この歳(45歳)になると、太らないで維持する事が難しい。
10代、20代の頃は、「ガッツリ好きなものを食べても」「夜遅くまで物を食べても」数日でなんとか元に戻っていた。
しかし年齢が行くと数日なんかで戻らなくなる。
30歳を超えた皆さん。
わたし同様、体の変化を感じることがありませんか?
昔の私は「太れない体質」。
しかし、そんな私も35歳くらいから体重が年々微増し、タバコをやめた37歳をキッカケに激増することとなりました。
よく、「女性は7の倍数」「男性は8の倍数」の年に大きな体の変化が訪れると言われています。
私の場合、
ちょうど「8の倍数」である32歳頃が体の最も充実したピークだとすると、35歳あたりから「体重」「体型」が崩れ始めたのは、時期的に合ってる。
今回は、そんな今の自分のことや過去の私のことなど書いてみたいと思います。
私が太ったと感じた瞬間は、40年間味わったことがなかったショックな出来事!
太り始めたのは、先に書いた通り禁煙をしたことだ。
まさか、健康になるはずの禁煙で、不健康になるとは思ってもいなかった。
健康診断の数値に異常値が出てくるのは、まだそんなにショックではなかった。
イイ歳にもなったからしょうがないと思う。
しかし、
足の爪を切るとき、苦しかったり、後ろに転がるようになってしまったことはショックが大きかった。
太るまでの30年ほどは、
ガリガリの「チョー痩体型」で生活してきた私には衝撃でした。
タバコをやめて3ヶ月あまりで15キロ激増を果たした私は、ほとんどの肉が腹回りについて体型も超最悪!
そうです。
苦しいと思ったのは、自分のお腹周りの肉で圧迫されることによる息苦しさでした。
体操座りみたいな態勢や、しゃがむ体制が出来なくなりかけていた。トホホ(悲)
それまで正面で切っていた爪も、横からめいっぱい手を伸ばし爪を切るような状況に陥ってました。
そんな私もショックな出来事から大きく変化!いまの自分は10年前の自分より若いと感じるくらいである。
さすがに足の爪が切れなくなったショックは大きかった。
そんなこともあり、
世界仰天ニュースの「仰天チェンジ」風に言うと
ダイエットの神が降りてキタ~!
って感じです。
なんと中学生のころ以降、運動という運動をほとんどやった記憶がない私が運動をすることに...。
この時までは、一生やることがないと思っていた世界!
なんてったって、
運動始める前の私の「ココロの声」はこんな感じ↓だったから...。
- わざわざ辛い思いなんかして運動する気持ちが信じられん!
- 汗かいて何が楽しいの?ベタベタして気持悪いだけやん!
- お金使ってまで運動するなんてわけわからん!
- ラクして痩せるのが一番!
こんな人間だったんで、
それまでの私はラクして痩せる「食事制限」と「サプリメント」というわけです。
※↓サプリメントは今もお守りとしてのんでますけどね...。
でもこれまでと違うのは、運動をするようになったこと。
とりあえず、
- ”初期投資”が安く
- 一人でも出来て
- 1年中やれるスポーツ!
ということでランニングをはじめることにしました。
※結果的に、ランニングは初期投資がそれ程安くありませでしたが...(笑)。
今では、1週間雨が続き走りに行けないことがあると、悶々とするくらいのハマりようです。
あれだけ
- 汗をかくのが嫌い
- 辛い思いをするのが嫌い
と、運動することを全否定していた私。
今では運動後の充実感や、汗をかいた後の気持ちよさなどにハマり、最低でも週1回はランニングに行くぐらいである。
まわりの人からも、何があったの~!と驚かれるくらいだ。
そんなこともあり、
いまの私は、10年前(35歳頃)の自分と比べ、相当若いと感じている。
若さの秘訣は40歳からはじめた新しいこと。毎日が充実しているからかも。
ランニングはもちろんのこと、ほかにもブログをはじめたことも大きいかもしれない。
ブログも運動同様に一生ヤル事がないと思っていたことである。
あの自分が、今ブログ書いているなんて...。
学生の頃から、国語(感想文など)が”大”が付くほど嫌い。
読書も絶対しなかった。
そんな私が、
文章を書くブログをはじめるなんて...。今考えても不思議でしょうがない。
そんな自分の中では「ありえない世界」だと思っていたことに40歳を境に込んだ。
逆に新鮮な気持ちになり、心(気持ち)の充実につながっているかもしれんな~!
若い頃は仕事などを効率的に行う術などもわからなく、がむしゃらにやっていた。
しかし
40歳も過ぎると効率的な仕事の仕方もわかり、空いた時間を使って何か新しいことを始めようと思える様にもなった。
そんな頃どっかのニュース記事で
老後にボケないためには”40歳頃から新しい事を始めるとよい!”
と書いてあったのを見たことがブログをはじめたキッカケである。
それでは、そろそろ本題に入りたいと思います。
太らないためには、太らない習慣を身につけることが大切だ!食事制限なんてしなくても体重維持は簡単!
太らない様にするには、
- いい食事
- いい運動
- いい睡眠
だと最近よく思う。
また、そんな規則正しい生活をすれば、若さの維持・疲れないなどと他にもイイことばかりだ!
では私の実践している事を少しだけ書いてみたいと思います。
太らない習慣である「いい食事」とは、どんな食事か?
いい食事とは、
食べるものだけに気をつければ良いというものではないと思う。
食事の順番、食べるもの、食べる量、食べる時間など様々な事が関係している。
私が気をつけている食べる順番とは?
- 汁もの
- 野菜(サラダ)
- たんぱく質(肉、魚)
- 炭水化物(米、パン)
この順番で私は食べる様にしています。
この食べ方には、理由があります。
まずはじめに「汁もの」を飲む。
これは、汁物がお腹にたまりやすく満腹感を得られやすいためです。
次の「野菜(サラダ)」。
これは、
急激な血糖値の上昇を抑え、脂肪の吸収を抑えます。
また野菜を食べることは、肌などの美容面にもいいし便秘の解消にもなります。
ちなみにわたしは、
コンビニで昼食を済ませる時は最低限小サラダをつけます。
サラダの後は、
メインとなる「たんぱく質(肉、魚)」などです。
そして最後は「炭水化物(米、パン)」などを食べます。
炭水化物などは最初に食べると血糖値が上昇してしまい脂肪がつきやすくなってしまいます。
たぶん、
普通の人は米⇒肉⇒汁(野菜)みたいな感じで食べる人が多いのでは?
実際私も、昔は上のような順番で食べていましたので...。
ついでに野菜もあまり食べませんでした。
食べる順番だけでも結構効果があると感じていますので、一度試してみては。
最近は、年齢のせいか好きなものも変化!
歳をとってからは昔のように
- からあげ
- とんかつ
- 焼き肉
などのコッテリ系も苦手に。
また、野菜(サラダ)を一緒に食べない時などは、胃がムカムカするくらいである。
そんなこともあり、
生野菜は最近よく食べる様になり、ドレッシングも色々試していますよ。
チョットだけお気に入りのドレッシングを紹介。
神戸壱番館 コールスロードレッシング
絶妙な酸っぱさで、酸味の苦手でない方にはオススメです。
和えてから冷蔵庫で少し寝かせるとシットリして量も食べられますし美味しいですよ。
リケンのノンオイル くせになるうま塩
にんにくに黒胡椒がピリッときいた、塩味のドレッシングです。
黒胡椒が大好きな私は、つい、たくさん食べてしまいます。
ま、ノンオイルタイプでヘルシーだからイイか...。
私が気をつけている食べる時間とは?
よく言われることは夜9時以降に食事をとらない!
ということですよね。
しかし私の場合、職業柄かえりが遅くこの時間を守るのが難しい。
だから
晩ご飯はおかずのみにして炭水化物を抜き、晩酌しています。
また、なるべく早めに食べ終える様にし、少なくとも食後1時間はあけてから寝るようにしています。
※理想は2時間ですけど...。
また、飲むお酒によってもカロリーが大きく違うので、遅くなるにつれてカロリーの低いお酒にしています。
最近の平日は、↓ノンアルコール。
昔は、夜遅い時はウィスキー or ブランデーあたりをよく飲んでいました。
また、以外と低カロリーなのはマッコリとかですよ。
マッコリは乳酸菌を多く含んでいて美容にも良さそうなので、マッコリのウィスキー割りとかもよくしていました。
ついでなので、少し私のハマったカクテル紹介。
牛乳+ウィスキー(カウボーイ)
このカクテルをネットで見つけた時は、かなりあやしいと思いました。
でも、
ちゃんとした名前が付いているくらいなので、大丈夫だろうと思い試した結果、やみつきになるウマさでした。
一時は、連日飲んでましたね。
味は、ウイスキーの苦さが牛乳でまろやかになり、とても飲みやすいカクテルです。
牛乳臭さもほとんどなく、ウィスキーの香りが感じられる不思議なカクテルですよ。
作り方は、
牛乳(8):ウィスキー(2)くらいで割って飲むのが丁度いい感じです。
マッコリ+アイス
アイスクリームをマッコリで割ったシェークの様な感じのお酒です。
味はそのままで、シェークにマッコリの香りを加えた感じです。
ウマすぎて何杯でもいけます。女性が好きな味と思います。
作り方は、
バニラアイス(5):マッコリ(5)くらいで割って飲むのが丁度いい感じです。
ジンジャーハイボール
前に東京出張のとき入った居酒屋で飲んだジンジャーハイボールが忘れられずに自分で「ジンジャーシロップ」を作って再現。
自作ジンジャーの作り方は、いろいろなサイトで探し参考にして作りました。
ちなみに、私のレシピはこちら↓です。
■材料
・ショウガ 300g ※今回は土ショウガを使用。本当は新生姜がいい。
・砂糖 300g
・水 450ml
・ブラックペッパー 5~6粒
・唐辛子1本分 ※今回は輪切り使用
・レモン 適当 ※今回は、市販のレモン果汁を使用
■作り方
- ショウガの皮をむき、繊維に沿って2~3㎜に切る。
- 1.で切ったショウガに砂糖を混ぜ2時間ほど放置。 ※大量の水分が出ます。
- 2.にブラックペッパー、唐辛子と水450mlを加えて火にかけます。沸騰してから中火で30分程度煮、最後に火を切ってからレモンを入れて完成。
- 生姜などは取り出し、目の細かいザルの様なものでカス等を取り、ビンなどで保存。
私は、
シロップ(1):ウイスキー(2):炭酸(7)くらいで割って飲むのが丁度いい感じです。
ちなみに取り除いた生姜は↓のレシピでおつまみにしてます。
ジンジャエールの残りの生姜で作った時は、砂糖抜きで作るのがおすすめ!
太らない習慣である「いい運動」とは、どんな運動か?
いい運動とは適度な運動です。
実際に、適度な運動を行っている人は、運動を行っていない人に比べ寿命が延びることが医学的にも確認されています。
しかし、
注意しないといけないのは、あくまで適度な運動であるということです。
運動は、すればするほど体にいいわけではありません。
激しい運動をすると活性酸素が多く発生します。
そして、その活性酸素は老化を早めるなどのマイナスの面も出てしまいます。
ツラくて無理な運動や、嫌々ストレスを抱えながらする運動ではなく楽しく行うことが「いい運動」だと思います。
音楽が好きな方は、音楽を聴きながら運動。
おしゃべりが好きな方は、だれかと一緒に運動。
そんな風に、自分にあった方法で楽しく運動すると長続きするし、ストレスも少なく運動出来ると思います。
また、普段の生活で小さなことからコツコツ習慣づけることも大切だと思いますよ。
例えば普段、エレベーターやエスカレーターを使って行動しているところを階段に変えてみるとか。
前に東京出張に行った時、
東京駅~舞浜へ行くときに動く歩道やエスカレーターを使わず、全て階段などで移動しました。
東京の地下道の階段にはカロリー表示がしてあり、見ながら歩いていくのもモチベーションアップしてちょうどよかったですよ。
おかげで、帰りのビールが美味かった。
そんな小さなことも毎日行うことで、1年後、2年後には大きな違いになって体にあらわれてくると思います。
他にも、
会社で椅子に座る時に背もたれを使わずに座ることや、朝歯を磨く時につま先で立ちながら磨くなども効果があると思います。
太らない習慣である「いい睡眠」とは、どんな睡眠か?
睡眠不足は、
- 肌の老化
- 免疫力低下
- 肌荒れ
- 口臭
- 思考力・集中力低下
など、心身ともに悪影響があり充実した毎日を送れなくなります。
充実した生活を送るには、十分な睡眠をとることが非常に重要だと思っています。
最近は、夜遅くまで残業すると翌日の集中力が低下するので9時前には帰宅するようにしている。
もちろん一緒のプロジェクトメンバーにもそうしています。
一般的に、
一日の平均睡眠時間は7~8時間程度が健康的と言われることが多いです。
また、
夜遅くまで起きていないと、遅くまで物を食べる習慣も無くなり太らない生活に近づきます。
そのために寝る前は、
体、脳が興奮状態や緊張状態になる行為は寝つきを悪くするので避けるようにしています。
寝る前の、寝つきが悪くなったり浅くなる行動
- カフェインを含む飲み物を飲む
- 熱いお風呂に入る
- 勉強や激しい運動をする
- 明るい照明を浴びる
- 寝る前にテレビ、スマホを見る
コーヒーなどは寝る4時間程度前までにし、そのほかについても寝る1時間程度前に済ませるようにしています。
睡眠薬がわりの寝酒なども、寝つきは良くはなりますが眠りは浅くなるのでほどほどにしています。
ほかにも痩せる体質になるために、平均体温を上げるのも効果的!
体温が低い人は高い人に比べて消費エネルギーが小さくなるため代謝が悪くなります。
その結果、脂肪をため込みやすくなってしまいます。
しかし、
平熱を1度あげることで10%以上基礎代謝を上げることが出来ると言われています。
基礎代謝が高ければ何もしなくても常にカロリーを消費している状態なので痩せる体質を作るには平熱をあげることが近道と言えます。
「平均体温を上げる?そんな簡単にできるものか!」と思う方も多いと思います。
しかし、
運動すれば意外と簡単に平均体温は上げることができます。
運動は...という方へも体温を下げないための秘訣などを書いておきますのでよかったら参考に。
運動をしなかった頃の私の平均体温は、大体35度5分~35度8分と言うところです。
しかし、
運動を始めてからの平均体温は36度5分~36度8分です。
ほぼ運動をする前より1度ほど上昇しております。
最近は、昔と比べ体が火照る感じがすることも多いです。
そのせいもあってか、
少し寒くなってきた今の季節でも風呂上がりに一番遅くまで上半身裸でいる。
しかし、
運動が嫌いな方も多くいると思いますので、そんな方におすすめな方法はこちらです。
運動嫌いな人は、平均体温を下げないための行動をするとイイ!
- シャワーだけではなく風呂につかる
- 冷たい飲み物ではなく、温かい飲み物を飲むようにする
- 朝食を食べる
- 生姜などの体が温まる食べ物を食べる
このように、
運動をしなくても普段の行動を少し気をつけることで体が冷えることを防ぐことが可能です。
平均体温を上げると痩せること以外にも病気になりにくくなる。
よく平均体温が高い人(※36度5分~36度8分)は、癌になりにくいといわれています。
その理由は免役細胞が活発になるからです。
癌細胞の敵は免疫細胞です。
また、
癌細胞は39度で衰え始め42度で死滅すると言われています。
このように癌細胞と免疫細胞では好む環境(平均体温)が真逆です。
日本人は外国の人と違いお風呂(お湯につかる)習慣があります。
日本人のお風呂習慣も癌予防になっている1つです。
また、免疫細胞が活発になると、癌だけではなく風邪などもひきにくくなります。
最後に
同じものを食べても、太る人もいれば太らない人もいます。
それは、
太らない習慣が身についているかどうかだと私は思います。
太らない習慣は、身に付いてしまえば自然に出来る様になります。
代謝が低下する40代。
太らない習慣を身につけることで、健康な生活がおくれると思います。
皆さんも一度試して見ては。