もうすぐ50歳の「ガサガサかかと」に悩んでいたオッサンです。
十数年悩んでいた「ガサガサのヒビ割れかかと」が、最近の「かかとケア」でスッカリ改善しました。
ちなみに、
こちら↓が私(※50歳のおっさん)の足です↓
※↓アップの画像
アップの画像をよく見ると、ひび割れていた頃の傷跡(※真ん中あたり)が少しだけみえると思いますが、触ってもツルツルです。
50歳男の足なので自慢するほどキレイではありませんが、ヒビ割れ・カサカサ感はなく、まあまあの足裏だと思いますがどうですか?
少し前までのガサガサかかとの頃は
- スニーカーソックスを履くとひかかる
- ひどくなるとヒビ割れから血がでる
- たまに痒くなる(←※水虫じゃないですよ)
など、かなり悩んでいましたが、最近はスッカリなくなりました。
そこで今回、同じような症状に悩んでいる人にも効果があるのでは?と思い記事にしてみました。
これまでいろんな商品を使ってきても効果がなかった方、もし参考になれば幸いです。
かかとがツルツルになった方法
では「ガサガサかかと」が「ツルツルかかと」になった方法をさっそく紹介します。
ワセリン+かかと靴下でケア
効果のあった方法は、風呂上りに「ワセリン」を塗って「かかと靴下」を履いて朝まで寝るだけです。
たったコレだけで、1週間~2週間すると効果が出はじめ、一ヶ月もすればツルツルかかとになります。
ちなみに私が購入した商品は、こちらの2つです↓
ワセリンは一番大きいサイズでも1,000円ほどで買えたので、お得サイズを購入しました。
また、かかと靴下については洗い替え用も必要なので2足セットを購入。男の私(27cm)の足でもサイズは問題ありませんでした。
かかと靴下は踵の部分に「保湿成分」がついているのも良かったのかもしれません。
私がこれまで行ってきた「かかとケア」は、面倒だったり、時間がかかる商品が多かったので、ワセリン+かかと靴下でのケアは面倒くさがりの私にはピッタリのケア方法です。
なんてったって、塗って履くだけなので、1分程度で出来ますからね。
過去の「かかとケア」も紹介
では、ついでと言ってはなんですが、過去に行ってきたかかとケアについても、それぞれの感想と一緒に紹介します。
たぶん、かかとを気にしている人なら一度は使ったことのある商品かもしれませんが...
かかとやすり
私が一番最初に使い始めた商品が「かかとやすり」です。
私が購入した↑商品は「荒目」と「細目」のやすりが付いていて、お風呂に入って湿った状態で使用するものでした。
電動の物ではないため電池交換の手間もなく、値段が安かったのでそれなりに満足できる商品でした。
- 作業時間:約5分
- 持続効果:10日ほど
フットピーリングパック
かかとやすりの次にハマった「かかとケア」はフットピーリングパックです。
こちらの商品は「パック1時間」+「完全脱皮に1週間」と、時間がかかるのが欠点です。
ただ、薬品により足の皮が脱皮(めくれる)ので、子供のような柔らかい肌の足になります。最初使ったときは感動ものでした。
上記の商品は、男の私の足(27~27.5)でもギリギリ入りましたよ。
- 作業時間:約1時間+脱皮までに1週間
- 持続効果:約1ヶ月
どちらの商品も「ワセリン+かかと靴下」のケアと比べると、時間や手間がかかります。
ワセリンは万能すぎる美容アイテム
ここまでは、かかとのケアについてのみ紹介してきましたが、他の箇所にも使っているので少し紹介します。
手
ささくれ、手のひび割れがあるときに、塗った後に手袋をして寝ると、一日で治るので昔から手の荒れがひどい時は使用しています。
普段は、寝る前にハンドクリーム代わりに「手の甲」だけに塗っています。
※手のひらに塗ると、触る物が汚れるため...
くちびる
女性の方なら知っている方も多いかもしれませんが、リップの代わりに保湿として使用しています。
外出時は面倒なのでリップタイプの商品を使用していますが、家にいる時はワセリンを使っています。
肘・くるぶし付近
私は「ひじ」や「くるぶし周辺」がカサカサになり、皮がめくれたり、ささくれ立ったりします。
そのため、体のカサカサしたところには、基本的にワセリンを利用しています。
最後に
ワセリンは、医者が処方する薬としても使われているので、安心して使えます。
また、唇、手、かかと...と、どこにでも使用できるので、一家に一つ...というか、一人に一つもってもいいくらいです。
実際我が家では、妻、私、娘がそれぞれ持っています。
今回の記事が誰かの役に立てば幸いです。
ではまた。