私の通うスポーツクラブで開催された「プロテイン試飲会」にて、とうとう粉のプロテインにまで手を出した筋トレ中毒?筋肉中毒?の「週末ぱぱ」です。
これまではコンビニに売っているプロテイン↓
をたまに飲むくらいのなんちゃって筋トレ中毒だったけど、とうとう「ガッツリ筋トレ中毒」の扉を開けてしまった。
今回は、がっつりプロテインを飲んでいる人達には参考にならないと思うが、これからプロテインを飲もうと思っている方の参考になれば。と思い、飲むようになった経緯や試飲会で味見できたプロテインの感想など書いていきたいと思います。
ではさっそく。
プロテインを飲み始めたキッカケはトレーナーの一言。
運動しないでプロテインを飲んでも意味がないけど「週末ぱぱ」さん並みに筋トレしているなら、プロテイン飲むと早く筋トレ効果が出るよ!
↑最近仲良くなったスポーツクラブのトレーナーより、以前、こんな一言を。
考えてはいたが、私が目標にしている体はマッチョではなく、あくまで細マッチョ!
粉のプロテインなんてゴリマッチョさん達が飲むものだ!なんていう思いがあり、細マッチョなら食事とHMBサプリメントでいい!と、飲むこともなく今にいたっていた。
しかしここ最近、
マッチョ感のレベルに変化があり、マッチョに近い細マッチョを求めるようになってしまった。そのため筋肉の付き方に物足りなさを感じている。
そのうち筋トレ中に「うっ」とか「あっ」 とか小さい声が漏れて筋トレしそうである。
こんな感じで筋肉の付き方に物足りなさを感じたこと、トレーナーからのアドバイスが、粉のプロテインを飲もうと思ったきっかけです。
プロテイン試飲会で用意されていた味は3種類!
私の通うスポーツクラブで開催された「プロテイン試飲会」で飲めたプロテインは、この3種類。
- カフェオレ味
- 抹茶味
- バナナオレ味
まずは、分量通りの水で割ったプロテインを飲んだ感想。
先入観があるせいか、運動をしながらカフェオレ?、抹茶?という考えから抵抗があり、3種類の中なら、運動と一番あうのがバナナって気が。
ということで、
- バナナオレ
- 抹茶
- カフェオレ
と、私の好みは上記のような順番に。
ただ、どのプロテインもミルク感が強く運動した時に飲むと口の中に残るのでは...というのが感想。とても、スポーツドリンクの代わりに飲む!という感じにはなれない。
そんなことを試飲会の場にいた店員さんと会話しながら購入を迷っていると、スポーツクラブで仲良くなったトレーナーの方が来て飲み方のアドバイスを。
どうも、他にも同じように思っている人がいるらしい。
そんな人たちは、1.5倍量の水で薄めているという。薄めてもプロテインの量は変わっていないので効果はそのまま。
だから薄めても大丈夫とのことです。
試しに1 .5倍量のプロテインを飲ませてもらうと、かなり飲みやすくなりました。
そして私の中の順位にも変更が...。
- カフェオレ
- 抹茶
- バナナオレ
少し薄めに飲むか、分量通りで飲むかによって、決めた方がよさそうです。
ちなみにそれぞれの感想を。
DNSプロテイン(バナナオレ風味)の感想。
味の感想としては、バナナシェーク。ほのかな甘みもありバナナ好きならOK。
また、バナナは運動するときのエネルギー補給などの目的でも食べることが多いので、運動しながら飲んでも違和感がなさそう!と思えた。
↑先入観かもしれないが、カフェオレや抹茶は違和感が...
ただ、1.5倍量の水で薄めたときカフェオレや抹茶と比べ薄く感じたので、薄めて飲むなら私は△。
また、試飲会ではバナナオレ風味は人気がないそうです。
なんでかわかりませんが...。
ということで私は今回の購入候補より外すことに。
DNSプロテイン(抹茶風味)の感想。
味の感想としては、抹茶ラテ。甘すぎず飲みやすい。抹茶が好きならOK。
運動に抹茶?って思いましたが、1.5倍量の水で薄めたときでも美味しく飲めたので私は〇。
ミルク感も1.5倍量の水で薄めると軽減され、個人的にはイイ感じです。
試飲会では、カフェオレ風味と抹茶風味は同じくらいの人気らしいです。
DNSプロテイン(カフェオレ風味)の感想。
味の感想としては、豆乳(コーヒー味)の豆乳がキツくない感じ。豆乳(コーヒー味)が飲める人なら好きかも。
こちらも運動にカフェオレ?って思いましたが、1.5倍量の水で薄めても美味しく飲めたので私は〇。
試飲会では、カフェオレ風味と抹茶風味は同じくらいの人気らしいです。
いろいろと迷いましたが、とりあえずカフェオレの方が少しだけ人気という↑カフェオレを購入!
DNSのプロテインシェーカーは2種類。大容量タイプを購入!
近頃は、ダイソーなどの100円ショップでもプロテインシェーカーを購入することができる。
ただ、蓋の締まりがゆるいことや、混ぜるときに漏れたりするなど、メーカー物のプロテインシェーカーと比べると、少々不安が...。
ということで、
プロテインと同じメーカー(DNS)のシェーカーを購入検討。
こちらは安いタイプ↓
はじめはこれでもいいかな?と思いましたが、もう一つの大容量タイプと比べるといろいろと違いがあることがわかりました。
大容量タイプのDNSシェーカーは、プロテインの混ざりがイイように、内側に網が付いている。
大は小を兼ねる。という ことわざ もあることだし...。
今回は、大容量タイプを購入しました。
ではチョットだけこの場を借りて、
今後、プロテインの効果を報告するために、私の悩んでいる漏斗胸の今の現状を書きます。
プロテインを飲みはじめる前の漏斗胸 写真。筋トレをはじめて半年の報告。
とりあえず、最近のスポーツクラブ通いで漏斗胸の状態にも変化が。
まずは、筋トレをはじめたころの漏斗胸(上から写した写真)↓
大胸筋の筋肉のハリもなく、中央の肉つきも悪い。漏斗胸のくぼみも深い。
そして、ここ最近の「漏斗胸」写真↓
相変わらず、胸のくぼみは深いけど、大胸筋トレーニングと腹筋トレーニングの成果があり、多少見た目が改善されてきた。
写真ではわかりにくいかもしれないけど、大胸筋の内側、大胸筋の上部を集中的にトレーニングした成果が鏡で見るとわかる。
ただ、
相変わらず大胸筋内側の筋肉は付きにくいので、プロテイン摂取で効果を期待。
結果については、また別の記事で報告したいと思います。
最後に。直近のプロテインの飲み方はこんな感じにする予定。
プロテインを飲むと良い時間は、朝起きた時、運動後、寝る前と言われている。
とりあえず、
まだプロテイン初心者なので、効果の実感がないから運動後にだけ飲んでみようと思う。
もうすこし効果を実感できたら、朝、寝る前のプロテインタイムを増やすかもしれないが...ただ、最近の筋トレ狂いである私の行動からすると、早い段階で朝と寝る前のプロテインを飲み始めることだろう。
ちなみに、夜はすでに↓調査済みである。
DNSのホエイプロテインSLOWは、寝る前用のプロテイン。
寝ている間のたんぱく質の枯渇をできるだけ防いで、身体の分解を抑えてくれる。その他にも、長時間にわたって栄養摂取ができない時も事前に摂っておくと、身体作りを効率よく行うことができる。という商品です。
ではまた。