投資銘柄メモ

日本株式への投資

銘柄ノート「リミックスポイント(3825)」

暗号資産購入のIRを発表したリミックスポイント(Remixpoint)について、事業内容や暗号資産の保有状況、私の投資経緯などについて備忘録を兼ねてまとめた記事です。
日本株式への投資

投資ノート「メタプラネット(3350)」

ビットコイン購入のIRをよく出している「3350 メタプラネット(Metaplanet)」について、投資のキッカケや銘柄の内容、ビットコイン保有など、備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。
投資信託への投資

投資ノート「REXクリプト エクイティ プレミアム インカム(CEPI)」

暗号資産やデジタル決済に特化したETF「CEPI」の特徴や投資理由、、私の投資経緯などについて備忘録を兼ねてまとめた記事です。
スポンサーリンク
投資信託への投資

投資ノート「S&P ヘルスケア株3倍レバ(CURE)」

正式名「Direxion デイリー ヘルスケア株 ブル3倍 ETF」という、ヘルスケア関連の株式に投資できるETF「CURE」について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。
投資信託への投資

投資ノート「S&Pバイオテック株3倍レバ(LABU)」

正式名「DirexionデイリーS&Pバイオテック株ブル3倍ETF」という、バイオテクノロジー関連の株式に投資できるETF「LABU」について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。
日本株式への投資

銘柄ノート「セブン&アイ・ホールディングス(3382)」

セブン&アイ・ホールディングス(3382)について、過去にグループ会社の「セブン銀行(8410)」には投資したことがあるのですが、親会社のセブン&アイ・ホールディングス(3382)はまだ未投資なので、銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。
投資信託への投資

投資ノート「外貨建てMMF(トルコリラ)」

トルコリラMMFの高金利に惹かれ、経験と暇つぶしのために投資をして学んだことをまとめました。年利40%超えの利回りにもかかわらず利益を出すのが難しい理由などについて、証券会社の表示数値だけではわからないことを紹介します。
投資信託への投資

投資ノート「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ2倍レバ(AMDL)」

半導体関連銘柄「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices Inc)」の普通株式(NASDAQ:AMD)に2倍レバレッジで投資できるETF「グラナイトシェアーズ2倍ロングAMDデイリーETF(NASDAQ:AMDL)」へ投資を始めたキッカケやETF内容をまとめることにしました。
投資信託への投資

投資ノート「SBIラップ」

お金を預けるだけで「プロ」や「AI」が代わりに投資をしてくれる「SBIラップ」という投資商品について、商品の概要や手数料、私が実際に投資したコースのことについてまとめています。
投資信託への投資

銘柄ノート「ゴールドプラス(ゴルプラ、ゴルナス)」

「S&P500」と「NASDAQ100」というアメリカを代表する株価指数、これらの指数と金(Gold)を組み合わせてレバレッジ投資できる投資信託「Tracers S&P500ゴールドプラス」「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」について、備忘録を兼ねて特徴や魅力、実際の投資実績をまとめています。