カレーは大好き!
かつ丼も大好き!
お寿司も大好き!
でも、白米とおかずの組み合わせなんて「何が美味しいの?」と、社会人になったころから食べることが少なくなった、お子ちゃま舌の「週末ぱぱ」です。
会社の昼飯も、ほぼパンか麺類。
夕飯も「お酒+おかず」で晩酌し、シメのご飯はラーメン・うどん・そばなどの麺類ばかり!
そんな生活を20年近くしていました!
それが、酒のつまみに買った「まぐろのうま煮」をご飯のお供にしたのをキッカケに「白米好き」に!
それからというもの、むかし旅行先で食べた郷土料理やお土産で買ったりした、ご飯のお供に合いそうな商品をネットで漁るように...

おかげで、あんなに嫌い?食べず嫌い?だった白米が大好きに!
そして、ついでに晩酌ラーメンも減り、痩せることも出来ました。
では、私が白米好きになってから買っている商品を紹介したいと思います。
定番のご飯のお供、トップ5
まずは、ご飯のお供の中でも「定番」の商品から紹介します。
卵かけご飯
まずは、早い!美味い!安い!と三拍子そろった、ド定番の「卵かけご飯」です。
でも、私はただのTKGではありません。
普通の醤油でも美味しいですが、一度だけ「出汁が効いた卵かけご飯専用の醤油」を買ってからハマってしまい、常備です。
最近では味も「かつお風味」「こんぶ風味」「すき焼き割り下風味」...と、さまざまなTKG専用醤油が発売されています。
私はかつお風味がやっぱり一番ですが、他の味も美味しいですよ!
納豆ご飯(※わさびで)
続いて、こちらもド定番の「納豆」です。
最近では、焼き肉風味、梅風味...といろんな商品が発売されています。
でも、私はやっぱりスーパーで普通に売っている納豆を、ついてる「からし」を使わず、冷蔵庫にあるチューブ「わさび」を5mmほど入れて食べるのが大好きです。
わさびのツンとしたイイ香りと、さっぱりした感じでご飯を大盛で食べちゃいます!
この「わさび納豆」に刺身を入れて「刺身納豆」で食べるのも絶品です。
酒のつまみにもあいます!
ちなみにこちらは、一度は食べてみたい高級納豆↓
チョット高すぎて、まだ購入していませんが、いつか食べたい!
生姜昆布
3つ目の定番は「生姜昆布」です。
ご飯のお供だけでなく、おにぎりの具にも、そのままおつまみでもあいます。
暑い季節には、冷ややっこの上にのせて「生姜こんぶ冷や奴」も最高のつまみです!
私は生姜の香りが大好きなので、昆布の旨味とのバランスがよく、最高!
食べるラー油
4つ目の定番は、一時大ヒットとなって品薄になった「食べるラー油」です。
いまさら感はあるけど、私の中ではいまだに大ヒット中です。
アツアツご飯にのっけて食べると、油っぽさも感じずカリカリとするニンニクの食感が最高です。
また、私がよく作るクックパッドレシピの材料としても使うので、冷蔵庫には常備です。
かねふくの明太子
最後の定番は、私の地元で専門テーマパーク?まである「かねふくの明太子」です。
アツアツご飯の上に、贅沢にのせて食べるのは最高です!
あ、最初に専門のテーマパークって言ったのは、私の出身地にある「めんたいパーク」です。
地元なのでいつでも行ける!と思ってまだ一度もいったことはないですが...
ネット購入ご飯のお供、トップ5
では、続いてスーパーなどでスグに手に入らないけど、ネット注文してまで欲しくなるご飯のお供トップ5をご紹介します。
ちりめん山椒
京都へ旅行に行ったときに味見してハマり、自分用の土産として買ってからリピしている「ちりめん山椒」です。
甘すぎず、山椒がピリッと効いているので、おかずナシでこれだけで白米2杯は余裕です!
ふりかけ替わりにしても、お茶漬けにしても、そのままおつまみとしても美味しい。
うちの子供もけっこう好き!
朴葉味噌(ほうばみそ)
こちらは、飛騨地方へスキーに行くと旅館で必ず出る郷土料理「朴葉味噌」です。
とくに、スキーシーズンが終わった季節に、ふと思い出して食べたくなりネット注文する商品です。
薄切り肉入りにしても最高です!
もちろん、残った朴葉味噌はご飯にのせて綺麗に食べきります。
ネット注文する朴葉味噌はフライパンで調理できる商品もあるので、調理も楽です。
朴葉味噌は、チョット焦げた味噌を白米にのせて食べるのが、最高に美味しいんです!
辛子高菜(からし高菜)
高菜チャーハン、高菜スパゲティ...と、ご飯のお供だけではなく、いろいろと楽しめるのが「からし高菜」です。
ピリッとした辛みと、茎の部分のシャキシャキ感が最高です!
奈良漬け
お酒が大好きな私には最高の「つまみ」兼「ご飯のお供」です。
私は、あの酒粕の風味豊かな香りと塩辛さで、ご飯を何杯も食べられます。
小さいころから、漬物といったら「奈良漬け」が一番好きです。
暑い季節には、白米に冷たい「ほうじ茶」をかけて「奈良漬け」を添えた「お茶漬け」が最高!
マグロの佃煮
最後は、私が白米を好きになったキッカケの「マグロの佃煮」です。
福亀堂の7種類から4種類選べるので、必ず1種・2種は「まぐろのうま煮」を「ごはんのお供」用に購入しています。
甘めで濃い味なので、ご飯のお供にはピッタリです。
おにぎりの具にも...
私が封印した禁断の食べ方
では最後に「ご飯のお供」の中で、あまりにも病みつきになりそうだったので、個人的に封印した食べ方を紹介して終わります。
醤油マヨ
禁断のずぼら飯「マヨ醤油ご飯」です。
よく「仰天ニュース」などで、おデブさんが変身するスペシャルをやると思いますが、かなりの頻度で「マヨネーズ」を白米にかけているおデブさんが出ます。
本当においしいの?
と思っていたが、ふと思い出した時に一度食べてみたら、これはダメです。
一度食べたら、かなり中毒性がありました。
ズルズルとハマる予感がし、おデブ化?病気になる?と思い、封印しました。
味を覚えてしまったので、タバコの禁断症状よりひどい!
もう、タバコは止められましたが、マヨ醤油ご飯はたまに食べたくなります!
責任はとれませんが「マヨ醤油ご飯」に興味があれば是非...
ではまた。