週末ぱぱの投資ブログ
ホーム
資産運用
その他の投資関連

楽天証券を口座開設して10年以上の私が家族に勧めた理由!

証券会社 その他の投資関連
2022.04.102024.05.04
記事内に広告が含まれています。

楽天証券で口座を開設して13年になる「週末ぱぱ」です。

 

ここ最近ではポイント改悪によりメリットが減った!などの記事も多く、楽天証券からSBI証券に移管する方法!などと言った動画もありますが、まだまだ楽天証券を使い続けるメリットは多い!

直近では妻と息子も投資をはじめたいと言い出して初心者の2人に勧めたのは楽天証券、これで家族3人が楽天証券を使って投資をすることになりました。

 

そこで今回は、楽天証券を家族に勧めた理由、良い点などを紹介したいと思います。

とくに、初心者が楽天証券を選ぶメリットです。

これから証券口座の開設を考えている方、よかったら参考になれば幸いです。

  1. 楽天証券が初心者向きなところ
    1. 素人に優しい用語・使い方の説明
    2. 投資初心者でも見やすい画面
    3. 国内・米国投資が一つのツール
    4. 改悪されてもポイントは魅力
  2. 楽天証券、SBI証券はほぼ同等
  3. 初心者向きな楽天証券(まとめ)
スポンサーリンク

楽天証券が初心者向きなところ

私は「楽天証券」と「SBI証券」の2つの証券会社で口座を開設しています。

 

その2つの口座を開設している中、なぜ楽天証券を家族に勧めたのか?

それは、私が投資をはじめたころに感じていた以下のような悩みなどからです。

  • 初心者には投資の専門用語がわからない!
  • 初心者の頃は投資画面が難しい!
  • なるべくお得に投資したい!

いまの私は投資経験も長くなり、それぞれの証券会社でしか投資できない商品や解析ツールの違いもあるため両方の証券会社を利用していますが、初心者の妻や息子はそこまで必要ない!

そこで、初心者が使うならどちらが使いやすいのか?と考えたところ「楽天証券!」となり、口座開設を勧めました。

素人に優しい用語・使い方の説明

まず楽天証券を勧めた一番の理由は「楽天証券が初心者に優しい」という点です。

 

初心者が投資をはじめて一番のハードルになるのは「用語がわからない!」とか「画面の使い方がわからない!」などです。

私も投資をはじめた頃にそれらの悩みを経験したことから、これから投資をはじめる妻と息子も同じことで悩むだろう!と思います。

そんな初心者に優しいのが「楽天証券」です。

楽天証券は以下のように、画面の見方の説明(※①)や、マウスを充てると用語の説明(※②)といった、初心者でも迷わずに利用できる工夫が多くされています。

楽天証券は初心者に優しい

投資をはじめたばかりの初心者の頃は、投資用語などのわからない言葉も多くあるので、わざわざネットを検索して調べなくても表示してくれる工夫は、初心者にはけっこう助かります。

この初心者に優しい作りが楽天証券を勧めた一つ目の理由です。

投資初心者でも見やすい画面

楽天証券を勧めた2つ目の理由が「楽天証券の投資画面の見やすさ」です。

 

好みもありますが「SBI証券」と「楽天証券」を比べてみると、投資の画面を見たことがない素人でも見やすいと思う画面は「楽天証券」だと思います。

楽天証券 SBI証券
楽天証券 SBI証券

上記画像は同じ「トヨタ自動車の四季報」の企業概要を表示した画像ですが、各項目を枠で分けられている「楽天証券」と、区切られていない「SBI証券」を比べると、表示される情報がほぼ同じであれば「楽天証券」の方が見やすいです。

投資画面を見慣れていない投資初心者には、見やすさも重要です。

国内・米国投資が一つのツール

現在、私が投資している金融商品は「日本株式」「米国株式」「投資信託」で、妻も息子も同様の投資をする予定なので「ツールの使い勝手も楽天証券が使いやすい」と思い勧めた点です。

 

どちらの証券会社(※楽天証券、SBI証券)もPC用、スマホ/タブレット用のツールが用意されていますが、投資初心者の頃は一つのツールで「国内株式」「米国株式」の投資をすることができる「楽天証券」の方が使いやすさを感じます。

楽天証券 SBI証券
  • ​PC:MARKETSPEED
  • スマホ:iSPEED
  • PC:HYPER SBI
  • スマホ:SBI証券 株 アプリ
  • スマホ:SBI証券 米国株 アプリ

一つのツールで両方の取引きができ、操作も統一されているので使いやすい!

改悪されてもポイントは魅力

最近は楽天ポイントの改悪がニュースになることも多いですが、それでも楽天証券のポイントは他の証券会社と比べるとメリットは大きいです。

 

妻も息子もネット銀行も初で、楽天証券の口座開設と同時に楽天銀行も口座を開設しました。

楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジ設定をすれば、使い勝手だけではなく、ポイントアップの恩恵もありお得です。

スポンサーリンク

楽天証券、SBI証券はほぼ同等

ここまで何度か「楽天証券」と「SBI証券」の比較をして記事を書いてきたので、楽天証券とSBI証券のサービス面の違いについても少し紹介します。

どちらの証券会社を利用しても、私レベル(※1日100万円以下)の投資であれば大差はありません。

以下は、2022年04月09日現在のザックリした証券会社のサービスの違いです。

楽天証券 SBI証券
国内株 取引手数料 アクティブプラン:1日の約定100万円まで0円
外国株 取引手数料 約定代金の0.495%
(最低0米ドル~上限22米ドル)
取り扱い国数 6カ国 9カ国
米国株取扱銘柄数 4920銘柄 5194銘柄
つみたてnisa 銘柄数 181銘柄 178銘柄
投資信託 銘柄数 2,662銘柄 2,642銘柄

どちらの証券会社もほぼ同等ですが、今回、妻も息子も最初の投資は「つみたてNISA」と「投資信託」から始めるらしいので、取り扱い銘柄からも「楽天証券」にはメリットがあります。

ちなみに、月間の投資信託人気ランキング100位以内で「楽天証券だけ!」「SBI証券だけ!」でしか買うことのできない投資信託もある。

人気100位以内でコノ証券会社でしか買えない

楽天証券でしか買えない

  • 楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)

SBIだけでしか買えない

  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・V・全米株式)

私が投資している楽天レバナスは、楽天証券でしか買えません!

最強指数の2倍の値動き「楽天レバナス」の運用実績を公開!
私がブログで何度か記事にしている「楽天レバナス」の投資実績を紹介します。私の「NASDAQ100」の2倍の値動きを目指すレバナスへの投資法は、平均取得価格を下回ったタイミングで買うナンピン(難平)買いです。目標のツーバガー達成まで実績を紹介!
weekend-papa.com

投資が長くなると「楽天証券だけでしか買えない投資信託を買いたい!」とか「SBI証券だけでしか買えない投資信託を買いたい!」といったことも出てきますが、初心者のうちは気にする事もないと思います。

買いたければ私のように楽天証券にもSBI証券にも口座を開設すれば済むこと。

スポンサーリンク

初心者向きな楽天証券(まとめ)

楽天証券は他の証券会社に比べると「初心者に優しい工夫がされている」と感じることが多く、楽天経済園で生活もしているので、妻と息子の口座開設は「楽天証券」を勧めました。

 

今回の記事では「初心者向き!」という記事で書きましたが、口座開設して10年以上になり初心者から脱却した私でも、楽天証券に対して不足を感じたり困ったことは一度もないので、素人だけでなく、投資経験を積んでからも使える証券会社だと思います。

ただ、証券会社には「好み」「解析ツールの差」「取扱商品の違い」などがありますので、自分にあった証券会社を選ぶと良いでしょう。

私のように複数口座開設するなど...

ではまた。

その他の投資関連
口座開設
スポンサーリンク
週末限定主夫
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連記事

その他の投資関連

体験談【楽天証券からSBI証券への国内株式移管は3日で完了した!】

楽天証券の口座からSBI証券の口座へ日本株式の移管をしたので、体験談を紹介します。米国株式の移管と違い、日本株式の移管は日数がかからず手続きも簡単です。
2023.10.28
その他の投資関連
その他の投資関連

SBI新生銀行を使った感想【提携ATMの無料回数と毎月の利息に満足!】

SBI新生銀行を使い始めて半年が経ちました。現在、私のランクは「ダイヤモンド」という上位ランクですが、普通のサラリーマンでも簡単に到達できるランクです。これから口座開設を考えている方、私がダイヤモンドランクで利用した感想が参考になれば幸いです。
2024.01.14
その他の投資関連
投資信託への投資

auレバナスをSBI証券で投資開始!資金は楽天レバナスの売却資金!

新たに「auレバナス」の投資をSBI証券で始めることにしました。これまでの楽天レバナスと比べ、auレバナスの成績はどうなのか?など気になることもあったので、基本情報や、基準価格のチャートを、他のレバナスと比較してみました。
2023.10.21
投資信託への投資
その他の投資関連

隠し財産がバレる理由とは?私がバレないように注意すること!

せっかく苦労して準備した妻に秘密の隠し口座も見つかって(バレて)しまったら意味がない!私は過去に見つかってしまい全額没収されてしまった経験があります。そんな経験から、私は隠し口座のお金がバレても絶望しないようにいくつかの方法で守っています。
2018.06.28
その他の投資関連
その他の投資関連

どっちがいいの?私が口座開設した楽天証券とSBI証券の感想を紹介!

友人から「楽天証券とSBI証券のどっちがいい?」と聞かれ、どちらの証券会社にも良い点があり、どちらがいいとは一概には言い切れませんでした。そこで、私がこれまで使って感じた感想をまとめましたので紹介します。
2024.03.19
その他の投資関連
投資信託への投資

失敗談!SBI証券と楽天証券の投資信託での預り区分の違い!

SBI証券で特定口座を開設したのに投資信託の預り区分が一般口座になってしまう投資信託があり調べてみると、楽天証券では出来ていたがSBI証券では同一銘柄を一般預りと特定預りで別々に保有することが出来ないと判明!失敗とその後にやったことを紹介。
2022.12.27
投資信託への投資

キーワード

投資銘柄メモ レバレッジ投資 漏斗胸・痔・γ-GTP スポーツクラブ 暗号資産(ビットコイン)関連 失敗エピソード NISA成長投資枠 口座開設 NISAつみたて投資枠 新興国への投資 投資シミュレーション 買った商品 料理レシピのリンクまとめ QOL(Quality of Life) 株主優待・配当 イラっとした出来事 ポイント運用 クラウドファンディング テンバガー候補、達成 ツーバガー達成 半導体関連株の投資 トルコリラ ポイント投資 ハーフマラソン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近の投稿

為替で悩まない!私の米国株投資で円高も円安も味方にする考え方!
2025.07.062025.07.07
投資ノート「REXクリプト エクイティ プレミアム インカム(CEPI)」
2025.06.082025.07.12
投資ノート「S&P ヘルスケア株3倍レバ(CURE)」
2025.05.182025.05.23
銘柄ノート「セブン&アイ・ホールディングス(3382)」
2025.05.112025.05.17
気になっていた「on(オン)」のランニングシューズ、買ってみた!
2025.04.06

読まれている記事

家族が大絶賛したクックパッド殿堂入り人気晩御飯レシピ49選!
2017.12.102024.12.31
靴のベロ(タン)がずれるのでイラッ!所定の位置に保つ方法!
2022.08.292024.06.17
SBIラップのレバレッジ運用「レバラップ」へ、実際に投資してみた!
2025.02.152025.06.28
【備忘録】スマホの機種変更時のアプリ引継ぎと失敗談まとめ!
2024.03.102025.05.24
投資ノート「REXクリプト エクイティ プレミアム インカム(CEPI)」
2025.06.082025.07.12
スポンサーリンク

カテゴリー

  • パソコン・スマホ
    • スマホのこと
  • 節約・ポイ活
    • 小さな節約
    • ポイントを貯める
  • 資産運用
    • 日本株式への投資
    • 外国株式への投資
    • 投資信託への投資
    • その他の投資関連
  • 健康貯金
    • よく作る料理レシピ集
    • コンプレックスの解消
    • 生活習慣の改善
  • その他の雑記
スポンサーリンク

最近の投稿

為替で悩まない!私の米国株投資で円高も円安も味方にする考え方!
2025.07.062025.07.07
投資ノート「REXクリプト エクイティ プレミアム インカム(CEPI)」
2025.06.082025.07.12
投資ノート「S&P ヘルスケア株3倍レバ(CURE)」
2025.05.182025.05.23
銘柄ノート「セブン&アイ・ホールディングス(3382)」
2025.05.112025.05.17
気になっていた「on(オン)」のランニングシューズ、買ってみた!
2025.04.06

読まれている記事

家族が大絶賛したクックパッド殿堂入り人気晩御飯レシピ49選!
2017.12.102024.12.31
靴のベロ(タン)がずれるのでイラッ!所定の位置に保つ方法!
2022.08.292024.06.17
SBIラップのレバレッジ運用「レバラップ」へ、実際に投資してみた!
2025.02.152025.06.28
【備忘録】スマホの機種変更時のアプリ引継ぎと失敗談まとめ!
2024.03.102025.05.24
投資ノート「REXクリプト エクイティ プレミアム インカム(CEPI)」
2025.06.082025.07.12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
週末ぱぱの投資ブログ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© 2017 週末ぱぱの投資ブログ.
  • ホーム
  • トップ