クラウドバンクの口座開設をしたのに通貨JPYのファンドがなくて投資ができない!と待っていたら、以下記事で書いた通り翌週には新たなファンドの申し込みが始まった。

さっそく口座開設した「クラウドバンク」で抽選方式のファンドに応募。
応募結果からいえばアッサリ玉砕し、落選メールが届きました。
落選で抽選方式の競争倍率がかなり高い!ということが身にしみてわかり、二回目は抽選形方式ではなく先着方式のファンドを狙って応募です。
その結果、無事にクラウドバンクに初投資することができました\(^o^)/

本記事ではクラウドバンクの抽選倍率の高さ、初投資のファンド紹介をしています。
では、最初は投資できなかった抽選方式のファンドから紹介します。
落選した抽選方式のファンド
とりあえず初めての投資なので、クラウドバンクがどんな投資商品なのか?を知るために、金額はお試しの1万円で投資することに。
金額に問題があったとは思いたくないですが、あっさり落選!
抽選方式ファンドは高倍率
応募中だった抽選方式で通貨「JPY」のファンドは以下の2つでした。
- 香港中小企業支援型ローンファンド第82号
- 太陽光発電ファンド第2273号
どちらも利回り5%以上の高利回りファンドで、申込期間も約4日あり、ゆっくり申し込みできるファンドでした。
中小企業支援型ローンファンド
香港中小企業支援型ローンファンド第82号は以下のような内容のファンドです。
目標利回り | 6.6% |
運用期間 | 20ヶ月 |
目標金額 | ¥105,000,000 |
通貨 | JPY |
応募方式 | 抽選方式 |
最低投資額 | 10,000 |
単位 | 1,000 |
本記事を書いている今のタイミングでは既にファンドの応募締切をした後なので、最終的に申し込まれた抽選申込金額、当選/応募人数を書くと以下のような状況でした。
抽選申込金額 | 1,141,977,000 |
倍率 | 12.5倍 |
当選/応募人数 | 203 / 2,543 名 |
なんと、倍率12倍!
こちらのファンドは抽選申し込みしていなかったですが、かなりの競争倍率でした。
そしてもう一つ、次のファンドが私の申し込んだ商品です。
太陽光発電ファンド
太陽光発電ファンド第2273号は以下のような内容のファンドです。
目標利回り | 5.5% |
運用期間 | 5ヶ月 |
目標金額 | ¥35,000,000 |
通貨 | JPY |
応募方式 | 抽選方式 |
最低投資額 | 10,000 |
単位 | 1,000 |
先に紹介した香港中小企業支援型ローンファンドと同じように、こちらのファンドの最終的に申し込まれた抽選申込金額、当選/応募人数を書くと以下の状況です。
抽選申込金額 | 830,718,000 |
倍率 | 26.8倍 |
当選/応募人数 | 97 / 2,602 名 |
なんと抽選倍率は26.8倍!
抽選をすると「抽選方式によるファンド申し込み受付中」というメールが届きます。
そして抽選の結果、落選です。
この倍率、成立する気がしな〜い!
太陽光発電ファンドを選んだ理由
ちなみに、2つのファンドのうち「太陽光発電ファンド」を選んだ理由を書くと、運用期間が5ヶ月で短期だったことです。
最初の投資で20ヶ月後まで投資終了しないファンドより、1年以内に投資〜終了までを体験できるファンドの方がクラウドバンクを試しで知るにはよいと考えたからです。
多少、利回りが低くても。
ま、どちらにせよ落選でしたが...
先着方式のファンドで初成立
抽選方式のファンドはあまりにも成立倍率が低いと感じ、早く1つくらい投資したいと思っていたときに、以下の先着方式のファンドを発見!
即、申し込みました。
不動産ローンファンド
そのファンドとは、「円投資」オーストラリア不動産ローンファンド第35号で、内容は以下のようなファンドです。
目標利回り | 5.0% |
運用期間 | 7ヶ月 |
目標金額 | ¥100,000,000 |
通貨 | JPY |
応募方式 | 先着方式 |
最低投資額 | 10,000 |
単位 | 1000 |
結果はもちろん成立!
やっと以下がメールで届きました↓
数日後、キャンペーンの2,000ポイントもゲットできました\(^o^)/

ポイントは、投資信託(※楽天レバナス)に投資したいと思います。
初めての投資(まとめ)
ビギナーズラックがあるかも...と少しだけ期待して抽選方式のファンドに申し込みましたが、結果は初抽選→あっさり落選です。
申し込みしたファンドの抽選、終わってみると倍率26.8倍!
最終的には抽選方式ではなく先着方式で ファンドが成立したので 投資ができることになりましたが...
分配金の受け取りなどの続きは別の記事で紹介したいと思います。
もし本ページを見て投資してみようかなと思い口座開設を考えている方、私が口座開設をした時に悩んだことなどを少しまとめてあるんで参考になればと思います↓

ではまた。