前回、AI投資に興味を持ち、SBIラップを使い始めました。

実際に利用してみた感想は、税金面で少し不満はありましたが、それでも十分に満足できる投資ができました。
そして、今回はなんと新たにレバレッジ型のコースが2つも追加されました。
「レバラップ」という言葉を見て私が好む投資スタイルだったので、これは試さないわけにはいかないと思い、投資をすることに。

この記事では、新しく登場したSBIラップのレバレッジ運用「レバナビコース」と「レバチョイスコース」について、その概要と私の投資などをまとめています。
2種類の「レバラップ」
SBIラップは、SBI証券が提供する「おまかせ」で資産運用できるサービスですが、最近、新しく2つのコースが追加され、現在は合計4つのコースから選べるようになりました。

新しく追加されたのは、レバレッジを活用した「レバラップ」という愛称で呼ばれるコースです。
正式には、
- レバレッジ運用(レバナビコース)
- レバレッジ運用(レバチョイスコース)
が追加され、どちらのコースもレバレッジを活用したリスクのある投資コースですが、それぞれ異なる運用スタイルとなっています。
平均回帰の「レバナビ」
レバナビコースは、リターンが期待リターンに届かないときにリスクを上げ、逆に期待リターンを大きく上回るときにはリスクを下げることで、安定したリターンの確保を目指します。
このコースのレバレッジ倍率と目標リスクは以下の通りです。
レバレッジ倍率 | 目標リスク |
---|---|
1.6~2.28倍 | 16% |
1.2~1.72倍 | 12% |
1.1~1.43倍 | 10% |
レバナビコースは、市場の変動に対応しながら手間をかけずにリターンを追求できる点が魅力です。
倍率選択の「レバチョイス」
一方、レバチョイスコースは、自分の投資スタイルやリスク許容度に合わせ、レバレッジ倍率を選択できるコースです。
レバレッジ倍率は、以下の5つから選ぶことができます。
スタイル | レバレッジ倍率 | 目標リスク |
---|---|---|
より積極 | 2.0~2.86倍 | 20% |
積極 | 1.6~2.28倍 | 16% |
やや積極 | 1.2~1.72倍 | 12% |
バランス | 0.8~1.14倍 | 8% |
安定 | 0.5~0.71倍 | 5% |
それぞれのリスク量は、
- より積極:外国株式に100%投資と同程度
- 積極:外国株式に100%投資と同程度
- やや積極:外国株式40%、外国債券60%投資と同程度
- バランス:外国債券に100%投資と同程度
- 安定:外国債券50%、日本債券50%投資と同程度
となっており、投資スタイルやリスク許容度に応じて選べる点が魅力です。
AI投資 vs レバラップ
今回のレバラップ追加により、SBIラップの運用コースは合計4種類になりました。
前回、AI投資コースについて書いたときは、似たようなバランス型投信と比較しましたが、今回は同じSBIラップ内のコース同士で運用成績を比べてみようと思います。
シミュレーション期間は、前回と同様「1年間」を予定しています。
申し込みから審査完了まで
SBIラップの始め方については、以前の記事でまとめているのでここでは省略します。

今回私が選んだのは、レバナビコースとレバチョイスコース(より積極)です。
ただ、レバチョイスコースは最もリスクの高いスタイルを選んだせいか、祝日(建国記念日)も重なったせいか、少しだけ審査に時間がかかりました。
申し込み | 審査完了連絡 | 補足 | |
---|---|---|---|
レバナビコース | 2月9日(日) | 2月10日(月) | |
レバチョイスコース | 2月9日(日) | 2月12日(水) | ※スタイル : より積極 |
でも、無事に審査が通り、口座開設完了です。
初期投資額と積立額
各コースで設定した初期投資額と積立額は、以下の通りです。
コース | 初期投資金額 | 積立金額 | 積立スケジュール |
---|---|---|---|
AI投資 | 10,000円 | 1,000円 | 毎月20日 |
レバナビ | 10,000円 | 1,000円 | 毎月18日 |
レバチョイス | 10,000円 | 1,000円 | 毎月18日 |
これから1年間、それぞれの運用成績を追いかけていきます。
初回投資時の資産構成比率
最初に資産構成比率が表示されたのは「AI投資コース」でした。
その後、少し遅れて「レバナビコース」と「レバチョイスコース」の運用がスタート。
▼AI投資コース
▼レバナビコース
▼レバチョイスコース
同時に申し込んだのに運用開始に差が出た理由は、投資信託の約定日(注文が成立する日)の違いによるものです。
- AI投資コース → 注文日の「翌営業日」に約定
- レバナビ / レバチョイス → 注文日の「2営業日後」に約定
このため、レバレッジ型の2つのコースは少し遅れてのスタートとなりました。
1年間の投資シミュレーション
「AI投資」「レバナビ」「レバチョイス」、どのコースがより良い成績を出すのか?
最低投資金額10,000円+毎月1,000円の積立で、1年間の投資成績をまとめていきます。
毎月25日以降に積立が反映されるので、その頃に通算損益と損益率を更新する予定です。
忘れなければ...
AIラップ | レバナビ | レバチョイス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経過月 | 記録日 | 各投資額 | 損益額 | 損益率 | 損益額 | 損益率 | 損益額 | 損益率 |
0 | 25.2.14 | 10,000円 | 0円 | 0% | 0円 | 0% | 0円 | 0% |
1 | 25.3.28 | 11,000円 | -164円 | -1.49% | +5円 | +0.04% | +18円 | +0.16% |
2 | 25.4.28 | 12,000円 | -809円 | -6.74% | -313円 | -2.60% | -731円 | -6.09% |
3 | 25.5.24 | 13,000円 | -93円 | -0.71% | 139円 | +1.06% | -200円 | -1.53% |
4 | 14,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
5 | 15,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
6 | 16,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
7 | 17,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
8 | 18,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
9 | 19,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
10 | 20,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
11 | 21,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % | |
12 | 22,000円 | 円 | % | 円 | % | 円 | % |