インド株「シフィ・テクノロジーズ(NASDAQ:SIFY)」に関する投資メモ!

インド株 外国株投資
記事内に広告が含まれています。

新たに買ったインド株「シフィ・テクノロジーズ(NASDAQ:SIFY)」。

インド投資の魅力とは?私が注目するポイントと投資方法のまとめ
インドの経済成長は目覚ましく、人口の大きさ、多様性、豊富な人材、政府の改革など、インドの投資には大きな魅力がある。個別株での投資からはじめ、最近は信託報酬の低い投資信託が誕生したので投資信託で投資中!そんなインドについて自分用にまとめました。

どんな会社なのか知らない状態で保有し続けるのも?と思い、まとめることにした。

この記事は、あくまで初心者の私が自分用のメモとしてまとめはじめた資料なので、売ってしまったり興味が無くなれば最新にメンテナンスをしなくなると思います。

購入する前には、情報の真偽をご自分で確認願います。

スポンサーリンク

シフィ・テクノロジーズ(NASDAQ:SIFY)とは?

以下の情報をもとに、ザックリとした企業内容をまとめました。

事業内容

シフィ・テクノロジーズ(Sify Technologies Limited)は、総合インターネット、ネットワーク及び電子商取引サービスを提供するインドの企業で、システム統合、データセンター、クラウド、オンデマンドストレージ、ITインフラ運営・管理などのサービスを展開しています。

2020年12月14日には、FortuneIndiaランキングのトップ500にランクインしています。

4つの事業区分について

①企業ネットワーク・データサービス事業

インド最大のMPLSネットワークである15のデータセンターを所有および運営し、広範な国際ネットワークを提供しているらしい。

ちなみに、MPLSってのはよくわからなかったが↓だそうです。

MPLSとは

特定のネットワーク内でラベルと呼ばれる短い符号をパケットなどに付与することで高速に転送処理を行う技術。

②インターネットアクセスサービス事業

日本でいうPLALAやOCNなどのようなインターネットプロバイダーをやっているっぽい。

③オンラインポータルサービス及びコンテンツ提供事業

インドで5番目に大きい規模のポータルサイト運営しているらしい。

SIFYの運営サイト

  • ニュースおよびエンターテインメントポータルサイト「sify.com
  • レシピサイト「SifyBawarchi

ポータルサイトは日本の「Yahoo」のようなサイト、レシピサイトは日本の「COOKPAD」のようなサイトです。

④電子学習ソフトの開発等を行うその他サービス事業

Sifyeラーニング(sify elearning)という、情報技術を用いて行う学習(教育、学び)などの事業も行っているようです。

SIFYの最新株価

現時点の株価↓

SIFYの財務状況

とりあえず、売上高、利益共に年々増加しているので優良企業のようだ。

yahooファイナンス-シフィ・テクノロジーズ(SIFY)

ただ、ネットを検索してもほとんど「シフィ・テクノロジーズ」の情報は出てきません。

出てくる情報といえば、私と同じようにテンバガー狙いで購入した人の購入話だけ。

SIFYのTwitter

企業Twitter:@sifytech

[custom-twitter-feeds screenname=”@sifytech”]

 

ポータルTwitter:@sifydotcom

[custom-twitter-feeds screenname=”@sifydotcom”]

会社の設立と会計年度末

  • 会社設立:1995年12月
  • 会計年度:3月
スポンサーリンク

過去の株価メモ

過去10年、2$以下で推移

SIFTは過去約10年の間、株価が1ドル~2ドルで推移してした企業。

2021年1月に株価急騰

2021年1月11日の取引きで、始値1.6ドル→終値2.9ドルに株価が急騰!

理由については、調べてみたが不明!

2021年2月に5ドル達成

1月の急騰以降、スグに下落して1ドル台に戻ると思ったらジワジワと上昇して2021年2月12日の取引きでは、始値4.02ドルに!

気になる株になり始める。

その後、2021年2月16日の取引きで始値5.7ドルに!

5ドルを達成するも、翌日(2/17)には1ドル以上急落し、その後も下落が続く。

2021年3月は再度3.9ドルに急騰

2021年3月4日には、2/16の直近高値の半分まで株価が下落した。

ただ、1月に急騰した株価、2ドル台は維持!

2021年3月5日の取引きで、再度急騰し、終値3.9ドルに!

スポンサーリンク

SIFTの今後の投資について

インド(新興国)は、これから高い経済成長が期待される国なので、直近での株価をあまり意識せず、長い目で見ながら投資をする予定です。

 

タイトルとURLをコピーしました