どっぷり筋トレ沼にハマリ抜け出せなくなった「週末ぱぱ」です。
今年も最後になりました。
大晦日なので、今年一年を振り返ってみたいと思います。
振り返ることといったらやはり「筋トレ」のこと。
なんと飽き性で三日坊主が当たり前だった私でしたが、3日を超え、3週間を超え、3ヶ月を超え、とうとうスポーツジム通いも10ヶ月を超えました。
パチパチ\(^^)/
なぜこんなに筋トレにハマリ抜け出せなくなったのか?
そんな「筋トレ」の中毒性などを書いてみたいと思います。
これから筋トレをはじめようとしている方。
脱け出せなくなってから後悔しないように、参考にしてください。
筋トレ依存症のターニングポイント
覚えておいた方が良い。
筋肉は付きはじめると後戻りできなくなり、さらに上を目指そうとする!
元々目指していた肉体と言えば、以下のような引き締まった体型。
メタボで浮き輪のように付いたお腹の脂肪をそぎ落とし、薄っすらシックスパックのお腹になるのが目標だった。
もちろん腕も、モリっと筋肉が浮き出ている腕ではなく、引き締まった感じの上腕二頭筋、上腕三頭筋。
そんな状況になったのがちょうど「筋トレ3ヶ月目」の頃だった。
ちなみに、
3ヶ月目より少し後(5ヶ月目の頃)になるが、その頃の腹筋の見た目は↓こちらに画像があります。
そこでヤメれば良かったのに...なんと、さらに筋肉を求めてしまった。
スッカリ筋トレ依存症に!
プロテインを飲み始めたらヤバい
3ヶ月目の頃にヤメれば、まだひき返せたかもしれない。
しかし、筋肉がつきはじめるといろいろと目につくようになる。
ココの筋肉が少し少ない!とか、左右の筋肉のつき方に差がある!とか...。
そして、とうとうプロテインにまで手を出してしまいます。
こんな感じで筋肉を求めはじめ、とうとう禁断の扉を開いてしまった。
いま「目指している肉体」とは
もともと目指していた肉体は、筋肉筋肉していない引き締まった肉体。
それが今では当初の目標レベルをはるかに超える以下のような肉体が目標に!
腹も腕も胸も筋肉がムキっと浮き出た世間一般的には「マッチョ」、マッチョ界的には「細マッチョ」体型が今の目標です。
このままいくと、いずれはマッチョ界での「マッチョ」や「ゴリマッチョ」を目指してしまう気がして怖い!
ヒィー!(>ω<ノ)ノ
筋トレ依存症になった人の特徴
最近の私は、まわりの人達に理解されないヤバい人になりかけている。
筋肉痛が心地いい
常に体のどこかが筋肉痛になっていないと気持ちが悪い。
この記事を書いている今も三角筋と上腕三頭筋がほんのり筋肉痛で心地いい状況です。
ちなみに年末ということもありスポーツジムも休暇に入ったので、本日は朝6時から40分ほどランニングをしてきた。
この記事は、その後に書いている。
筋トレ依存症というか、運動依存症というか、筋肉痛依存症というか...うーん?もしかしてマゾ?
そんな感じの肉体への苦痛が心地よいヤバいヤツです。
数日、筋トレしないと禁断症状
あとは体を動かさずに一週間生活するなんてありえないこと
仕事が忙しく残業続きになると、平日に体を動かす時間が無くなることもある。
そんな時はだいたい4日目頃になると、昼ご飯を食べている時などのチョットした休憩時間にふと頭をよぎる。
運動(筋トレ)して~!
という思い。
体を動かさない日が続くと、頭も体も筋トレを求めてしまう依存状態です。
筋トレから抜け出せなくなる理由
そもそも、なぜこんなに「筋トレにハマってしまった」のか?
筋肉は裏切らない
一番の理由は、やればやっただけ結果が出ることを知ってしまったから。
筋トレ界では定番のキャッチコピーになっている「筋肉は裏切らない!」という言葉、一度は聞いたことありませんか?
その言葉通り、トレーニングすれば「筋肉」は成長してくれます。
ちなみに私の肉体も、理想には程遠いですが徐々に結果として出ています。
- 腕まくりした時にチラッと見える前腕
- 脂肪が少なく締まった腹筋
- Tシャツが似合う厚い胸板
- 丸くモリっと鍛えられた上腕
筋肉のつき方が気になりだす
筋トレにより筋肉がつき、気になりはじめるのが筋肉の付き方。
気になりだしたらもう「筋トレ」からは抜け出せなくなる。
トレーニングをしていくと必ずといってもいいくらい気になりだすのが 筋肉の左右差 です。
ボディーラインの黄金比(BWH)と、シンメトリー(左右対称)の体型を求めはじめたらキリがありません。
心肺機能も裏切らない
筋トレに限らず、ランニングなどでも肉体は答えてくれます。
私は高校卒業後まともに運動をして来なかった「メタボおやじ」ですが、昨年はハーフマラソンに完走することが出来ました。
年齢なんて関係ない!
肉体は、鍛えれば何歳からでも答えてくれます。
今年は去年よりさらに進化した肉体で、2つのハーフマラソンでベストタイム更新予定です。
タバコ依存症から筋トレ依存症に
では最後に。
長々と私の「Mっぽい話」などにお付き合いいただきありがとうございます。
この一年「筋トレ」をにハマって「依存症?」っぽくなってしまいましたが、肉体的に得るものは大きすぎてやっぱりやめられません。
まだまだ、得たものを言い出したらキリがない。
ただ、こんな筋トレ依存症になっても、タバコ依存症よりは健全!
私も禁煙してそろそろ9年?くらい。
禁煙継続の為にも「筋トレ依存症」といわれようが「マゾ」といわれようが継続したいと思います。
では、来年もよろしくお願いします。