことも多くなりました。

 

とりあえず1年、アルコールは一切飲むのを止めてノンアルコールだけにしようと思います。

いま残っているお酒は「妻」と「子」に...

運動を増やす!

そして運動です。

新型コロナ以前はスポーツクラブに通って運動もそれなりにしていたが、ジムトレもヤメ、最近ではランニングも月に1~2回程度になっているので、そろそろ真剣に始めました。

あと60日もすれば「東海ハーフマラソンに参加」する予定なので鈍ったからだを戻すため、ウォーキング、ランニングから開始です。

3年ぶりの大会参加「東海ハーフマラソン2022」申込〜結果まで
駅を降りればスグ会場というアクセス抜群の大会「東海ハーフマラソン」へエントリー!ハーフへの参加は3年ぶりになる。最近はほとんど走っていないので、そろそろトレーニングを開始!開催まではあと69日、参加するまで、結果など紹介します。

先日も言葉通り、娘がウォーキングに付き合ってくれ、やる気も継続中です。

 

あと、筋トレも↓

たった4分で脂肪燃焼できる「タバタ式トレーニング」にハマる!
話題の「タバタ式トレーニング」が私の通うジムでもあって初参加!たった4分のトレーニングですが脂肪燃焼効果も凄くて即ハマりました。そんなタバタトレーニングについて、チョイスするメニュー、体験談、自宅でやる時あるとイイものなどを紹介します。
1日たった10分の「足上げ腹筋」で薄っすら腹筋が割れた!
マシン筋トレでは効果が無かった腹筋ですが、筋トレ方法を「足上げ腹筋」に変更したら、たった一ヶ月で腹筋が薄っすら割れはじめました。足上げ腹筋は初心者や女性にもオススメな筋トレですが効果は大きいです。筋力がつけばV字腹筋も出来るようになります。
バランスボールの使い方は座るだけではない!筋トレにも使える!
一般的なバランスボールの使い方は椅子のかわりに座ったりして体幹を鍛える方法が多いですが使い方はそれだけではない!使い方次第では大胸筋や腹筋などの筋トレ、ストレッチ、有酸素運動にも使えます。私が参考にした動画やバランスボールの選び方を紹介します

ジム通いしていたころにヤッていたトレーニングを再開です。

数か月後に病院で検査!?

これはどうしようか迷っていますが、今のところかなり焦りがあるので、年末・年始ごろに「病院で2時検査」を受けようと思っています。

スポンサーリンク

γ-gtpの値が200超え(まとめ)

ここ数年、休刊日を設けても、食生活を改善しても、サプリメントをヤメても、運動をしても、けっきょくは裏目?に出て改善されませんでした。

チョコチョコ一つずつ「我慢」するより、やるなら「ガッツリ1年我慢」の方がイイことに気づきました。

今年1年、アルコール制限+食生活改善+ノーサプリメント+運動のフルダイエットプランで結果を出したいと思います。

 

ちなみに先日は2日前には10キロのウォーキング、本日の昼食はこんな感じ(湯豆腐、鶏むね肉、納豆、ヨーグルト)でした↓

コレだけ食べればそれなりにお腹も満足でき、タンパク質、ビタミン、ミネラルもしっかりとれたかな?と思います。

 

まだまだ始めたばかりなので長い道のりですが、命の危険を感じるのはもう嫌なのでこれを最後にしたいと思います。

また来年、報告しますね。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました