今回の記事は付き合いはじめて1年が過ぎた「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」の投資実績と運用実績をまとめてみました。
この先はどうなるかわかりませんが、現時点では大きなマイナスもなく、毎月楽しみながら投資ができている銘柄です。
いま「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資を考えていて投資している人の「投資実績」「運用実績」を知りたい!と思っている方、よかったら私の実績を公開しますので、参考になればと思います。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの購入実績
では、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースをどんなタイミングで購入してきたのか「購入実績」を紹介します。
※実績は随時更新予定!
2021年12月以前の購入実績
投資をはじめたのは約1年前、キッカケは以下の雑誌の特集「人気 毎月分配型100本の分配金速報データ」で他を寄せ付けないナンバー1の利回り(※本当の利回り)を見たことからです。
ほとんどの投資信託が2桁マイナス、1桁プラスの中、驚きの2桁プラス(※本当の利回り18%)です。
最初の購入はとりあえず口座内に余っていたお金26,000円です。
約定日 | 単価[円] | 受渡金額[円] | 数量[口] | 平均取得価額[円] |
---|---|---|---|---|
2021/04/08 | 12,224 | 26,000 | 21,270 | 12,223.79 |
~ | ||||
2021/12/15 | 12,107 | 1,606 | 1,327 | 11,967.13 |
途中省略していますが、2021年4月に26,000円を投資してから一時期は毎月分配金欲しさに「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資が増え、最初 平均取得価格が12,223.79円だったのに、基準価格の下がったタイミングで追加買い付けを繰り返し、2021年12月の最終平均取得価格は 11,967.13円 にまで下げることができました。
21年末時点の保有口数は68,450口です。
2022年01月の購入実績
私の中で過熱気味だった「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」、新たに気になる投資信託を見つけたことで、少しだけ下火に...
それが「楽天 レバナス」です↓

資金がそちらにまわり、投資額が減りました。
約定日 | 単価[円] | 受渡金額[円] | 数量[口] | 平均取得価額[円] |
---|---|---|---|---|
2022/01/21 | 10,896 | 5,000 | 4,589 | 10,895.62 |
2022/01/26 | 10,502 | 3,000 | 2,857 | 11,667.55 |
ただ、額は減っても底値では少しでも買いたい!という思いから、余っていたお金はDコースへ投資!
結果、2022年01月の最終平均取得価格は 11,667.55円 と、前月末より少し下がりました。
保有口数は75,896口です。
2022年02月の購入実績
株式市場が下落したことで、一時的に「分配金コース=受取型」に変更。
先月に続き、なるべく資金を「楽天 レバナス」へ!
ただ、この月は米国株「バイオデリバリー・サイエンシズ・インターナショナル(NASDAQ:BDSI)」が公開買い付けされることにより株価が急騰!

売却したお金で、少しだけ「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」を購入!
約定日 | 単価[円] | 受渡金額[円] | 数量[口] | 平均取得価額[円] |
---|---|---|---|---|
2022/02/24 | 10,082 | 15,000 | 14,878 | 11,324.50 |
2022/02/25 | 10,456 | 10,000 | 9,564 | 11,241.70 |
タイミングも底値付近で購入できました。
そのおかげで、2022年02月の最終平均取得価格は 11,241.70円 と、前月末から400円近く下げられました。
保有口数は100,338口です。
2022年03月の購入実績
先月に続き、今月も米国株を売却した資金でちょこちょこ買い!
約定日 | 単価[円] | 受渡金額[円] | 数量[口] | 平均取得価額[円] |
---|---|---|---|---|
2022/03/07 | 10,242 | 1,400 | 1,367 | 11,228.26 |
2022/03/15 | 9,993 | 10,000 | 10,007 | 11,117.61 |
今月はなんと、1万円を割り込む基準価格で約定!
資金不足で購入額は少なかったですが、先月に続き2022年03月も平均取得価格を下げられ、11,117.61円 となりました。
資金不足が痛い!
保有口数は111,712口です。
2022年04月の購入実績
4月、また新たに気になる投資信託を見つけたことで資金不足に...
それが「楽天日本新興市場株ダブル ブル」です↓

資金がそちらにまわり、またまた「アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコース」への投資額が減少!
購入は一回のみです。
約定日 | 単価[円] | 受渡金額[円] | 数量[口] | 平均取得価額[円] |
---|---|---|---|---|
2022/04/15 | 10,943 | 20,000 | 18,277 | 10,945.54 |
少しだけ基準価格が上昇したときに購入となりましたが、まだまだ平均取得価格が基準価格以下!
先月に続き2022年04月も平均取得価格を10,945.54円 まで下げることに成功です。
最近投資額が減っている!と思いはじめ、またまた「分配金コース=再投資型」に変更!
保有口数は129,989口です。
ほしい...あと11口買えば切り良く13万口だったのに...
2022年05月の購入実績
安値で買えるタイミングに資金不足で購入できず!
ついでに分配金もゼロ円続きにより、分配金による再投資もなし!
2022年06月の購入実績
突然ですが、アライアンスバーンスタインDコースの投資を終了することに...
詳しくはこちらを↓

運用実績については、以下を。
アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースの運用実績
では投資実績についても紹介します。
※情報は随時、追加更新!
2022年04月29日時点の運用実績
何度も何度も分配金コースを変更したことで「投資開始日」「グラフ」表示がおかしくなっていますが、4月末時点での運用実績は以下です。
直近、基準価格が大きく下落してマイナスですが、「アライアンスバーンスタイン」は過去の運用成績を見てもよいので、落ち着けばプラ転すると思い、全く心配していません。
2022年3月末、一時、基準価格が11,693円まで上昇しましたが、4月22日ごろから下落中!
現在、またかなり基準価格が平均取得価格を下回っているので買いたいところですが、直近でいろいろ買い予約を入れ過ぎて資金不足のため、今回は諦めます。
5月は15日の分配金による再投資だけしかできなさそうです。
2022年05月31日時点の運用実績
結局、分配金が出ず、投資実績はなし!
2022年06月10日時点の運用実績
アライアンスバーンスタインBコースへコース変更することに!
約定日 | 保有(売却)数量 | 基準価格 | 受渡金額 |
---|---|---|---|
2022/06/09 | 129,989 口 | 10,754円 | 139,790円 |
売却時の平均取得価格は先月と変わらず10,945.54円。
そのため、10000口あたり約200円のマイナスで売却!
売却翌日、翌々日と基準価格が下落したので、丁度良いときに売却できました。
数日様子見をし、今度は「アライアンスバーンスタインBコース」の購入をする予定です。
今回をもって、「アライアンスバーンスタインDコース」の投資は終了となります。
また会うときは、たぶん定年した頃だと...
※アライアンスバーンスタイン米国成長株投信Dコースは楽天証券で購入しています↓

ではまた。