かなり悔しい投資の失敗です。
投資の格言「利食いに迷わば半手仕舞い」が身にしみました。

このブログ記事は、たった1週間で資産が40%溶けた話です。半分でも利益を確定させておけば、こんな悲惨な結果にはならなかった...そんな後悔を忘れないために、そして二度と同じ過ちを繰り返さないために、自分の戒めとして書いています。
1週間で資産が40%溶けた
現在の米国株投資は、TMFを売却したことで2つのセクターに集中しています。
- 暗号資産関連
- 半導体関連
数日前まではプラス10%と好調だった米国株、しかし、嫌な予感がして「今が利確のタイミングかも?」と思いながらも、「いや、まだ上がる!」と欲をかいて売らず様子見。
その結果、たった1週間ほどで米国株資産が30%以上のマイナスにまで急落。
一気にマイ転してしまいました。
さらにショックだったのは、米国株だけでなく、保有する日本株も急落。
トータルで見ると、資産の40%以上が消えるという惨事に...
原因1:偏ったセクター比率
私のサテライト投資口座は、暗号資産と半導体の銘柄で9割以上を占めています。
そのため、今週のSOX指数とBitcoinの10%以上の下落が直撃し、当然ですが、私のポートフォリオは大打撃を受けました。
現在のサテライト口座の日米株状況
少し前に「テンバガー達成!」と喜んでいたメタプラネットや、ツーバガーを達成していた米国株レバレッジETF、そして、ツーバガー目前だった銘柄たち、すべて夢幻となりました。
コード | 銘柄 | 保有数 | 外貨建評価損益率 | 円換算評価損益率 |
---|---|---|---|---|
AMDL | AMD2倍 | 130 | -42.06 % | -44.44 % |
CONL | コインベース2倍 | 40 | -10.28 % | -9.08 % |
MSTU | ストラテジー2倍 | 490 | -54.88 % | -56.47 % |
NVDL | エヌビディア2倍 | 12 | -3.22 % | -6.74 % |
TSLL | テスラ2倍 | 140 | +45.88 % | +44.00 % |
3350 | メタプラネット | 200 | – | +487.92 % |
唯一の希望だったメタプラネットは連日のストップ安により、たった3日でテンバガー(10倍株)→ファイブバガー(5倍株)へと急落する、まさかの展開。

↓
本日時点での株価は3310円。
さらに、PTSでは2800円まで下落しています。
かろうじてサテライト投資口座のトータルリターンはプラスを維持しているものの、ここ数日で昨年9月頃の水準まで巻き戻された感じです。
原因2:格言を実行できなかった
もう一つの原因は、利確ができなかったことです。
今回の教訓として、今後のために「利食いに迷わば半手仕舞い」を胸に刻むしかありません。
この格言の意味は、利益が出ている状態で全てのポジションを決済するか迷ったときは、半分だけ利確しておくのも一つの手というもの。
今回、「こんなもんじゃない!もっと上がる!」と欲張らずに、半分でも利確しておけば、ここまで後悔することはなかったかもしれません。
まとめ
今回の大失敗で学んだことは、
- 特定のセクターに偏りすぎるのは危険
- 後悔しないため「利食いに迷わば半手仕舞い」する勇気
- 大きな利益を一気に失うと精神的ダメージが大きい
次は、もう同じ過ちは繰り返さない!
と思ってはいるけれど、果たして次回は学んだことを活かせるのか...