最近まで過去の投資失敗により一切の投資が出来ませんでした。
そんなトラウマを乗り越えて、最近また投資をするようになりました。

誰にでも投資の失敗談の一つや二つはある。
私のトラウマになった過去の投資失敗談を紹介します。
失敗の原因はギャンブル投資!
私が投資に失敗したのは10年以上前の話。
当時の私は投資についてまったく勉強もしていないド素人。
チャートって何?
ローソク足って何?
ってレベルの、素人の素人の素人レベルでした。
だから、そんなレベルで投資歴10年以上なんてブログを書くのが恥ずかしく、いまのブログを投資初心者として書き始めました。
では、失敗談を書く前に当時の私がどんな人だったのか?を少しだけ紹介します。
当時の私、少しでも時間があれば閉店間際のパチンコ屋に入って打つくらいのギャンブル好き?狂い?
他にも競馬、競艇、宝くじ...と、ギャンブルと名のつくものは一通り手を出して「一発逆転」「大穴的中」「一攫千金」という言葉が大好きでした。

そんな私だから、当時の投資は1/2で当たるギャンブル感覚でレバレッジも最大10倍かけました。
それで一時は借金を背負ってしまうほどのゾッとする経験を...
では、そろそろ私の元金ゼロにするまでの投資話に触れていきたいと思います。
投資に失敗し元金ゼロになるまで
私の過去の投資の失敗を一言でいえば「一攫千金を狙った」これに尽きます。
当時、10万円ではじめた投資で1億円になった!とか、30万円を3億円にした秘術!とか、〇年で1億円になった!など、短期で簡単に増やせるという本が数多く出回っており私も何冊か購入しました。
しかし投資体験談本通り、同じように儲かるハズもありません。
たいていそれらの本は、一気に値上がりするタイミングで運よく株を買って上手に波に乗り、大きなリスクを抱えながら売買をして資産を築いています。
素人が勉強もせず勝てるわけありません。
たった1年で元金ゼロに...
最初の投資は日本株!
まず最初に投資したのは「日本株」への投資です。
理由は、投資といえば株!買えるのは日本株だけ!と思っていたからです。
当時購入した株で記憶に残っている銘柄を紹介すると「日産」「Yahoo※現、Z
まず「日産」株は、昔乗っていた車がシルビアだったという理由です。
そして「Yahoo」株については、当時メインで使っていた検索エンジンがYahooだったという理由。
そして残り2つの株「トップカルチャー」「東京個別指導学院」は、日産とYahooを買って余ったお金で買える株だったからという理由です。
会社の業績やチャートなどの情報なんて見たことがありません。
儲かる根拠なんてなく確率は1/2だから数打てば当たる!的な買い方をした結果、たいした利益を出すことが出来ず、スグにデイトレードに手を出すようになりました。
結果、1ヶ月で元金がマイナス1割となりました。
FXに手を出し一夜で8割の損失!
そんな日本株式での損失を取り返そうとはじめたのがFXです。
FXの元金は、儲からない日本株を全て売却して準備しました。
当時はレバレッジを400倍まで効かせられるような熱狂的なFXブームだったので、ギャンブル好きだった私はスグにFXの虜になりました。
メインの取引通貨ペアは「米ドル/円(USD/JPY)」「豪ドル/円(AUD/JPY)」で、平均して3~5倍のレバレッジを効かせ、多い時には10倍以上のレバレッジでした。
さすがに400倍はやりませんでした(笑)
2008/10のリーマンショック
そして、地獄に落とされる出来事「リーマンショック」です。
私も経験しましたが、強制ロスカットが発動せず一時は数十万円のマイナスが画面に表示されました。その後、強制ロスカットで売れなかったことにより為替が少し戻り、売却されたときは何とかマイナスは免れ、借金を負わなくてすみました。
リーマンショックのような急激に動く相場、いま思い出してもゾッとします。
Eワラントの購入で元金ゼロに!
そして元金の8割以上を無くしたFXの怖さを知り、日本株も買える銘柄がなくなったので手を出したのが「eワラント」です。
eワラントは、1万円以下から気軽に始めることができる金融商品で、元手の何倍、何十倍にもなることがあるが、投資した金額を超える損失は発生しない!という点が、FXのように急激な相場でも「借金を負うことは無いので安心!」と勘違いをして取引開始。
ここでも、損失を取り戻すためにリスクが高いものを選んだことで元金が徐々に削られ、最後にはゼロ(※実際には242円)になりました。
これが私の投資失敗談です。
投資を再開したキッカケ
eワラントの投資により残金がゼロになったことで、投資の世界から離脱。
そして15年が経過。
長い年月で妻に内緒のへそくりが貯まり、リベンジすることに。
今度は失敗しない様に、まずは家にある本を読むところから始めました。
その最初の本が↓
「金持ち父さん貧乏父さん」の最後の1ページに書いてあった一文が後押しに!
- 金持ちになるか?
- 中流階級を目指すか?
- 貧乏のままで一生を終わるか?
この先、役職定年、定年...と、勤労所得が増えずに減るのが目に見えていますので、定年までの残り10年で「ポートフォリオ所得」「不労所得」を手に入れ、経済的自由が欲しいと思うようになりました。
失敗に学んだ私の投資ルール
45歳を超えてからの投資、自分のレベルを超えて投資をし、もし失敗すればリベンジは無理。
そこで、過去の投資の失敗に学び自分なりにルールを決めることにしました。
守るべきルールは以下の3つです。
①自分のキャパを超えない投資
今回の投資は家庭のお金には手を出さず、レバレッジを効かさず、信用取引をしない投資とします。
投資の元金
- ブログ収入
- お小遣いサイトからの収入
- 小遣いの残金
②基本は長期投資
短期(デイトレ)は行わず、数ヶ月~数年単位の長期投資とします。
長期投資はリスクのコントロールがしやすく複利効果複利効果も高めやすいため、老後資金の準備を考えている私としてはピッタリな投資方法です。
日中は仕事なので値動きに左右されない点も魅力!
そこで選んだ長期投資の一つが「つみたてNISA」です。

現在保有しているつみたてNISAの「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を紹介すると、損益率は10%越えしています。
一気にドン!
とは増えはしませんが、ほったらかしにしていて10%の利益がついていることを考えれば十分です。
③基本は世界投資・米国投資
最後は投資先です。
一冊の本「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」を読み、日本への投資を減らすことに。
日本の経済発展、過去数十年同じだったならこの先も同じ!という思いが強くなり、投資再開当初は日本株への投資が100%でしたが、現在は30%まで減らしました。
残り70%は米国株+その他の外国投資です。
投資失敗談(まとめ)
とりあえず、運用実績プラスの今があるのは過去の失敗のおかげです。
過去の投資の失敗があればこそ、いまの私があると思います。
はじめての投資で無くした30万、勉強代と思えば安かったと思います。
今後は固く投資をしていきたいと思います。
ではまた。