今月から新たにつみたてNISAの投資、一つ増やすことにしました。
そのファンドは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」です。
追加で積立をはじめた理由は、投資初心者の私がつみたてNISAだけは投資当初からマイナスにならず、常に平均7%以上の利益が出ている点です。
つみたてNISAは大きく稼げませんが、リスクが少ない投資だとあらためて実感しています。
そして資産としても着実に増えている。
では、あらたに積立をはじめた「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」について書いていきます。
現時点のつみたてNISA設定
つみたてNISAをはじめてまだ1年未満。
つみたてNISAを開始したころは「日経平均に連動」するファンドへの積立を行っていましたが、米国株の勉強しはじめてからは勢いのない日本の株式市場に嫌気がさして積立設定を見直し。
かつての日本、1980年代のバブルの頃は世界の株式市場の時価総額の半分を占めるほどでしたが、現在では6%にまで低下してしまいました。
日経平均の最高値更新についても1990年8月1日以来、約31年ぶりに先月やっと達成です。
右肩上がりで成長してきた米国とは大きく違います。
そんなこともあり日本への積立投資をヤメ、今回「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」への積立を追加し、現在、以下の3ファンドへの投資をしています。
ファンド名 | 積立指定日 | 積立金額 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 毎営業日 | 250円 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 毎営業日 | 125円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 毎営業日 | 125円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を選んだ理由
eMAXIS Slim 全世界株式、現時点では3種類のファンドがあります。
ファンド名 | 基準価額 | 純資産(億円) |
---|---|---|
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー) | 15,619円 | 2942.62 |
eMAXISSlim全世界株式(除く日本) | 15,698円 | 875.56 |
eMAXISSlim全世界株式(3地域均等型) | 13,684円 | 41.41 |
ではなぜ「eMAXIS Slim 全世界株式」には3種類あるのに「オール・カントリー」を選んだのか?
私が「除く日本」と「3地域均等型」を選ばなかった理由は以下です。
- 日本株式が巻き返す可能性を考えて
- 日本株式の比率が高すぎない(6.5%)
- 米国株式の比率が50%以上ある
つみたてNISAでの投資は長期投資です。
除く日本 を選ばない理由
10年後、20年後の日本がどうなっているかわからない状態なのに「除く日本」は、もし日本が好調になった時の恩恵が受けられなくなるので避けたい。
中国のように日本株式も巻き返す可能性もあるかも...さすがに1980年代のバブルの頃のように世界の株式市場の時価総額の半分を占めるほどになるとは思いませんが。
3地域均等型 を選ばない理由
あと「3地域均等型」を避けた理由。
それは日本株式の比率が高すぎると感じたから。
さすがに右肩上がりに成長する米国より日本の構成比率が高いのは...
米国は世界経済の中心なので、やっぱり比率は高くしておきたい!というのが思いです。
上記のポイントが「eMAXIS Slim 全世界株式」の中の「オール・カントリー」を選んだ理由です。
ではもう一つ、全世界株式へ投資するファンドは他にもあるのに なぜ「eMAXIS Slim 全世界株式」を選んだのか?についても紹介します。
他の全世界ファンドじゃない理由
全世界株式のファンドの上位としてよく出るのが、以下の3ファンドだと思います。
ファンド名 | 基準価額 | 管理費用 | 純資産(億円) | 買付ランキング |
---|---|---|---|---|
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー) | 15,619円 | 0.1144% | 2942.62 | 2位 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 15,339円 | 0.212% | 1238.32 | 5位 |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 14,930円 | 0.1102% | 361.46 | 24位 |
では今回、その3つの中でなぜ「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を選んだのか?という点を話すと、理由は以下になります。
- 純資産額が多く規模が大きい
- 買付ランキング上位で人気がある
- 小型株まで含めなくて良い
純資産額の多さが利益を出す全てではありませんが、300億より3,000億の方が余裕のある運用を行えると思ったのが一番の理由です。
そして人気。
私は投資経験も知識もまだ少ないので「投資初心者は買付ランキングで購入するのもあり!」だと思っています。人気上位になるのにはそれなりの理由(※運用成績が良いなど)がありますので。
そして最後は小型株まで含めるか?という点です。
個人的には小型株を含めることによる影響は少ないと判断し、MSCIのファンドを選択。
全世界株指数(MSCI、FTSE)
- MSCI:大型株・中型株のみが対象
- FTSE:大型株・中型株・小型株のすべてを含む
ちなみに「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」はMSCIです。
そして他の2つ「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」と「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」はFTSEになります。
3ファンドとも投資の運用成績に問題なさそう(←※素人判断)だし、基準価格も純資産額も下がっていないファンドだったので、最後は好みでした。
楽天はチョット傷が癒えていないので無し↓

最後に
では最後に。
まだ、つみたてNISAで投資をはじめて9ヶ月ですが、現時点でのつみたてNISAの投資実績を紹介して終わりたいと思います。
現在、月1万円を分散投資した結果、損益実績は以下となります。
ファンド | 保有数量 | 時価評価額 | トータルリターン |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 17,038口 | 21,720円 | -332円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 21,850口 | 37,331円 | +3,216円 |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 600口 | 937円 | +12円 |
総額57,090円を投資し、+2,896円の利益になります。
私の資産構成比率も国内株式、米国株式、投資信託が1:1:1の比率に近づき、現時点、分散投資もイイ感じになってきました。
ではまた。