生活習慣の改善

γ-GTPの数値が去年に比べて半分以下の90まで下がった!

γ-GTPの数値が高い状態が続いていた十数年、昨年の健康診断を機に生活習慣を改善し、その結果、数値を去年の半分以下の「90」まで改善できました。1年前に掲げたアルコール制限、食生活の改善、サプリメントの摂取、運動の成果について紹介します。
生活習慣の改善

運転中、車の中でできる筋トレで理想の前腕を手に入れる!

ジムトレだけでは物足りず車の中でも筋トレをはじめました。ジムでは鍛えていない前腕を車の中でグッズを使って筋トレをはじめ、2ヶ月経った今では前腕の見た目に変化が。本記事では車の中の筋トレで使っているグッズ紹介、筋トレ内容、成果を紹介をします。
生活習慣の改善

バランスボールの使い方は座るだけではない!筋トレにも使える!

一般的なバランスボールの使い方は椅子のかわりに座ったりして体幹を鍛える方法が多いですが使い方はそれだけではない!使い方次第では大胸筋や腹筋などの筋トレ、ストレッチ、有酸素運動にも使えます。私が参考にした動画やバランスボールの選び方を紹介します
スポンサーリンク
生活習慣の改善

EMSは在宅勤務にピッタリ!効果について半信半疑だったが翌日筋肉痛に!

新型コロナの影響でジムを退会し、在宅勤務が増えたことでお腹まわりの脂肪が気になりだした。 そこで、効果については半信半疑でしたがEMSを購入してみました。 EMSとは EMSとはElectrical Muscle Stimulationの略...
生活習慣の改善

ダイエット成功の秘訣は「脂肪が落ちる順番」を知ることだった!

脂肪には落ちる順番があります。私は過去、何度もダイエットに挑戦し挫折しています。その失敗の原因は「脂肪が落ちる順番」を知らなかったのでダイエット成果を感じることができなかったからです。ダイエットを成功させるにはモチベーションをどう維持するか?です。
自炊レシピ備忘録

備忘録を兼ねて「作り置き副菜レシピ」の食材別まとめ!

私がよく作る副菜(作り置き、常備菜)レシピには簡単で美味しいレシピが多いが、何のキーワードで検索したか忘れて見つけられなくなったことも多い。そこで、私がよく作る副菜レシピ(作り置き・常備菜)を、備忘録を兼ねて食材別にまとめました。
投資信託

設定来安値を更新した「NASDAQ100 3倍ブル」を購入!

大和アセットマネジメントの「NASDAQ100 3倍ブル」を初購入、今年の年初から楽天レバナスの購入をはじめたが、もし「NASDAQ100 3倍ブル」を買っていたらどうだったのか?と、ふと思い、シミュレーションしてみました。結果は...。
外国株投資

3倍レバレッジの米国地方銀行ETF「DPST」に投資チャンス!

ティッカーコード「DPST」という米国の地方銀行株へ3倍のレバレッジで投資するETF「Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF」がSVBの破綻により大幅下落したので、ハイリターンを期待して投資を開始!DPSTとは?DPSTと他の3倍ETFの比較など紹介します。
投資信託

大暴落の米国地方銀行セクター指数のETF「DPST」の投資実績!

米国の地方銀行の経営破綻により大幅下落したETF「Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF」について、長期に保有する銘柄になりそうと思い、投資実績の紹介記事を書くことにしました。DPSTの目標はツーバガー達成、それまで実績を紹介です。
投資信託

最近の市場の動向が「TMF」の買い時だと判断し、投資を開始!

正式名「Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF」という、残存期間が20年超の米国債で構成された「TMF」というETFが買い時だと思い、投資を始めました。この記事では、TMFの特徴や投資のキッカケなどを紹介します。