ジムトレーニングだけでは満足しない体になり、とうとう通勤時間(運転中)にも筋トレを始めてしまいました(笑)
キッカケは、先日、通勤渋滞中に私の車と並走していた人が、漫画を読みながら渋滞時間を有効利用?していたことです。
漫画!?とかなり驚きましたが、他にも
- スマホを操作している人
- 朝食(パン)を食べている人
- 化粧をしている人
- 熱唱している人
- 鼻毛を確認している人
など、朝の無駄な渋滞時間を有効利用している人がけっこういました。
そこで私も「何かはじめよう!」と思い、ふと頭をよぎったのが「車の中での筋トレ」でした。
車内で出来る筋トレグッズを購入
ただ車の中、運転に支障が出る激しい筋トレや両手を使うトレーニングは出来ない!
運転中でも鍛えられる部位で、ジムでもあまり鍛えていない部位...と考えた時、ちょうどいい部位が見つかりました。
それが「前腕」です。
私はジムで、三角筋、大胸筋、広背筋のように大きい筋肉ばかり鍛えているので、地味な前腕なんて全くトレーニング部位から外れていました。
ただ前腕は地味でも、シャツを袖まくりした時にチラッと見えるとカッコイイ!
そんな、筋肉がムキッと浮き出ている「前腕」を目指すため、ちょうど楽天市場のセール期間ということもありグッズを購入しました。
負荷(強度)調整付ハンドグリッパー
前腕を鍛える道具としてスグに思いついたのは、やっぱりハンドグリッパーです。
ハンドグリッパーは、私の小さい頃(※約40年前)からあり、いまでも消えずに残っている筋トレグッズの一つ。しかも、最近のハンドグリッパーはかなり進化していました。
グリップ幅の調整が出来るハンドグリップ、負荷調整(強度調整)が出来るハンドグリップ、ボール型のハンドグリップ、リング型のハンドグリップ...と様々な商品がでていました。
その中から私が購入したハンドグリッパーがこちらです↓
値段が1,000円以下であるにも関わらず、5kg~50kgまで負荷調整(強度調整)ができるハンドグリッパーです。
最悪、1,000円なら失敗してもあきらめがつくと思い購入したのですが、予想に反して大満足な商品でした。
値段(1,000円)以上の満足度!
まず握り具合ですが、ゴム製のすべり止めが付いているので、汗をかいても滑りませんし、乾燥肌でカサカサの手のひらの人でも滑らずに使いやすい商品です。
そして負荷(強度)については、、いまのところ強度20Kgで30回握るのが精いっぱいな状態なので、MAX強度の50㎏を握れるようになるまでには相当時間がかかりそうです。
1,000円のもとは十分に取れると思います。
車中「筋トレ」メニューは計15分
私が車中で行っているハンドグリッパーでの筋トレは、渋滞に巻き込まれ、車が動いていないときに行います。
渋滞する箇所は3か所あり、それぞれ車が止まる時間は約5分間。合計すると約15分の筋トレ時間が確保できています。
一回の渋滞で約120回握れる!
たった15分か...と思われそうですが、会社へ着く頃には前腕がパンパンになるほど鍛えることが出来ます。
メニューは、渋滞で車が止まったら、片手30回ずつ交互に握っていきます。だいたい1回の渋滞中で左右2回づつ握れるので、合計すると120回握ることになります。
そんな渋滞する場所が3か所あるので、合計すると360回握ったことになります。
土日を除いて月換算すると、20日×15分=300分のトレーニングとなり、一ヶ月で約5時間もハンドグリッパーを握ったことになります。
1日で考えれば短い時間ですが、塵も積もれば...と言います。おかげで塵が積もって私の前腕にも成果が出はじめました。
ハンドグリッパー2ヶ月目の成果
毎日コツコツやっていたら、2ヶ月で握れる強度が30㎏を越えました。
しかし、考え方によっては10kgの強度アップをするのに2ヶ月もかかったことになりますので、まだかなり使えそうです。
そして成果。
最近は力を入れるとほんのり前腕に筋肉が浮き出るようになりました。
あと筋力が付いただけでなく、ハンドグリッパーのおかげかわかりませんが、指のむくみが減った気がします。
私は一応ジムに通ってトレーニングをしていますが、それでも10kgの強度アップするのに2ヶ月必要でした。
そう考えると、これまで鍛えてこなかった人や女性の方は、負荷(強度)を調整できるハンドグリッパーを購入すると、かなり長く使えると思います。おすすめです。
車中で出来る筋トレまとめ
楽天市場のセールで安く買ったハンドグリッパー、結果的に大満足な商品でした。
ハンドグリッパーは片手ずつトレーニング出来ることもあり、車の中、テレビを見ているときなど、いろいろ利用できそうです。
無駄な空き時間も、1年、2年...と有効活用すれば大きな結果として帰ってくると思います。
いかがですか↓
あと、最近こちらも購入しました↓

使い勝手もコスパもいいです。
ではまた。