最近、友人が新NISA制度の始まりから投資に興味を持ち口座を開設しました。
口座開設する前、友人から「楽天証券とSBI証券のどっちがいい?」と聞かれ、どちらの証券会社にも良い点があり、どちらがいいとは一概には言い切れませんでした。
そこで、私が感じる良い点と悪い点を伝えた結果、その友人は「SBI証券」で口座を開設しました。
楽天証券とSBI証券、ネット証券ではナンバーワンとナンバーツーの証券会社なので、どちらで口座開設しても投資する商品で困ることはないと思います。
ただ2つの証券会社、資産管理のし易さやサービス面でけっこう違います。
友人も結局、サービス面(※投信マイレージ)に惹かれて決めたようです。
実際には使ってみないと自分に合う証券会社なのかは判断できませんが、私の感じる点が口座開設の参考になればと思い記事にまとめました。
この記事では、ネット証券ナンバーワンとナンバーツーの「SBI証券」「楽天証券」の良い点と不満に思う点について、私の感想を紹介しています。
楽天証券とSBI証券の口コミ
本ブログ記事にたどり着くまでに同様の記事にて楽天証券とSBI証券の手数料比較などについては見られていると思うので、本記事では楽天証券とSBI証券のそれらの内容比較は省略します。
それらの内容を知りたい方は、以下のリンクよりご確認ください。
基本的にネット証券ナンバー1とナンバー2の「SBI証券」と「楽天証券」、手数料などに大きな差はありません。
そこで、この記事では口コミの内容や私の使った感想をメイン紹介します。
良い意見も悪い意見も、どんな証券会社だったとしても必ずあります。
あくまで選ぶときの参考程度にし、自分はどこに重点を置きたいのかで参考にするとよいでしょう。
楽天証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
良い口コミ |
|
|
悪い口コミ |
|
|
では実際に、上記と同じ感想もありますが、私が使っていて感じる点を紹介していきます。
楽天証券を使った感想
私がSBI証券と楽天証券を比較し、楽天証券の方が気に入っている点は以下です。
- 画面の直感的なわかりやすさ
- 保有銘柄の管理のしやすさ
- 各画面に使い方やヘルプが多く親切
全体的に、初心者に優しい作りになっていると感じます。
たとえば、私は米国株式、日本株式、投資信託へ投資をしているため、すべての保有資産が一度に確認できる楽天証券は使いやすいです。
※SBI証券は米国株と日本株が別画面
また、WEBだけでなくアプリ(iSPEED)でも米国株式と日本株式が同時にお気に入り登録できる点も使いやすいです。
さらに、楽天証券で私がもう一つ魅力を感じる点は、証券口座を開設するだけで無料で見ることのできる電子書籍や、NISAもしくはiDeCoを持っている人が無料で見られる雑誌があることです。
今月は、四季報が無料で読める特典でした↓
私は、NISA口座の開設により無料で見られる書籍にメリットを感じて「楽天証券」でNISA口座を開設しました。
SBI証券を使った感想
では、もう一つの口座開設した証券会社「SBI証券」です。
SBI証券は楽天証券と比べて使い勝手の面に不満はありますが、使う理由があります。
私がSBI証券と楽天証券を比較し、SBI証券の方が気に入っている点は以下です。
- 取り扱い銘柄や投資対象国の多さ
- 投信マイレージのお得さ
SBI証券は楽天証券と比べ、投資に対する運用効率の面で優れていると感じます。
たとえば、最近の出来事ですが私の投資する銘柄の中にプラスアルファシリーズ(※プラスアルファインド、プラスアルファベトナム、プラスアルファインドネシア)の投資信託があるのですが、ネットで話題になっていおり投資したいと思ったが、楽天証券では取り扱っていませんでした。
SBI証券では、私はこれまで投資する銘柄がなくて困ったことはありません。
このSBI証券の取り扱い銘柄が多い点は、投資歴が長くなっていろんな投資に手を出したくなると大きなメリットのひとつに感じる点です。
このとき投資ができたおかげで、プラスアルファインドは損益が+30%以上、プラスアルファベトナムは約+20%、最後にはじめたインドネシアでも+2%の含み益があります。
そしてもう一つの魅力が「投信マイレージ」サービスです。
投信マイレージとは、SBI証券で投資信託を保有するとポイント付与されるサービスで、投資信託の月間平均保有額に応じて毎月獲得できます。
私は投信マイレージのポイントをVポイントで貰う設定をしているため、現在の投資信託40万円分で今月は以下のポイントが貰えました。
私が保有している投資信託は昨年の11月頃からプラスとなり、現在は月間平均保有額がかなり増えているので、11月に比べると2倍くらいのポイントになっています。
毎月1円ずつ、地味に増えています。
貰ったポイントはそのままSBI証券で投資信託を買っているので、運用効率も上がります。
証券口座の感想(まとめ)
証券口座の選び方、どこに重点を置いて決めるかだと思います。
- ポイントの還元?
- 使いやすさ?
- 銘柄の多さや投資対象国の多さ?
今回紹介した「SBI証券」と「楽天証券」はどちらもネットで人気の証券会社です。
口座選びに迷って口座開設が遅れて機会損失するくらいなら、重点に置くポイントで決めるのもいいのではないでしょうか?
最悪は、私のように複数の口座開設をすれば済みます。
ただ、NISA口座はすべての金融機関の中で1人1口座しか持てません。
手続きをすればNISA口座を他の証券会社へ変更することは可能ですが、時間がかかったり、場合によってはその年のうちに変更できないこともありますので、その点だけは気にして開設するといいでしょう。
ではまた。