ブラウンのシェーバー シリーズ7を買い直し。やっぱり性能・値段ともに満足の機種
髭にも白髪が混じり伸びると胡麻塩みたいになってしまう「週末ぱぱ」です。
昨年末、6年間愛用していたシェーバー(ブラウン シリーズ7)が充電出来なくなり、使えなくなったた。
最後に残った充電で、ここ2日ほどは何とかなっているが、そろそろ赤ランプが点灯し始め限界。
そこで、年末セール中ということもあり、少しだけ型番の違うシリーズ7を購入。
newシェーバーで新年を迎えた。
そこで今回は、壊れた箇所のことや新シェーバーの感想など色々書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
部品交換が思ったより高額
私からすればブラウンのシリーズ7は高級品。
貧乏サラリーマンでは、ポイポイと買い替え出来る商品ではないので、故障している部品のみ交換できるか購入店に確認すると結構な値段に驚き。
電源ケーブル・・・3,500円
アルコール洗浄台座・・・5,400円
合計すると新規購入価格の半値ほどの値段になる。
考えた末、延長保証が切れていたことと、一部の部品交換を行っても他の箇所もいずれ問題が...と思い、新規購入することに決めた。
いつもならネットだが実店舗購入
これだけの価格。
いつもなら楽天ポイントと小遣いサイト利用でポイントを2重取りして小遣いの足しにしたいところだが、今回は実店舗で購入。
年末の大掃除をしていると商品券がドッサリ。なんと15,000円分も見つかった。
そして、初代ブラウンを購入した電気屋「エディオン」のポイントを確認してみると約5,000ポイント貯まっていた。
実質0円でブラウン シリーズ7が買えることもあり、ネット購入ではなく、今回は実店舗にて購入しました。
中間機種シリーズ7がオススメ
ブラウンのシェーバーは現在大きく6種類(シリーズ1,3,5,7,8,9)。
シリーズ・型番により、剃り味、自動洗浄の選択可否など自分に合った機種選びが可能なっている。
ちなみに私、
最上位機種には興味がないが、下位機種を選ぶのも嫌なタイプ。また、肌が弱いので髭剃りで肌に傷をつけると吹出物ができやすいので清潔さは重要。
そこで、私のすべての希望を兼ね備えているシリーズ7の7850CCを購入。
- 柔らかい髭でも剃り味抜群
- 洗浄機能付きで清潔
- よく剃れシェービング時間が短かい
- 深剃りにより夕方まで髭が目立たない
6年愛用してきた感想は、上記のように一つも不満がない。
その他シリーズとの比較表
少しだけ代表4シリーズの違いを話すと、
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シリーズ(参考型番) | シリーズ9 9360cc | シリーズ7 7880cc | シリーズ5 5195cc | シリーズ3 3040s |
カッティングシステム | ハイブリッド 5カットシステム | ハイブリッド 4カットシステム | ハイブリッド 4カットシステム | 3カットシステム |
音波テクノロジー | 〇 | 〇 | – | – |
お風呂剃り | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
首振りヘッド | 〇 | 〇 | 〇 | – |
サスペンションヘッドシステム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
網刃 | ディープキャッチ網刃 | ディープキャッチ網刃 | ディープキャッチ網刃 | ディープキャッチ網刃 |
トリマー | チタン加工極薄リフトアップ刃/くせヒゲキャッチ刃 | 高速振動くせヒゲトリマー | 高速振動くせヒゲトリマー | S字形くせヒゲトリマー |
キワゾリ刃 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
まるごと水洗い | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
アルコール洗浄モデル有無 | あり | あり | あり | なし |
※シリーズ8は7と同等につき除外
※シリーズ1は候補にならず除外
赤字になっている箇所が主な決定ポイント。
音波テクノロジーにより深剃りが出来、振動トリマーにより寝た髭も捕えてくれるので剃り残しがない。そして、アルコール洗浄モデルがあるのでいつも清潔な状態で使える。
ということで、シリーズ7は性能も値段もバランスが一番良いと思います。
もう少し詳細を知りたい方は、以下のブラウン公式サイトを参照してください。
高級シェーバーには値段に見合う価値がある
私も昔は格安シェーバーを購入していた。
しかし一度使うとやめられなくなるのが高級シェーバー。
代表機能の一つが自動洗浄機能。
ボタン一つで勝手に洗浄してくれ面倒な手洗い洗浄をする手間がない。もちろんフル充電も勝手にしてくれるのでコンセントに挿す必要すらない。
そして、格安シェーバーとの違いは、深剃りと剃り残しの少なさ。
独自のテクノロジーによりどんな髭の人でも綺麗に剃れ、深剃りの状態も高級シェーバーと格安シェーバーでは雲泥の差です。
一度高級シェーバーを使うと絶対に格安シェーバーには戻れなくなります。
値段に見合う価値はあります。
スポンサーリンク
同じシリーズ7でも改良?
最後に、新シェーバーの感想を書いて終わりたいと思います。
私が初代ブラウン シリーズ7を購入したのは先に書いた通り6年前。
今回買い直した新しいブラウン シリーズ7を使って感じたことは、音の静かさと剃り味の違い。
2016年9月に一度リニューアルしているがカタログ上の基本性能には変更がない。もしかするとリニューアルにより細かな改良がされているのかもしれない。
それくらい、剃り味と音の大きさに違いを感じるほどだった。
電化製品は延長保証(※購入店による)契約しても、知る限り最長5年まで。
経年劣化も含め、定期的に買い替えた方が良いかも?と思ったのが、新シェーバーの第一印象でした。
まだ、高級シェーバーを使ったことのない方。
結婚時、新築時、就職時などのタイミングで高級シェーバーを購入してみてはいかがですか?
ではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません