投資信託への投資 投資ノート「SBIラップ」 お金を預けるだけで「プロ」や「AI」が代わりに投資をしてくれる「SBIラップ」という投資商品について、商品の概要や手数料、私が実際に投資したコースのことについてまとめています。 2025.02.10 投資信託への投資
投資信託への投資 銘柄ノート「ゴールドプラス(ゴルプラ、ゴルナス)」 「S&P500」と「NASDAQ100」というアメリカを代表する株価指数、これらの指数と金(Gold)を組み合わせてレバレッジ投資できる投資信託「Tracers S&P500ゴールドプラス」「Tracers NASDAQ100ゴールドプラス」について、備忘録を兼ねて特徴や魅力、実際の投資実績をまとめています。 2025.01.26 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「テスラ2倍レバレッジ(TSLL)」 テスラ(NASDAQ:TSLA)に2倍のレバレッジで投資できるDirexion社のETF「TSLL」への投資について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。 2024.03.17 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「コインベース2倍レバ(CONL)」 コインベース・グローバル(NASDAQ:COIN)に2倍のレバレッジで投資できるグラナイトシェアーズ(GraniteShares)社のETF「CONL」への投資について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。 2024.07.14 投資信託への投資
投資信託への投資 銘柄ノート「ストラテジー2倍レバ(MSTU)※旧マイクロストラテジー」 マイクロストラテジーの値動きに2倍で連動し、レバレッジをかけて投資できるREX SharesのETF「MSTU」について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。 2024.12.01 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ2倍レバ(AMDL)」 半導体関連銘柄「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices Inc)」の普通株式(NASDAQ:AMD)に2倍レバレッジで投資できるETF「グラナイトシェアーズ2倍ロングAMDデイリーETF(NASDAQ:AMDL)」へ投資を始めたキッカケやETF内容をまとめることにしました。 2024.07.20 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し」 auアセットマネジメントが新たに運用を開始するファンド「auAMレバレッジNASDAQ100 為替ヘッジ無し」、すでに運用開始している2つのレバナス「auレバナス 為替ヘッジあり」「Qレバナス」と比較をしてみました。私のレバナス投資の今後も紹介。 2024.07.21 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「エヌビディア2倍レバ(NVDL)」 エヌビディア(NASDAQ:NVDA)に2倍のレバレッジで投資できるGraniteSharesのETF「NVDL」への投資について、投資のキッカケや銘柄の内容について備忘録を兼ねてまとめたブログ記事です。 2024.06.30 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「アップル2倍レバ(AAPU)」 アップル(Apple Inc.)社の普通株式(NASDAQ:AAPL)の運用実績×2倍の成果を目指す単一株ETF「APPU」について、初めて投資をすることにしたキッカケ、ETFの内容などを記事にまとめました。 2024.03.26 投資信託への投資
投資信託への投資 投資ノート「iFreeレバレッジ FANG+」 最近話題のFANG+指数、そんな指数へレバレッジ投資のできる投資信託「iFreeレバレッジ FANG+」へ投資をはじめました。私は新NISAでノンレバ「iFreeNEXT FANG+インデックス」投資もしています。 2024.01.21 投資信託への投資