最近、スーパーで並び始めた「新生姜」、待ってました!と1キロほど買ってきました。
私が新生姜を買うようになったのは、寿司屋さんの「がり」が大好きで、つまみとして食べたいな~と思ったのがきっかけです。
市販品のものも美味しいんですが、寿司屋さんの「がり」が意外と簡単にできることを知ってからは自分で作っています。
この季節になると、私が作る「新生姜」を使った常備菜が冷蔵庫には常備されています。
今回は、そんな私がよく作る新生姜レシピの中から、特にリピしている3つ「新生姜の甘酢漬け(がり)」「ジンジャーシロップ(エキス)」「新生姜の甘辛煮(佃煮)」を備忘録がわりにまとめます。
私の「新生姜」レシピ
私が作る新生姜レシピは、色々なレシピサイトを参考にしながら、最終的に「これで作るか!」と落ち着いた、オリジナルと呼んでいいのか迷うレシピも含まれます。
新生姜の甘酢漬けの作り方
まずは、私が新生姜を買う一番の理由でもある「お寿司屋さんの『がり』」こと、新生姜の甘酢漬けからです。
私が参考にしているのは、クックパッドの「お寿司屋さんの『がり』☆新生姜の甘酢漬け」というレシピです。
出典:cookpad.com
このレシピ、冷蔵庫で2週間ほど保存できると書いてあるので、いつも倍量~3倍量で作っています。
というのも、酒のつまみにしたり、料理の材料に使ったりと、あっという間になくなってしまうからなんです。
早いときには1週間で食べきってしまい、翌週にはまた作っているくらい、この季節では頻繁に見ているレシピです。
お寿司屋さんの『がり』☆新生姜の甘酢漬け by ほっこり~の 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品
特にアレンジも加えず、レシピ通り作っています。
最初は「本当にこんなにきれいなピンクになるの?」と半信半疑だったのですが、最後に甘酢を入れた瞬間、パッと鮮やかなピンク色に変わった時は感動しました。
ジンジャーシロップの作り方
続いては、私のオリジナル???の「ジンジャーシロップ(ジンジャーエキス)」です。
これを作るようになったキッカケは、若いころに東京出張で飲んだジンジャーハイボールがあまりに美味しかったからです。
ほのかな生姜の風味と甘みが絶妙なハイボール、「この味を家でも楽しみたい!」という思いから、色々なレシピサイトを参考にしながら作るようになりました。
そして、最終的に落ち着いたのが以下の作り方です。
<材料>
- 新生姜 300g
- 砂糖 300g
- 水 450ml
- ブラックペッパー 5~6粒
- 唐辛子1本
- レモン 適当
<作り方>
新生姜を2~3㎜幅に切ります。スライサーを使うとあっという間です。
切った新生姜に砂糖を混ぜて、2時間ほど放置します。
放置すると、新生姜からびっくりするくらい大量の水分が出てきます。
ブラックペッパー、唐辛子(※今回は無かったので輪切りを代用)、水450mlを加えて火にかけ、沸騰したら中火で30分煮ます。
新生姜、唐辛子、黒コショウなどを取り除いて火を止め、最後にレモンを絞り入れます。
冷めたらコーヒーフィルターで小さなカスを取りながら、熱湯消毒した容器に入れて完成です。
このジンジャーシロップ、子供たちも大好きで、あっという間になくなっちゃいます。
普段はハイボール用に買っている炭酸水も、この季節は子供たちが使い始めるので2箱買いです。
私が愛用しているクオスの炭酸水は、強炭酸なのにリーズナブルでおすすめですよ。
ちなみに、私のジンジャーハイボールは、ウイスキーとジンジャーシロップ(エキス)を1:1の割合で入れ、炭酸で割るのが定番です。
美味しすぎて、ついつい飲み過ぎちゃうのが唯一の欠点ですね。
新生姜の甘辛煮(佃煮)の作り方
そして、先ほどご紹介したジンジャーシロップを作る際に残った新生姜を使って作るのが、この「新生姜の甘辛煮(佃煮)」です。
大好きな干し椎茸の旨みが染み込んでいて、鰹節の良い香りたまらないです。
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにも最高ですよ。
この佃煮は、ジンジャーシロップと一緒に作らない場合と、ジンジャーシロップを作った後の新生姜を使う場合で、少しだけ材料と作り方が変わります。
いろんなレシピを参考にし、最終的に私が作っている作り方は以下です。
ジンジャーシロップと一緒に作らない時
<材料>
- 新生姜 300g
- 干し椎茸 15gくらい
- かつお節 1つかみ
- しょうゆ 大3
- みりん 大2
- 砂糖 大3
- 干し椎茸の戻し汁 200mlくらい
<作り方>
- 干し椎茸を戻し、スライスします。
- 新生姜を千切りにします。スライサーでスライスした後に千切りにすると楽です。
- 鍋にお湯を沸かし、新生姜の千切りを5分ほど下ゆでして辛味を取ります。
- 鍋に、しょうゆ(大3)、みりん(大2)、砂糖(大3)、干し椎茸の戻し汁を入れ、煮立ってきたら新生姜のスライスと干し椎茸を入れます。
- 中火~弱火で水分がなくなるまで煮詰めます。
- 最後に、かつお節を入れて混ぜたら完成です。
かつお節一握りはこんな感じ↓
混ぜたら完成です。
ジンジャーシロップと一緒に作る時
<材料>
- ジンジャーシロップの残りの新生姜
- 干し椎茸 15gくらい
- かつお節 1つかみ
- しょうゆ 大3
- みりん 大2
砂糖 大3※←使いません- 干し椎茸の戻し汁 200mlくらい
<作り方>
- ジンジャーシロップを作る時に取り出した新生姜千切りにします。
- 鍋に、しょうゆ(大3)、みりん(大2)、干し椎茸の戻し汁を入れ、煮立ってきたら新生姜のスライスと干し椎茸を入れます。
- 中火~弱火で水分がなくなるまで煮詰めます。
- 最後に、かつお節を入れて混ぜたら完成です。
ジンジャーシロップを作った後の新生姜を使うと、すでに砂糖で煮ているのでかなり甘めの仕上がりになります。
新生姜を使うレシピ
最後に、私が新生姜を使って作る、お気に入りのレシピをいくつかご紹介します。
いなり寿司(お稲荷さん)
私が大好きなシソ+ゴマ+新生姜の甘酢漬けを混ぜた「いなり寿司」は、本当に美味しいんです。
じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司 by ちさぷー 【クックパッド】
ちなみに、新生姜以外だと、ご飯を詰めるときに少しだけ「わさび」を入れた「わさび稲荷」も、香りが良くて私も家族も大好きです。
新生姜のかき揚げ
作ってみたら想像以上に美味しかったのが新生姜のかき揚げです。
人参や玉ねぎなどと一緒に揚げた「野菜天風」も美味しいですし、新生姜だけの天ぷらもおすすめ。
私は、シンプルに塩で食べるのが、新生姜の風味を味わえて好きな食べ方です。