3倍レバレッジの米国地方銀行ETF「DPST」に投資チャンス!

米国株運用(外国株)

2023年3月10日、驚愕のニュースが飛び込んできました。

米国の銀行であるシリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻し、その影響で金融株が大幅に下落しました。

この破綻の原因は、貸出先の経営悪化による預金減少と、金利上昇によって保有していた米国債などの有価証券に含み損が生じたことから「経営が危ないのでは?」という噂が怒涛の如く広まり、預金流出が加速したとのことです。

たった1日で「シリコンバレーバンク」を破綻させたSNSの破壊力 “預金全額保護”も不安が消えない理由〈dot.〉
 3月10日、米銀行シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻(はたん)した。同行の株価下落が始まってからわずか1日だった。これを受け、12日に米財務省などは...

しかし、専門家によれば、この状況が2008年9月の「リーマン・ショック」に匹敵する危機に発展する可能性は低いとされています。

さらに私個人の見解では、この出来事により3月21~22日に行われるFOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げに関しても、FRBが0.5%の利上げを加速させる可能性は非常に低くなるのではと考えています。

むしろ、0.25%の利上げも見送られる可能性があるとの予想です。

上記のようなことから、いずれ価格も元に戻るだろうと考え、この機会を逃さずに米国地方銀行ETF「DPST」への投資を決断しました。

この記事では、ティッカーコード「DPST」という米国の地方銀行株へ3倍のレバレッジで投資するETF「Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF」について、どんなEFTなのかをまとめてみました。

もし、ETFの紹介ではなく投資実績を知りたい方は、以下の記事となります。

大暴落の米国地方銀行セクター指数のETF「DPST」の投資実績!
米国の地方銀行の経営破綻により大幅下落したETF「Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF」について、長期に保有する銘柄になりそうと思い、投資実績の紹介記事を書くことにしました。DPSTの目標はツーバガー達成、それまで実績を紹介です。

では、Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETFがどんなEFTなのか、書いて行きたいと思いますので、興味があれば参考にして下さい。

 

スポンサーリンク

地方銀行株ブル3倍ETFとは?

米国地方銀行ETF(DPST)とは、Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF(Direxion Daily Regional Banks Bull 3X Shares)の略称です。

このETFは、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出する地方銀行セクターの株価指数である「S&Pリージョナル・バンクス・セレクト・インダストリー指数」と連動し、3倍のパフォーマンス(投資成果)を目指すものです。

DPSTはレバレッジ効果により、地方銀行株式市場が急上昇するときには高いリターンを狙うことができますが、逆に、今回のシリコンバレーバンク(SVB)破綻のように市場の急激な下落時には損失が大きくなるため、慎重な投資が必要です。

では、基本情報について紹介します。

DPSTの基本情報について

まず、シリコンバレーバンク(SVB)の破綻による影響から少し触れたいと思います。

3月8日時点の基準価格の終値は20.4ドルでしたが、わずか5日後の3月13日には終値が8.6ドルまで下落しました。

以下は、2023/03/16時点でのDPSTの基本情報になります。

運用会社Direxion
上場取引所NYSE Arca
投資地域・資産クラスアメリカ・株式
設定日2015/08/19
年間経費率0.89%
52週高値50.9500
52週安値6.9618
基準価額9.26
純資産総額(百万)163.10 ※2023/02/28時点
騰落率(1年)-83.10

さらに、騰落率(1年)以外の期間ごとのパフォーマンスも記載します。

期間騰落率
2023.03.16時点2023.04.30時点2023.06.25時点
1カ月-68.68%-20.07%5.72%
3カ月-58.87%-74.66%-24.09%
6カ月-71.32%-77.48%-73.23%
9カ月-62.30%-79.17%-78.77%
1年-83.10%-80.22%-76.26%
2年-83.93%-87.39%-86.45%
3年-30.50%-52.51%-56.55%
5年-95.09%-95.98%-96.39%
年初来-62.93%-72.36%-74.34%
設定来-88.30%-91.27%-91.90%

また、最近の情報として、2023年6月5日にDPSTの株式が10株を1株に併合されました。

私の過去の経験から、株式が併合されると株価が下落する傾向があるため、今回も同様の予想をしています。

テンバガー狙い株「シナジー・マリタイム・ホールディングス」紹介!
新しく投資を考えているNASDAQ米国株「シナジー・マリタイム・ホールディングス(Seanergy Maritime Holdings Corp.)」、ティッカーシンボル「SHIP」という1ドル以下のペニー株について、ちょっと買ってみようと思い紹介します。
年末に特定口座の損益通算!今更ですが損失90%の個別株を売却!
今年もそろそろ終わりです。今年は少しでも損失を減らすために損益通算することにしました。損益通算するのははじめてなので、還付される時期、還付される金額など知らないことが多いので、実際に損益通算した実績をまとめてみたいと思います。

ただし、DPSTは個別株ではないため、下落したときはナンピン(難平)買いの機会と考え、追加で買い増しする予定です。

さて、DPSTは分配金による定期的な収益もあるので、分配金についても記載します。

DPSTの分配金について

米国地方銀行ETF(DPST)は、年4回(3月、6月、9月、12月)に分配金が支払われます。

2023年3月18日時点の直近の分配金は0.0474米ドルです。

年間を通じて、合計で4回の分配金が支払われるため、分配金利回りは3.68%です。

以上がDPSTに関する基本情報と分配金に関する情報です。

 

スポンサーリンク

DPSTと他の3倍ブルETFの比較

では、新たに投資を始めたDPSTは、他の3倍ブルETFと比較してどのような動きを見せているのでしょうか?

以下は、基準価額(※2023.03.16時点)と純資産総額(※2023.2.28時点)に関する情報を、過去1年の騰落率順に並べ替えてまとめた一覧となります。

ティッカー基準価額純資産総額
(百万)
騰落率
(1年)
銘柄名
DPST9.26163.10-83.10Direxion デイリー 地方銀行 ブル3倍 ETF
WEBL7.93119.73-72.24Direxionデイリー・ダウ・ジョーンズ・インターネット株ブル3倍ETF
LABU5.42916.65-62.01Direxion デイリー S&P バイオテック株 ブル3倍 ETF
SOXL16.454,726.22-59.29Direxion デイリー 半導体株 ブル3倍 ETF
DRN9.4148.09-57.05Direxion デイリー 米国リート ブル3倍 ETF
TMF8.73983.15-54.71Direxion デイリー 20年超米国債 ブル3倍 ETF
FAS57.141,883.68-53.19Direxion デイリー 米国金融株 ブル3倍 ETF
TQQQ24.9411,336.10-52.05プロシェアーズ・ウルトラプロQQQ
TNA31.021,088.87-50.22Direxion デイリー 米国小型株 ブル3倍 ETF
TECL32.171,421.82-43.48Direxion デイリー テクノロジー株 ブル3倍 ETF
SPXL66.292,512.24-40.86Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF
CURE91.73165.34-26.40Direxion デイリー ヘルスケア株 ブル3倍 ETF
DFEN19.82187.85-6.16Direxionデイリー・エアロスペース&ディフェンス株ブル3倍ETF

現在、DPSTは直近の大幅下落により、他の私が注目しているETF「WEBL」「SOXL」「TQQQ」「TECL」と比べると、大きく下落しています。

ただし、私の個人的な見解としては、FRB(連邦準備制度理事会)が利上げのスピードを緩める可能性や、リーマン・ショック級の金融危機には至らず、一時的な下落である可能性を考えています。

そのため、他の人には責任が取れないためオススメしませんが、私は現在の安値でDPSTに投資することで、将来的に大きなリターンを得られる可能性があると考え、継続的に投資する予定です。

さらに、米国金融セクターに関連するETFに絞っても比較したいと思います。

 

スポンサーリンク

米国金融セクターETFの比較

以下は、2023.06.25時点での米国金融セクターETFです。

ティッカー銘柄名称騰落率
(1年)
VFHバンガード 米国金融セクターETF6.73
XLF金融セレクト セクター SPDR ファンド7.99
IXGiシェアーズ グローバル金融 ETF10.88
DPSTDirexion デイリー 地方銀行 ブル3倍 ETF-76.26
FASDirexion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF-0.24

レバレッジのかかっていないETF「VFH」「XLF」「IXG」はプラス成績となっていますが、レバレッジのかかっているETF「DPST」「FAS」はマイナス成績となっています

 

スポンサーリンク

地方銀行ブル3倍ETF(まとめ)

DPSTへ投資するメリットとしては、地方銀行株式に3倍のレバレッジをかけたバスケット投資となるため、値動きに対して3倍のリターンを獲得でき、複数の銘柄にリスクを分散できることです。

現在のDPSTは他の注目のETFと比べて大きく下落していますが、私個人としては一時的な下落と考えているので、将来の大きなリターンを期待しています。

私は、これまでも50%を越える下落の投資を多くして来ました。

おすすめはしませんが、そんな、レバレッジ投資がどうなっているのか?興味があればこちらを。

最強指数の2倍の値動き「楽天レバナス」の運用実績を公開!
私がブログで何度か記事にしている「楽天レバナス」の投資実績を紹介します。私の「NASDAQ100」の2倍の値動きを目指すレバナスへの投資法は、平均取得価格を下回ったタイミングで買うナンピン(難平)買いです。目標のツーバガー達成まで実績を紹介!
マザーズ指数の2倍連動「楽天日本新興市場株ダブル」実績公開!
私がブログで何度か記事にしている「楽天日本新興市場株ダブル・ブル」の投資実績を紹介します。私の「マザーズ指数」の2倍の値動きを目指す新興市場ダブルブルへの投資法は、ナンピン(難平)買いです。目標のツーバガー達成まで買付、運用実績を紹介します。
大暴落の米国地方銀行セクター指数のETF「DPST」の投資実績!
米国の地方銀行の経営破綻により大幅下落したETF「Direxionデイリー地方銀行株ブル3倍ETF」について、長期に保有する銘柄になりそうと思い、投資実績の紹介記事を書くことにしました。DPSTの目標はツーバガー達成、それまで実績を紹介です。

では最後に、これから投資を始めようと思っている方へ、私が口座開設している証券会社を紹介して終わりたいと思います。

SBI証券楽天証券
取扱米国銘柄本数5,543本5,188本
取扱外国株9ヶ国6ヶ国
米国株式
取引手数料
約定代金の
0.495%(税込)
約定代金の
0.495%(税込)
詳細はこちら
公式サイトへ
SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券はTポイントで投資できたり投資信託の保有で貯まる(投信マイレージ)がお得だし、楽天証券は画面の見やすさや楽天ポイント投資ができる点が私の利用している理由です。

自分にあった証券会社を選べば、投資効率も上がります。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました