下落の底が見えない「トルコリラ円 」を外貨建てMMFで投資開始!

トルコ 投資信託
記事内に広告が含まれています。

高金利通貨へ投資をしてみたいと、一度は考えたことないですか?

先進国の高金利通貨といえばオーストラリア・ドルやニュージーランド・ドルなどがあり、新興国であればメキシコ・ペソ、トルコ・リラ、南アフリカ・ランドなどが高金利通貨として知られています。

そんな高金利通貨の中の一つ「トルコリラ円」へ投資をすることにしました。

最近のトルコリラの利回り、冗談のように高いです。

うまい話には裏があり、それなりの理由もありますが、刺激を求めて遊ぶことにしました。

この記事では、マイナス体験になるであろう外貨建てMMFによる「トルコリラ円」投資について、トルコリラ円の利回りや投資口座の紹介、投資をはじめることにしたキッカケなどについて書いています。

最新の投資状況は「たまに投資日記」側で紹介します。

では、簡単に国や通貨のことから書いていきます。

スポンサーリンク

トルコの国と通貨について

トルコは、地理的な位置、歴史的な背景、そして投資的にも魅力のある国です。

東ヨーロッパと西アジアをつなぐ地に位置する国で、その地理的な条件から様々な国や民族の興亡が繰り返された歴史のある国です。

東西に広がる国土は広大で、山々や高原地帯、そして美しい沿岸地域が広がっています。

こうした多様な地形や文化、歴史は多くの観光客を魅了し、観光業はトルコの主要な産業の一つとなっています。

トルコリラ投資をはじめたのでトルコ共和国について調べてみた!
歴史、地理、世界史などに興味を持たず、トルコという言葉を聞いて頭に浮かぶものといったらトルコアイスとトルコライスくらい。そんな私が外貨建てMMFで「トルコリラ円」へ投資をして大丈夫か?と思い、トルコという国、経済などを調べてみました。

一方で、トルコ経済には通貨安やインフレ上昇などの課題があります。

トルコリラは高金利通貨として知られ、投資家の間で人気ですが、その価値は急速に下落していることから投資に失敗する人も少なくありません。

なぜ、トルコリラの投資は失敗するのか?失敗しない方法はある?
刺激を求めてはじめたトルコリラ円投資、過去には私もFXで大損を経験しており、ブログやSNSにも失敗して地獄を見た体験談ばかりです。そんなトルコリラ円、成功する方法はないのか?

トルコリラ投資はリスキーな投資ですが、少しだけ投資をすることにしました。

スポンサーリンク

なぜ、トルコリラへ投資?

投資をはじめることにした理由は、暇つぶしと、高金利の魅力です。

最近の私はコア投資もサテライト投資も、積立による投資ばかりになって刺激がなく、面白味がなくて退屈に感じています。

そんなことから、通貨価値下落と高金利による利益と損失の境目で投資できるトルコリラは刺激があり、暇つぶし(遊び)で投資をするにはピッタリです。

また、トルコリラの冗談のような最近の利回りにも投資熱が高まりました。

トルコリラの政策金利は50.0%!

ほんと、冗談というか、怖いほどの数字です。

そんなトルコリラへの投資、普通ならFXによるスワップ狙いの投資だと思いますが、私は外貨建てMMFで投資をすることにしました。

スポンサーリンク

外貨建てMMFのトルコリラ

私がFXではなく外貨建てMMFを使って投資をするのは、リーマンショックのときにFXで怖い体験をし、それがトラウマになっているからです。

過去の投資の失敗から学んだ、いまの私の投資ルールとは?
私は投資で失敗した経験からリスク管理の重要性を学びました。以前は一国に偏った投資をしていましたが世界に分散投資をするように変え、さらに、読書や情報収集を通じて知識を増やせています。失敗経験があったからこそ今の私があると思います。

それに比べ、外貨建てMMFは格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などを中心に運用する投資信託の一種なので、FXに比べてリスクがかなり低い。

外貨建てMMFの利用を決めた理由は、米ドル放置時の確定申告!
ドルを証券口座の中にそのまま放置し、もし為替差益が出ると確定申告が必要となることを知り、外貨建てMMFを初めて買付しました。

そんなリスクの低い外貨建てMMFのトルコリラでも、魅力はかなりあると思います。

本日(2024.4.2)時点でSBI証券の外貨建てMMF「トルコリラ/円」に表示されている利回りは40.264%、一瞬、見間違えたかと思ったような数字です。

投資の有名な法則に「72の法則」があり、その法則を使って約40%の利回りを計算すると72÷40.264≒1.788、なんと2年未満で2倍に増える計算です。

投資で使える複利の法則「72の法則」は、借金だと怖い法則!
資産運用でお金(元本)を2倍にする年利と年数を大まかに計算できる複利「72の法則」。類似する算式には「42の法則」「114の法則」「144の法則」「216の法則」がある。そんな資産を何倍にも増やせる魔法の方式は、お金を借りると破滅の法則に!

本当に計算通りになれば夢の様な投資ですが、そんなうまい話はないとは思っています。

では、外貨建てMMF「トルコリラ/円」投資の商品概要や投資口座を紹介します。

SBI証券の口座で投資

本ブログを見て頂いている方はご存知かもしれませんが、私は投資する銘柄によって今年から証券口座をわけることにしました。

私が使うコア投資用「楽天証券」とサテライト投資用「SBI証券」の感想!
楽天証券でNISAまたはiDeCo口座を開設すると2000円以上する四季報が無料で読める特典がお得!私は楽天証券とSBI証券の2つの証券会社で口座を開設しています。それぞれの証券口座の良い点、残念な点を感想をもとに紹介します。
2024年からのコアサテライト投資は2つの証券口座で運用!
過去の投資の教訓を胸に、最近の私の資産運用は「コア・サテライト投資」。主に投資信託とETFを活用し、SBI証券と楽天証券の2つの口座でレバレッジ商品と新NISAでの投資信託によりコアとサテライトをバランスよく投資しています。

外貨建てMMFによるトルコリラ円の投資はリスクの高い投資であり、NISA口座を使って投資の出来ないことから、使う証券口座は「SBI証券」となります。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

以下は、SBI証券で書かれている外貨建てMMF「トルコリラ/円」の詳細です。

管理会社 インターナショナル・マネジメント・サービシズ・リミテッド
買付単位 外貨決済:0.01トルコリラ単位
円貨決済:1円単位
売却単位 0.01トルコリラ単位
決済方法 外貨決済、円貨決済
約定日/受渡日 外貨決済 約定日:取引日
受渡日:約定日の翌取引日
円貨決済 約定日:取引日の翌取引日
受渡日:約定日の翌取引日
注文受付時間 原則24時間
注文締切時間 国内営業日10:30までの注文は当日の注文
分配金 月中の分配金は毎月末にまとめて自動的に再投資

初回申し込み時のみ買付単位に制限(※外貨決済:10トルコリラ以上0.01トルコリラ単位、円貨決済:5,000円以上1円単位)がありますが、少額で投資をすることができます。

トルコリラ円への投資開始

はじめての投資は2024年4月5日、キッカケはX(twitter)のポストです。

ポストした夜に投資熱が高まり、さっそく、いつも通り少額(1万円)で注文。

トルコリラ円を外貨建てMMFで注文(2024.04.04)

外貨建てMMF「トルコリラ/円」の締め切り時間は10:30のため、注文されるのは翌日、約定されたのは翌々日となりました。

トルコリラ円を外貨建てMMFで約定(2024.04.05)

為替手数料分の約4%がマイナスとなって投資開始です。

今後は、ナンピン買いは効果的なのかとか、金利による再投資などを検証しながら投資し、あまりにもヤバそうな投資であれば撤退を考えるかも...

当面は暇つぶしに遊びたいと思います。

以降の投資状況は「たまに投資日記」で紹介しますので、興味があれば是非。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました