このシリーズ、「小学生のための世の中を生きぬく力を身につける本」として出版されていますが、大人が読んでも為になることが意外と書いてあります。
そんな中、子供に特に身につけておいてほしかった、4書籍をご紹介。
「整理整頓」編
整理整頓が習慣化できると、色々な物事を順序立てて整理することが出来る様になります。
大人になって思うのですが、自分の頭の中が整理出来ない人は、たぶん、部屋、引き出しなど、そのほかの整理なども苦手なのだろうな~と思います。
仕事をする上でも、
- 計画が立てれない
- 重要な作業の優先順位がきめれない
- 無駄なことが判断できない
など、だいたい仕事が遅い人などに共通する所もこんな所だと思います。
どんな仕事に就いたとしても、必要な能力だと思いますので、小さい頃から習慣として身につけてほしいですね。
目次はこんな内容
・片づけに向いているときっていつ?
・いる?いらない?分けてスッキリ!
・どこにでもしまえばいいってもんじゃない!
他
2章 身の回りのものの整理をしよう(まとめる力)
・勉強する気になる机って?
・さらば,ぐちゃぐちゃの引き出し
・実はもっと物が入るかばんの中
他
3章 きれいな状態をキープしよう(続ける力)
・真の片づけ!「きれい」をキープ
・掃除もできるようになろう
・食後の片づけはお母さんだけの仕事じゃない!
他
「お金のこと」編
今の子は、私の子供の頃と比べると、お金の大切さがあまりわかっていない様に思います。
欲しいものがあれば、盆正月、誕生日、クリスマス、子供の日など、おこずかい以外でも、お金がもらえることが多いです。
下手すると、大人の私より自由に使えるお金を持っているのではないか?と思えるくらいです。
そんな簡単に手に入ってしまう世の中だからこそ、将来のために、お金の大切さなどを教えておきたいものです。
また、この本は、他にも、クレジットカードや電子マネーの仕組み、お金の歴史、景気変動と物価の関係、税金や年金はどういうものかなど、簡単に説明されています。
基本的なことを教えるには、いい本だと思います。
目次はこんな内容
・おこづかいをもらおう!
・お札をコピーでお金持ち?
・さわっただけでお札の種類がわかる?
他
2章 ほしいものを安く手に入れよう
・お買い得なお店を探せ!
・全部の商品を安くして!
・プリペイドカードで買い物
他
3章 知っておくと得!町の金融機関
・銀行のいろいろな役割
・日本銀行ってえらいの?
・ご利用は計画的に
他
4章 お金のことを知って,うまく使おう!
・貝がお金の代わりだった!?
・お金にまつわる漢字豆知識
・日本のお金の歴史
他
5章 社会の流れを読んで,お得に買い物!
・景気をなんとかしたい
・昔に比べて物価が上がる?
・お金を生み出す株式会社
他
6章 大人になったら,かしこく利用
・教科書だってタダじゃない!?
・国も借金をしている!
・年金って何だ?
他
「ルールとマナー」編
最低限、人に迷惑をかけない人間に育ってほしい。
それが、親としての思いではないでしょうか。
世間では、ルール、マナーを教えられていないのでは?と思える様な子供たちをたまに見ることもありますが...。
世の中には、
- 学校のルール
- 社会(会社)のルール
- ネット世界のルール
など、どんな世界にもルールが存在します。
ルールがなぜ、各世界に必要なのか?という所の意味を理解させ、常識のある子供に育ってほしいと思います。
目次はこんな内容
・あいさつはみんなの元気のもと!
・身だしなみって大事なの?
・ごはん・おやつのマナー
他
2章 学校で
・授業中のルールって?
・キミならどうする? 保健室へ行くとき
・休み時間も楽しく安全に
他
3章 家の外で
・道を歩くときも安全第一!
・自転車のルール,知ってる?
・電車やバスでもルールを守ろう
他
4章 みんなと仲良く
・気持ちが伝わる「聞き方」「話し方」
・友だちと仲良くするには?
・できるかな? 家のお手伝い
他
「ネットのルール」編
今の世の中、小学生でもネットの世界と関係することが多くなってきました。
一例としては、携帯ゲーム機(3DSなど)などです。
インターネットなどでは、顔の見えないやり取りが中心です。
書かれている情報を正しく判断する知識、発信する情報による影響などを理解し使う必要があります。
トラブルなどに巻き込まれることもあることを、知っておいてもらいたいと思いと思います。
目次はこんな内容
・ネットの情報はすべて正しいの?
・ネットでダウンロードしてはいけないもの
・ネットで書いてはいけないこと
・炎上するってどういうこと?
他
2章 サイト利用の注意点
・ワンクリック詐欺って何?
・無料サイトに登録したらどうなるの?
・パスワードは誕生日じゃダメなの?
・ネットショッピングで注意すること
他
3章 メールやSNS利用の注意点
・有名人からメールが届いた!
・高額当選メールが届いた!
・ウイルスに感染したらどうなるの?
・SNSいじめって何?
他
4章 さまざまな危険・注意
・歩きスマホは危険!
・スマホ中毒に要注意!
・SNS疲れに気をつけよう
・ネットで知り合った人と会うのは危険?
他
まとめ
子供には、小さい頃より、世の中を生き抜いていく力を身につけてほしいものです。
勉強は、学校、塾で教えてもらえますが、今回紹介した本のようなことは、なかなか、学校などでは教えてもらえないことも多いです。
また、ネットのルールなどは、ネットの世界をあまり知らないと、親からも教えることは難しいと思います。
そんなことを、漫画形式で分かりやすく教えてくれるこの本は、基本知識を教えるにはちょうどいい本だと思います。