これまで「塵も積もれば山となる!」という言葉通り、私は1ポイント・1円も無駄にしたくないと思ってコツコツポイントを貯め、貯まったポイントでの投資をブログで紹介してきました。
最近では、楽天ポイントでのポイントビットコインをはじめて記事にしました。

そして、新たに投資をしようと思ったポイントが「Tポイント」です。
このTポイントはこれまでファミリーマートでの支払いに使っていましたが、SBI証券で投資に使えることを知り、やってみることにしました。
私のTポイントは楽天ポイントほど貯まらず、買い物のときにコツコツポイントカードを出して地道に貯めると忘れた頃に貯まっているポイントです。

本記事では私のTポイントの貯め方、Tポイントを使ってSBI証券で投資をやってみたことなどを紹介します。
まずは、私がどのようにTポイントを貯めているかを紹介します。
Tポイントの貯め方!
私がTポイントを貯める方法は大きく3つあり、それにより最低でも年間7,000〜8,000ポイントを貯めることができます。
買い物でコツコツ貯める
最初の方法は、買い物などのときにポイントカードを提示して貯める方法です。
私が利用するお店は、ファミリーマート、ENEOS、洋服の青山、吉野家、オートバックス、ロッテリア、エディオンなどです。
会社の昼飯はファミリーマートで買い、通勤車のガソリンはENEOSで給油することが多いです。
これらのお店で月に約60ポイント貯まるので、年間でかなりのポイントが貯まります。
また、数年毎に会社用のスーツが夏冬で交互に買い替えとなるため、洋服の青山でもポイントが貯まり、車用品や家電製品が必要になったら家の近くにあるオートバックスやエディオンで買い、ハンバーガーを食べたくなればロッテリアと、なるべくTポイントが貯まる店を選んでいきます。
東邦ガスの会員制サイトで貯める
さらに、私が利用しているポイント還元方法の2つ目は、東邦ガスの会員制サイト「Club TOHOGAS」です。
毎月のガス料金を確認するために利用していますが、サイト内のアンケートやコラムを読むだけで、月に約50ポイントのポイント還元が受けられます。
また、貯まったポイントは、ガス代の支払いに充てることができるほか、Tポイントやdポイント、楽天Edy、ポンタポイントなど、提携先ポイントと交換することもできます。
私はもちろんTポイントと交換しています。
Club TOHOGASは、他のアンケートサイトに比べてポイント単価が高く、効率的にポイントを貯めることができるため、活用しない手はありません!
歩数アプリでTポイントを貯める
歩数アプリとの連動も、Tポイントを貯める方法の一つです。
Tヘルスケア、あるくと(Aruku&)などの歩数アプリ、また、ポイントサイト「ポイントタウン」も歩数で稼げるポイントサイトなので、アプリをスマホにインストールすれば、歩くだけでTポイントが貯まります。
仕事柄、デスクワークがメインでほとんど会社では歩かないため、大きくポイントを稼ぐことはできませんが、通勤時になるべく遠回りして会社に向かったり、週末にマラソンへ参加するためのトレーニングをしたりして地味に貯めています。
毎日の平均歩数は約3,000歩で、ランニングする日の平均歩数は約15,000歩です。
毎月数ポイントですが、地道に稼げています。
TポイントをSBI証券で投資!
地道に貯めたTポイント、これまではファミリーマートでの支払いに使っていましたが、それなりのポイントが貯まっていることもあり、SBI証券のポイント投資をすることにしました。
投資先として選んだのは、以前から興味のあったイーストスプリング・インベストメンツの「イーストスプリング・インド・コア株式ファンド」という愛称「+αインド」のファンドです。
このファンドは、今年の7月(※2022/07/29)に運用を開始したばかりの新しい投資信託で、+αシリーズとして知られるアクティブファンドのひとつです。

+αインドは楽天証券では扱っていない投資信託のため、投資先としてもピッタリです。
少額ポイントですが、気になっていたファンドへの投資を始めることができました。
SBI証券のポイント投資の魅力
SBI証券のポイント投資は、初めて利用しましたが、楽天証券と比べて魅力的な点がありました。
従来、Tポイントの使い方は、コンビニで一回分の支払金額まで貯め、期間限定ポイントが切れてしまい、捨てることが多かったのですが、今回SBI証券で初めてTポイントを使って投資をしてみて、期間限定ポイントを使って投資ができるという魅力を感じました。
上記のSBI証券の注文履歴画面は、Tポイントを1,395ポイント利用して投資を行っていますが、その内の19ポイントは期間限定ポイントです↓
たった19ポイントですが、期間限定ポイントも無駄にせず投資できました\(^o^)/
Tポイント投資(まとめ)
Tポイントも、地道に貯めれば年間数千円分になります。
新型コロナの影響で、飲み会などのイベントが減り、お金が余るようになったので、毎月数千円の投資と地道なポイント投資で、妻に内緒の資産が3桁の大台を突破しました。
一円を笑う者は一円に泣くこともあるし、一ポイントを笑う者は一ポイントに泣く?です。
たとえわずかなお金(ポイント)でも軽んじず、年間7~8,000ポイント程度をコツコツと投資していくことを考えています。
妻は「たかが1円!たかが1ポイント!」とよく言いますが、「塵も積もれば山となる」です。
私は使う時には使うのでけっして「ケチ」ではないですが、いらないものにお金をつかったり、1円でも無駄にすることは嫌いなので、今後もコツコツ1円(1ポイント)を馬鹿にせず貯めていきたいと思います。
使う時には使うのでけっして「ケチ」ではないですが、いらないものにお金をつかったり、1円でも無駄にするのは嫌なので、今後もコツコツ1円(1ポイント)を馬鹿にせず貯めていきたいと思います。
あと、最近はPaypayポイントの投資もやりはじめたので、よかったらこちらも↓

ではまた。