小さい頃から当たり前のように食べてきた名古屋の名物料理(名古屋めし、居酒屋おつまみ、B級グルメ、スイーツ)、大人になっても変わらず大好きで、今では自宅で再現したくて、色々なレシピを探すことも多いです。

小さい頃から当たり前のように食べてきた名古屋めし、名古屋スイーツ、名古屋の居酒屋定番メニュー、B級グルメなど、備忘録のためレシピを自分用にまとめています。
名古屋めし(麺類)
スガキヤラーメン
名古屋といえばスガキヤラーメン。
和風とんこつ味のラーメンは大人になってもたまに食べたくなります。
このレシピの再現度としては、店舗で食べるよりサッパリした味ですが、クオリティーはかなり高く、子供たちに大好評でした。
参照元:簡単スガキヤラーメン風スープ つけ麺にも by りぇッち 【クックパッド】
味噌煮込みうどん
名古屋の麺料理の代表といえば「味噌煮込みうどん」。
冬になるとMy土鍋で月1回は作ります。
個人的には甘めで濃いめの味が好きなので、味噌と砂糖を少し多めに。
じっくり煮込んでシッカリ味を染み込ませて食べるのが好み!
参照元:名古屋の味◇味噌煮込みうどん by バナナざくろ 【クックパッド】
あんかけスパ
10回に8回は「あんかけスパ」というほど大好き!
私の定番のトッピングはピーマン、玉ねぎ、ウインナー、さらに半熟目玉焼きのせで、少し食べた後に味変で半熟卵をつぶして食べるのがすきな食べ方です。
参照元:名古屋名物あんかけスパ♪ミラカン by misacoco 【クックパッド】
あまりの好きさに、こちらのレシピでスパソースを自分で作ったくらいです↓
名古屋ヨコイ風☆あんかけスパソース by にがうりーこ 【クックパッド】
名古屋めし(ご飯もの)
天むす
小ぶりなので小さい子供でも、パクパクと2~3個は食べられます。
我が子も大好き。
参照元:楽々おもてなしご飯☆天むす by RickyW 【クックパッド】
居酒屋レシピ
どて煮
私が居酒屋で食べる定番といえば「どて煮」。
味噌でモツ、大根、こんにゃく、卵などを煮込んだ一品で、おつまみとしても、ご飯にかけて「どて飯」にしても美味しいです。
家族みんなが大好きなので、10号土鍋にいっぱい(3倍量)作っても2日でなくなります。
参照元:赤味噌で名古屋のモツどて煮☆人気♪ by cocomoco22 【クックパッド】
私は手間ですが、ボイルモツの白い脂をシッカリ取り除いた方が美味しいし、カロリーも控えめになるので、下処理をします。
牛・豚モツ ぜったい美味しい下処理方法 by ハートフルキッチン麗 【クックパッド】
手羽先の唐揚げ
名古屋の風来坊、風来坊の手羽先を自宅で再現したくて見つけたレシピです。
揚げずにフライパンで作れるので、手間がかからず美味しくて、子供も大絶賛です。
参照元:めちゃ旨!甘辛名古屋味チキンスペアリブ by yamita 【クックパッド】
味噌おでん
普通のおでんも美味しいですが、小さいころに食べていた甘い味噌がしっかり染みた大根、玉子、牛すじが大好きで、今でも食べたくなります。
参照元:名古屋名物☆濃厚まろやか味噌おでん by ゆかりん☆・v・☆ 【クックパッド】
味噌カツ
おろし大根でさっぱり食べるとんかつや、ソースで食べるとんかつも好きですが、やっぱり味噌かつが一番です。
手間をかけたくな時には、常備している「つけてみそかけてみそ」を使っています。
参照元:名古屋人の味噌カツだれ☆矢場とん風 by かしぇっと★ 【クックパッド】
名古屋名物(スイーツ)
ういろう
ういろうが大好きで、小さいころは20cm近くある「ういろう」を一本を丸かじりしていたよ!って言われるほど好きな和菓子だった。
家にある材料だけで作れることを知り、たまに食べたくなるので作ります。
参照元:お金をかけずに簡単ういろう! by なんちょ 【クックパッド】
違う色のういろうも試してみたく、こちらも↓
簡単10分☆レンジでういろう by ayayagi 【クックパッド】
長田のぷるぷる抹茶ういろう☀レンジで簡単 by 無の宇宙 【クックパッド】
鬼まんじゅう
お芋がゴロゴロ入っていて、もっちりとした食感の懐かしいおやつ。
小さい頃に親が良く作っていました。
参照元:おいもゴロゴロ 鬼まんじゅう by noeruchi 【クックパッド】
名古屋名物(B級グルメ)
たません
名古屋のB級グルメ「たません」。
えびせんべいを使ったお好み焼き風のこのレシピ、卵を焼くだけで手軽に作れます。
ビールのおつまみにも合い、スーパーで大きなえびせんべいを見ると食べたくなります。
参照元:屋台の味!たません!!! by まみむーにぃ 【クックパッド】
醤油味のとろとろたこ焼き
大阪のたこ焼きも大好きですが、名古屋風のしょうゆ味のたこ焼きも大好き。
小さい頃から食べていたのは名古屋風のたこ焼き「醤油味」で、ソースをつけなくても香ばしい醤油の香りがたまらない美味しさです。