ポイントを貯める コツコツ貯めたTポイントを使い「SBI証券」で投資をやってみた! Tポイントをコツコツ貯めると、年間数千円の投資ができます。今までコンビニでの支払いに使っていたTポイントをSBI証券で投資することにしました。小遣いのあまりとポイントの投資で、妻に内緒の資産が3桁の大台を突破するまでに増やすことができた! 2022.11.27 ポイントを貯める
ポイントを貯める 楽天ポイントビットコインをやってみた!サービスの内容と運用結果は? 楽天ポイントを使ってビットコインの運用体験ができる楽天PointClubのサービスの一つ「ポイントビットコイン」、試しにやってみました。この記事では、ほったらかしで運用をしているた楽天ポイントビットコインについて、サービスの概要と運用した結果、儲かったなど紹介します。 2022.11.20 ポイントを貯める
ポイントを貯める PayPayポイント運用に「ビットコインコース」登場!楽天と比較! 新たにpaypayアプリで運用を開始したpaypayポイント運用「ビットコインコース」、待ちに待ったサービスなのでもちろん運用を開始します。この記事では楽天版のビットコイン運用との比較や概要、私の運用成績などを紹介します。 2025.01.14 ポイントを貯める
投資信託への投資 根強い人気の毎月分配型投資信託「AB米国成長株投信Dコース」について 毎月分配金を受け取れる毎月分配型は、昔から人気の投資信託です。この記事では、私が魅力に感じている「AB米国成長株投信Dコースの特徴」などについて、まとめています。 2021.04.18 投資信託への投資
投資信託への投資 人気の投資信託「アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信」とは 人気のある投資信託「アライアンス・バーンスタインの米国成長株投信」について、各コースの比較、人気の理由などをまとめています。 2025.01.10 投資信託への投資
投資信託への投資 AB・米国成長株投信「Eコース」はNISA向き?隔月分配型は使えるかも!? NISAの抜け道を狙った隔月分配型の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Eコース」、シリーズの中で人気のDコースと比較し、私はEコースでの投資に魅力を感じました。 2025.01.11 投資信託への投資
投資信託への投資 毎月分配型の投資信託で、平均取得価格を下げて投資する私の方法。 年1回分配の投資信託などに比べて基準価格が上がりにくい特徴のある毎月分配型の投資信託、そんな投資信託の一つである「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」の買い時を紹介します。 2022.04.17 投資信託への投資
その他の投資関連 為替ヘッジあり・なし、どちらが正解だったか?迷った私の体験談。 為替ヘッジの「あり」と「なし」、その違いや選び方に迷うことありますよね。私も最近の投資で迷い、アメリカで大きな利下げがあると予想して「為替ヘッジあり」を選びました。実際の体験を交え、私の選択とその結果などについても紹介します。 2025.01.12 その他の投資関連
投資信託への投資 投資信託の積立頻度は、毎日、毎週、毎月、曜日、どれがいいのか? 積立投資をするときの頻度(タイミング)選びは悩みます。毎日がいいのか、毎週がいいのか、それとも毎月がいいのか、私は頻度選びに迷うことが多いので、今後の投資の参考にするためにシミュレーションをしてみました。 2023.04.16 投資信託への投資
投資信託への投資 アドバンスト・マイクロ・デバイセズに2倍のレバレッジ投資「AMDL」 半導体関連銘柄「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(Advanced Micro Devices Inc)」の普通株式(NASDAQ:AMD)に2倍レバレッジで投資できるETF「グラナイトシェアーズ2倍ロングAMDデイリーETF(NASDAQ:AMDL)」へ投資を始めたキッカケやETF内容をまとめることにしました。 2024.07.20 投資信託への投資